株式会社オルトプラス


当社グループは、『笑顔あふれるセカイを増やす』というパーパス(存在意義)のもと、
エンターテインメント&ソリューション事業として、
スマートフォン向けアプリを中心としたオンラインゲームの企画・開発・運営を行うゲーム事業、
主に法人顧客向けにクライアントが提供しているサービスの開発・運営を行うサービス開発事業、
ゲーム会社向けに人材サービス等を提供する技術・人材支援事業を展開しております。


- 事業内容
-
<ゲーム事業>
ゲーム開発には、主に「自社パブリッシング」「共同開発」「受託開発」の3つの形態があります。
複数の異なる開発形態に対応できる体制を確立し、市場のニーズや事業機会に応じて選択した最適な形態でゲーム開発を推進できることが、大きな強みとなっています。
●3つの開発形態
①自社パブリッシング
企画・開発から運営まで、すべてを自社で手掛ける自社パブリッシング。開発チームの創造性と技術力を存分に活かし、オリジナリティあふれるゲーム開発を実現します。また、自社IPの獲得により長期的・安定的な収益基盤を構築するとともに、市場のニーズにも迅速且つ柔軟に対応した運営が可能です。
②受託開発
長年の開発経験で培った技術力とノウハウを活かし、クライアントのニーズに応える高品質なゲーム開発を提供します。スマートフォンゲームの黎明期から築き上げてきた安定的な開発体制と運営ノウハウを駆使し、信頼性の高い受託開発サービスを実現しています。
③共同開発
パートナー各社との協業により、それぞれの強みを掛け合わせた魅力的なコンテンツを生み出します。有力なIP等と当社の開発力の相乗効果により、より多くのユーザーに愛されるゲームの開発を実現します。また、開発期間の圧縮やリスクの分散、新たなノウハウの獲得等にもつながっています。
<サービス開発事業>
サービス開発事業は、「受託開発」と「共同開発」の2つの形態で展開しています。
長年培ってきた開発ノウハウと技術力を活かし、クライアントのニーズに応じた高品質なサービス開発を提供しています。
●2つの開発形態
①受託開発
長年の開発実績で培った技術力とノウハウをベースに、法人顧客のニーズに応じた高品質なサービス開発を提供しています。企画立案からシステム設計、開発、運用保守まで、プロジェクトの各フェーズで専門性の高いソリューションを実現。また、ライセンスやビジネスアセットの提供を通じて、クライアントのサービス価値向上に貢献しています。スピーディーな開発対応と安定した品質管理体制により、信頼性の高い受託開発サービスを展開しています。
②共同開発
パートナー企業と強みを持ち寄り、より付加価値の高いサービス開発を実現しています。企業の持つビジネスアセットと、当社の開発力を組み合わせることで、市場競争力の高いサービスを生み出すことが可能です。サービスの企画段階から協業し、収益配分を通じた継続的なパートナーシップを構築することで、長期的な事業成長を目指しています。開発リスクの分散や、相互のノウハウ共有による技術革新も、共同開発の大きな利点となっています。
<技術・人材支援事業>
ゲーム開発における共同開発・受託開発を通じて、高度な技術力と開発ノウハウを蓄積してきました。その過程で、実践的な環境での人材育成にも注力し、即戦力となる優秀な開発人材を数多く輩出しています。
この強みを活かし、ゲーム開発の人材を必要とされる企業様に対して、子会社「株式会社STAND」を展開。実務経験豊富な人材を派遣することで、お客様のゲーム開発プロジェクトを強力にサポートしています。また、グループ会社「株式会社オルトプラス高知」との連携により、さらなる人材育成体制の強化を図り、業界のニーズに応える高品質な人材サービスの提供を実現しています。 - 本社所在地
-
東京都豊島区東池袋3丁目1−1 サンシャイン60 45階
- 代表者氏名
- 代表取締役 CEO 石井 武
- 設立年月
- 2010年05月06日
- 従業員数
- 205名(2025/03現在)
- 平均年齢
- 39歳(2025/04現在)
- 資本金
- 3,446万円
- 株式公開
-
スタンダード市場
- 外部資金/調達額
-
なし
- 主要株主
-
石井 武
G Future Fund1号投資事業有限責任組合
NHNテコラス株式会社 - 拠点・関連会社
-
株式会社オルトプラス高知
株式会社アイディアファクトリープラス
株式会社STAND - 主要取引先
-
(連結グループ)
Apple Inc.
Google Inc. - 事業概況
-
■事業詳細:
(1)ゲーム事業…主に「自社パブリッシング」「共同開発」「受託開発」の3つの形態があります。複数の異なる開発形態に対応できる体制を確立し、市場のニーズや事業機会に応じて選択した最適な形態でゲーム開発を推進できることが、大きな強みとなっています。
(2)サービス開発事業…「受託開発」と「共同開発」の2つの形態で展開。受託開発では、法人顧客向けにライセンスやビジネスアセットの提供を含む包括的なソリューションを実現。長年培ってきた開発ノウハウと技術力を活かし、クライアントのニーズに応じた高品質なサービス開発を提供。一方、パートナー企業との共同開発では、双方の強みを活かした革新的なサービスの創出に取り組んでおり、収益配分を通じた継続的なビジネス展開を実現。
(3)技術・人材支援事業…グループ子会社の㈱STANDを中心に、ゲーム開発における過程で、実践的な環境での人材育成にも注力し、即戦力となる優秀な開発人材を数多く輩出。
■開発例:
(1)新感覚将棋パズルゲーム『Everybody Shogi(えぶりばでぃ将棋)』が Apple Arcadeにて世界同時配信開始
(2)小説/コミックス累計発行部数300万部超の人気原作 『戦国小町苦労譚』のフルボイス・ヴィジュアルノベルアプリタイトルが 『戦国小町苦労譚 語絵巻 – カタリエマキ -』に正式決定し、キービジュアル&出演キャストを公開中
(3)新作カードRPGスマートフォン向けタイトル『忘却前夜』の正式リリース開始
■登壇/情報発信(直近):
・「CEDEC2025」⇒「運用6年目のタイトルの挑戦!音ゲーアプリだけにAuroraからTiDBへ「テンポよく」移行!!」
・「TiDB GAME DAY 2025」⇒「運用中タイトルでも移行できる!!ゲーム業界初AuroraからTiDBへのゲームデータ移行の舞台裏」
・技術ブログ「altplus TECH BLOG」をリニューアル公開
■企業パーパス:「笑顔あふれるセカイを増やす」…面白いを生み出し、育てていく。スピード感ある開発で、ユーザーに驚きと楽しさを提供することが私たちの使命です。2010年に創業して以来、数多くのタイトルを開発し、10年以上運営が続いたタイトルも手掛けてきました。ソーシャルゲーム開発で培ってきたノウハウを生かし、コンテンツや体験によって、日常に笑顔を増やす会社です。「伊達とノリと酔狂」の精神で、創業当初の情熱を胸に、これからも進化を続けます。
■職場環境:東池袋駅直結のサンシャイン60にオフィスを構え、アクセスが良く、レストラン、カフェ、ショッピング施設も身近にあり、ランチも仕事後の時間も楽しめます。非常に明るいフリーアドレスのオフィスです。各デスクに27インチモニタ、椅子はエルゴヒューマンチェア、スタイリッシュでオープンな打ち合わせスペース。
働き方は、リモートワーク主軸のハイブリッド勤務を行っており、社内コミュニケーション促進のためプロジェクトごとに週1日以上出社日を設けています。フレックス制度(コアタイム有)を導入しており、働きやすい環境になってます。※アサイン先やプロジェクト状況により出社での業務となる可能性がございます。 - 事業構成比
-
■売上高 構成比率(25年9月期 半期報告書)
・ゲーム開発・運営による課金収入等 45.5%(連結グループ)
・サービス開発事業による収入 11.4%(連結グループ)
・技術・人材支援による収入 43.1%(連結グループ) - 売上高
-
・2024 年 9 月期 3,516.0 百万円
・2023 年 9 月期 4,387.0 百万円
・2022 年 9 月期 6,004.0 百万円 - 営業利益