株式会社インターファクトリー

◆クラウド型ECプラットフォームの先駆けとして成長しているベンチャー企業です
私たちは「関わる従業員、お客様、取引先様の幸せを実現する」ことを企業理念に掲げクラウドサービスを開発・運用している企業です。
上場後も着実に成長を続け、関わる人の幸せに重視し、社内コミュニケーションも大事にしています。離職率が1%台と低いのも特徴です。(2020年度実績)
◆難易度が高いプロダクトが私たちの得意領域
現在の事業の柱である「ebisumart」は、ECサイトを運用したい企業が手軽に、自由に最適なECサイトをつくれるクラウドコマースプラットフォームです。ECサイト構築ツールSaaS型として市場シェアNo.1を取得しています。
ebisumartは、クラウドサービスの特徴である最新性と、クライアント毎のカスタマイズや機能拡張性を両立させるという難題に挑戦しています。
お客様の課題解決のため、更なる付加価値を提供していくためにぜひあなたのお力を貸してください!関わる人の幸せ実現のため一緒に働きませんか?
◆社長もエンジニア出身で、開発しやすい環境づくりが自慢です
現在は経営にコミットしている社長ですが、元々はエンジニア出身です。そのためエンジニアにとっての最適な環境づくりに対する理解も深く、集中ルームがあったり、PC環境が整っています。
現在も組織の半数がエンジニアです。無駄な残業はしない、休暇もしっかり取る環境のため、自分のスキル向上のための自主的な開発や勉強にしっかり時間を取れます。
◆スキルだけでなく人間教育を大切にする社風です
私たちは、“インターファクトリーの道”と題した8つの行動指針を大切にしています。
信頼されたり、個人としても組織としても成功していくために根本となる姿勢を育てられるよう、朝礼では行動指針について役職や年齢を超えて考えを共有し合うこともあります。
ただ案件をこなすだけではなく、いちビジネスパーソンとして社会で活躍できる人間を育成する環境です。

- 事業内容
-
◆クラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」事業
クライアントのECサイトを新たに開設、リニューアルしたい、実店舗と連携したい、売上を改善したいといった課題に応える「ebisumart」の開発、運用を行っています。
めざすビジョンは、日本一のECプラットフォームになること。
2022年には新サービスもリリースし、今後の新規事業展開の可能性も十分あります。 - 役員略歴
-
◆代表取締役 蕪木 登
1973年生まれ。大学中退後、24歳でソフトウェア開発会社に入社し、プログラマとしてのキャリアをスタートさせる。29歳のとき、自分の力で自分のアイデアをカタチにしたいという強い意志を持って独立。インターファクトリーを設立する。
プライベートでは二人娘の父。娘と遊ぶことが何よりの生き甲斐。また、ゴルフをこよなく愛し、マスターズの観戦は欠かさない。夢は、家族と一緒に世界中のゴルフ場をめぐること。 - 本社所在地
-
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム 4階
- 代表者氏名
- 代表取締役 蕪木 登
- 設立年月
- 2003年06月
- 従業員数
- 137名(2022/02現在)
- 平均年齢
- 33歳(2022/02現在)
- 資本金
- 3億9,292万円
- 株式公開
-
東証グロース上場(2020年8月)
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
・役員
- 拠点・関連会社
-
【大阪オフィス】
大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 19F
【福岡開発ラボ】
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目4番25号
アクロスキューブ博多駅前(SPACES博多駅前)
【宮崎開発ラボ】
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32
宮崎ナナイロ東館8F
【沖縄開発ラボ】
沖縄県那覇市久茂地2-2-2
タイムスビル2F - 主要取引先
-
株式会社伊東屋/株式会社スクウェア・エニックス/株式会社JPX総研/西日本電信電話株式会社/クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社/株式会社ゼンリン/一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)/東京メトロポリタンテレビジョン株式会社/株式会社ミカサ/BRUNO株式会社/株式会社caramo/ヒットユニオン株式会社/株式会社ホリ/株式会社北菓楼/株式会社タマス/株式会社ジャングル/株式会社カワダ/富士スピードウェイ株式会社/株式会社ベクトル/株式会社ジョンブル/株式会社narifuri/株式会社谷沢製作所/第一園芸株式会社/株式会社日東/株式会社エヌジェーケー/株式会社エアウィーブ(順不同・敬称略)
- 事業概況
-
現在クラウド型ECプラットフォームとして、3年連続国内シェアNo.1です。(※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2018-2020年度版」)
- 事業構成比