通過ランク | B | ランクB以上で面接可能 |
私たちは、「一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる」というビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできるマーケットプレイスである「ココナラ」を運営しています。
それまでは、自分の得意を活かしてビジネスをしたいと考えても、Web サイトの作成、決済手段の導入、集客活動などのコストを考えるとハードルが高いため、ちょっとしたサービスを単独で成立させることには難しさがありました。
ココナラは、どなたでも自分の得意を活かした相談サービスをネット上で気軽に提供できるようにと、簡単な出品の仕組みを持ち、初期費用や月会費は無料、サービス提供価格は500円からという、チャレンジしやすい価格設定からはじめた日本初のサイトです。
2012年7月のローンチ以来順調に成長し、ユーザー数は70万人に達し、最近では累積の取引件数が200万件を超えるなど、知識・スキル・経験を売買できる国内最大級のマーケットプレイスに成長しています。
2015年11月には5.4億円の資金調達と今後の事業戦略を発表。また、2016年8月には新規サービスである『ココナラ法律相談』、2017年3月には弊社初の物販となる『ココナラハンドメイド』を相次いでリリースするなど、事業も組織も急速に拡大しています。最近では、デロイトトーマツによる2017年度日本テクノロジーFast50(3年間の収益成長率)で、第1位(1,252%)を受賞しました。
成長率1位はココナラ トーマツがVBランキング
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22398130Y7A011C1X50000/
スキルのC2Cサービス「ココナラ」が物販にも進出 - 今春からハンドメイド作品の取り扱いを開始
http://jp.techcrunch.com/2017/01/26/coconala-handmade/
「500円のスキル売買」から「相談のゲートウェイ」に - ココナラが8月下旬にも法律相談サービス開始
http://jp.techcrunch.com/2016/07/25/coconala/
"相談"がお金に変わる、無形のシェアリングビジネス「coconala」が描く未来
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/24/coconala/
今後もっと多くの人達に使ってもらうために、新機能の開発、安定したインフラ運用、素早い開発サイクルを回すなどにより、より使い勝手のいいサービスに改善していかなくてはなりません。
より良く、より早く開発していくために、開発方法やツール、言語等はは柔軟に取り入れていく環境で、エンジニアが自分で学んだもの、取り組みたいものをサービスにすぐに取り入れて試すことができます。
このようなチャレンジングな環境で、ユーザーに価値を与えるためのエンジニアリングを行なっていくことに興味を持たれた方のご参画をお待ちしています!
事業内容 | ■みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット「ココナラ(coconala)」の企画・開発・運営 |
||
---|---|---|---|
役員略歴 | ■南 章行 Co-Founder , CEO |
||
本社所在地 | 東京都品川区西五反田8-1-5 五反田光和ビル9F |
||
代表者氏名 | 代表取締役 南 章行 | 設立年月 | 2012年01月04日 |
従業員数 |
45名(2018/05現在) |
平均年齢 |
35歳(2018/05現在) |
資本金 |
9,000万円 |
株式公開 | 未公開 |
外部資金 調達額 |
主要株主 | 南 章行 / 新明 智 / 谷口 明依 |
|
事業概況 | 2012年7月に「ココナラ」サービスを開始。 |
||
事業構成比 |
|
2016年1月に渋谷から五反田へ引っ越ししました。窓に囲まれたとても明るいオフィスです。
メンバー間のコミュニケーションは非常にフラットです。