【Pythonエンジニア】特許取得済AIプロダクト/生成AI・LLMを活用したマイクロサービス基盤の構築
金融業界へのコンサルティング事業と、独自開発の革新的なAI自動化アプリ事業(特許取得済み)の2軸で事業展開しています。
◆◆革新的なテスト工程自動化AIアプリで急成長◆◆
・独自開発『Esplat』(特許取得済)は革新的なシステムテスト工程自動化AIアプリ。テスト工数を大幅削減。
・Esplat事業は2年連続で300%超成長で業績急拡大中。T2D3に向けて邁進中
・経営陣は豊富な経験実績のエキスパートが結集(経営陣は外資系コンサルファーム出身)
・2026年上場を目指しています。全社員にSO付与
◆◆社員・社風紹介◆◆
闇雲に人を増やすというよりは、少数精鋭のハイブリッドは組織体制を目指しています。
当社の理念である”圧倒的な差別化”は、案件だけではなく当然社員にも求められ、代表を筆頭に尖りのある人物や、それを是とする人間のみで構成されています。
出る杭は伸ばす文化のため、当然ながら昇進のスピードも速いです。
「世間とは違う大きなことを成し遂げたい」「ぬるま湯に浸からず尖っていきたい」といった視点に価値観を感じる人が、当社で活躍できる人材モデルです。
- 職種名
- Pythonエンジニア(AI)
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、AI・データエンジニア
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python3
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、C2C
- 特徴
- 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 残業30H以内 産休育休取得実績あり 第二新卒歓迎 フリードリンク 一部在宅勤務可 服装自由
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
・Python3 実務1年以上
・Amazon Web Services 実務3年以上
- 歓迎要件
-
▼歓迎する資格
・生成AI/LLMの活用・開発経験(ChatGPT API等)
・テスト自動化(pytest/Playwrightなど)の実装経験
・型チェック・静的解析(mypy/ruff等)の知見
・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験
▼生かせる資格
・PythonによるWeb/API開発経験(1年以上)
・FastAPIなどモダンなフレームワークの利用経験
・クラウド環境(AWS等)での開発・運用経験
・Gitを用いたチーム開発経験/コード品質意識 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
プロジェクト初期(2カ月程度)はクライアント現場で業務理解を深め信頼構築をおこない、その後は自社AIチームの一員として以下を担っていただきます。
・API機能の拡張・運用・保守
・テスト強化(ユニット/E2E)とデプロイ対応
【具体的な業務】
・FastAPIを用いた品質重視のREST API設計・実装・運用
・生成AI/LLMを活用した新機能の企画・開発・改善
・pytestやPlaywrightを使ったユニットテスト・E2Eテストの設計/実装
・mypy・ruff などによる型チェック/Lint/静的解析によるコードクオリティ維持
・AWS(EC2・Lambda・S3・RDSなど)を活用したクラウドインフラ設計・構築・運用
・生成AIによる業務自動化システム(電話応対・チャット応答・議事録など)構築
【募集背景】
当社は ソフトウェアテストの常識に挑み誰もが効率的かつ高品質なテストを実現できる未来を創ろうとしております。
多くの開発現場では、“人手に頼らざるを得ない”経験や勘に依存したテスト設計が今なお主流です。わたしたちが開発する『Esplat』は、こうした状況を変える革新的なテスト自動化プラットフォームです。
これまで、以下のような価値を開発現場にもたらしてきました。
・AIによるテスト自動生成で、工数を大幅に削減し、テスト品質の標準化を実現
・平均50%、最大80%という大幅な工数削減を達成
・ナレッジを蓄積しながら、AIがテスト精度を継続的に向上させる
わたしたちは少数精鋭のエンジニアチームで、フロント・バックエンド・AIが連携し、アジャイルに開発を進めています。お客様からのフィードバックを日々受けながらプロダクトを進化させ、今は開発そのものの在り方を再定義するフェーズへ。
現場の課題に本気で向き合い、プロダクトを通じて開発の未来を変えたい。そんな想いを持つエンジニアの方と、ぜひ一緒に挑戦したいと考えています。
・生成AI/LLMを用いた社会課題解決に最前線で挑める
・型安全性や静的解析に基づくモダンな設計・開発技術が身につく
・AWSなどクラウド/マイクロサービスの実践的なスキルが得られる
・要件定義・設計など上流から関われ、プロジェクト全体を俯瞰できる
・提案やアイデアが即プロダクトに反映される、フラットで風通しの良い環境
・多様な技術背景を持つメンバーと協働でき、刺激的な成長体験が得られる
・新技術・ツールの導入を主体的に推し進められるチャンス
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【職場環境】
・経営陣とメンバーの距離が近く、意見が取り入れられやすい
・コンサルタントとエンジニアの垣根も低く、エンジニアも超上流工程に関わることができる
・スピード感を重視し、出る杭は伸ばす文化のため、当然ながら昇進のスピードも速い
・少数精鋭のため自由度が高い/能力主義/早い段階から責任ある仕事を任される
【開発部門の特徴】
・大学や研究所、最先端テクノロジー企業との協業等を通じ最新技術に触れることができる
・コンサルティングをドライバービジネスとしつつ、エンジニアの意見を尊重する風土
・プログラミングやインフラなどを愛し勉強熱心なエンジニアの集まる志が高いチーム
・コミュニケーション重視のエンジニアが多く働きやすい環境
【福利厚生】
・オフィスにウォーターサーバーを導入したり、自由に利用いただけるコーヒーやお菓子など、エンジニアの働きやすい環境づくりに力を入れています。 - 主な開発実績
-
・機械学習の技術を利用した、テスト工程自動化アプリ『Esplat』の開発(2021年特許取得)
・大手生命保険会社向けCI/CD環境構築
・大手生命保険会社向け数理モデル開発
・大手生命保険会社向けAI診断アプリの開発
・大手電力会社向け『Esplat』の導入
・大手プラント会社向け『Esplat』の導入
・大手印刷会社向け『Esplat』の導入 - 技術向上、教育体制
-
■書籍購入申請、資格取得応援制度
■メンター制度 - 支給マシン
-
担当業務に適したマシンを支給します。要望があれば個々に相談に応じています。
- 開発手法
-
オブジェクト指向
- 開発支援ツール
- Git、GitHub、GitHub Actions
- 環境
- Linux、Windows、NGINX、Redis、Grafana
- その他開発環境
-
【開発環境】
・言語:Python3
・フレームワーク:FastAPI
・開発ツール:mypy、ruff、uv、VSCode、GitHub Copilot
・バージョン管理:Git/GitHub
・テスト:pytest、Playwright など
・CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline
・インフラ:AWS(EC2/Lambda/S3/RDS …) - エンジニア評価の仕組み
-
人事考課については、マイナーチェンジを繰り返しながら、エンジニアによる最高のパフォーマンスに、最大の評価で応えられるように仕組化を繰り返しています。
- 組織構成
-
大きくは下記7部門に分かれています。
エンジニアもコンサルタントも和気あいあいと笑顔溢れる職場です。
・開発部
・AI研究部
・ビジネスイノベーション部
・ビジネスアナリシス部
・営業部
・AIBC部
・管理部 - 平均的なチーム構成
-
数名~7名程度で、チームを組んでプロジェクトに取り組んでいます。
どのチームも風通しがよく、またチーム同士の交流も盛んで、全社員での定例会などもおこなっています。
- 勤務地
-
東京都目黒区下目黒1丁目8-1
アルコタワー6階
◎状況に応じてリモートワーク可
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり:ビル共通の喫煙所) - 最寄り駅
-
「目黒駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
■月給制
経験、スキル、年齢を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00(実働8時間)
※部署や案件によって変動します休憩時間:原則11:30〜13:30の間で60分 ※配属先により前後する場合あり
平均残業時間:平均約20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日120日以上】※2024年実績:124日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇3日
・年末年始休暇
・有給休暇(入社半年経過後に初年度10日~)
・その他休暇(慶弔、産前産後、育児、介護休暇) - 諸手当
-
・交通費(上限4万円)
・残業手当
・役職手当 - インセンティブ
-
賞与:年1回
- 昇給・昇格
-
昇給昇格:年1回(9月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
団体生命保険加入(全額会社負担) - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(期間中、条件の変更はありません)
オフィスにウォーターサーバーを導入したり、自由に利用いただけるコーヒーやお菓子など、エンジニアの働きやすい環境づくりに力を入れています。
【福利厚生】
・エンジニア職PC高スペック貸与
・能力開発各種制度(資格取得応援、書籍購入補助など)
・ウォーターサーバー、コーヒー、無料お菓子コーナー
・社員交流の懇親会の飲食代を全額会社負担
・関東IT健保組合の保養所利用可能