1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. AI、インフラ、UI/UX…専門性と研究能力を評価します★研究開発職 テクノロジスペシャリスト
通過ランク:A

AI、インフラ、UI/UX…専門性と研究能力を評価します★研究開発職 テクノロジスペシャリスト

正社員
2018年卒
求人メインイメージ
求人メインイメージ背景
この求人の募集は終了しています

私たち株式会社ワークスアプリケーションズは、ERP(統合基幹業務システム)やグループウェア、SaaS型業務効率化ツール群といった製品・サービスの開発、提供に取り組んでおります。主力製品である大手企業向けERP「HUE」は、お客さまの要望をふまえて標準機能を追加することで圧倒的な業務網羅性を実現するとともに、無償バージョンアップによる追加コストの低減が可能であることを評価いただき、現在2,200社(320企業グループ)以上の導入実績を誇ります。

近年、日本企業における生産性向上とDXへの取り組みが、今後の経済成長に向けた喫緊の課題となっております。日本企業の抱える課題を解決することは、まさしく当社のミッション・ビジョンを実現することであると考えています。当社はこれまで、基幹システムのTCO(総保有コスト)最適化を通して、攻めのDXへのリソース配置を後押しすることで、お客さまのDXの加速に貢献して参りました。

併せて、当社内でのDX実践はもちろん、社内体制の整備、人材確保、IT環境整備、およびサイバーセキュリティ対策に積極的に取り組んでおります。
具体的には2021年から生産性向上に役立つ「HUE Works Suite」製品群を自社で積極的に活用。紙の申請書を廃止して「HUEワークフロー」に一本化してデジタル化を進め、データの有効活用や意思決定の迅速化、省力化を実現しています。
財務部門では電子帳簿保存法対応の「HUE EBM」を導入してペーパーレス化を推進。また「HUEチャットボット」で、経費精算や請求処理関連の問い合わせを自動化し、生産性向上につなげています。さらにクラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス」を導入し、業務の効率化を進めていきます。
このように自社製品を活用して業務システム環境とデータ活用基盤を整備し、自身の実践例をモデルとしてお客さまに提案しています。

私たちはこれからも、お客さまのDX推進と企業価値向上のパートナーとなれるよう、さらなる発展を目指していきます。

職種名
新卒 テクノロジスペシャリスト(研究開発エンジニア)
給与(想定年収)
600万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
主要開発技術
Java
開発言語
JavaScript HTML5+CSS3 Scala
フレームワーク
自社フレームワーク
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Microsoft Azure

データベース
cassandra
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、リサーチ、解析、Win/Macアプリケーション、自然言語処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発

特徴
1920x1200以上のモニター環境を提供 若手歓迎 社長が現役or元エンジニア OSSプロジェクトのコミッタが在籍 裁量労働 第二新卒歓迎 女性エンジニアが在籍 フリードリンク 日本語がネイティブレベルでなくても可 オンライン面談可
募集人数
若干名
必須要件
・2017年10月もしくは2018年4月に入社可能な方
・多階層アプリケーションに関する基礎知識
歓迎要件

・C、C++ もしくは Java の経験
・Webサービスの開発経験
・Webアプリケーションにおけるセキュリティの実践的知識
・ソフトウェアの開発設計手法に関する経験
・ソフトウェアの品質管理手法に関する経験
・Spring等のフレームワークにおける経験
・計算理論の知識
・JavaScriptの高速化に関する知識
・Hadoop,Spark,cassandra,elasticsearch等の分散処理に関する知識
・自然言語処理、機械学習、統計解析に関する知識
・Amazon Web Serviceなどのクラウドに関する知識
・ネットワーク構築・運用・自働化に関する経験・知識
・Haskell,OCamlなどの関数型言語の知識

求める人物像

・企画~開発まで一連の業務に携わりたい方
・指示されたものを開発するのではなく、自ら企画をした製品を世の中に送りだしたい方
・プロジェクト管理のみではなく、自ら開発に携わりたい方

選考フロー

paiza→コース選択(※下記参照)→技術課題・面接→最終面接→内定

・リサーチコース:最先端技術の調査・研究、社内外への技術教育・啓蒙活動等
・AI開発コース:機械学習、自然言語処理、統計解析等を用いた機能開発・データ解析等
・インフラ/セキュリティコース:クラウド中心の研究・開発・運用等
・UI/UXエンジニアコース:フロントエンド開発等

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
誰よりも美しいソースコードを書ける、休みの日も楽しみながらサーバ構築をしている、自分の研究内容について語り出したら止まらない方!必見

弊社の研究開発部門であるアドバンスト・テクノロジー&エンジニアリング部門(以下、ATE)で活躍いただく人材の募集をいたします。
最先端研究を行い、技術力を企業競争力へと促進させていく人材、テクノロジスペシャリストを採用いたします。

◆具体的には
・R&D(最新技術を含めた研究開発)
・開発部門の技術力の牽引
・製品の品質向上のための技術研究及び開発
・新製品開発のための基礎調査

◆配属後、主に下記のようなミッションを行ないます。
1 共通基盤構築:フレームワーク、管理ツールの研究開発
2 パフォーマンス改善 :速度改善を中心とするパフォーマンスの担保をするための研究と開発
3 クラウド運用:ネットワーク構築・運用・自働化に関する研究と開発
4 技術啓蒙:社内技術教育、社外研究発表、オープンソースへのコミット等

弊社では、個人が自身で問題を発掘して、研究開発テーマを設定します。そのため、上記以外でもエンジニア自身の取り組みによってプロジェクトが立ち上がります。

◆募集背景
ワークスアプリケーションズでは、日本におけるテクノロジー・リーディング・カンパニーを目指し、ATEを2009年に設立いたしました。ATEでは、当社製品を基軸とした基礎技術の研究開発を行っています。最新の技術の知見を蓄え、開発部門に対する技術支援を行うことで、ワークスの技術水準の向上を実現しています。

仕事のやりがい

・自由な環境下で、短期的な結果にとらわれず、そして失敗を恐れず、研究開発に没頭してください。じっくりと難題に挑戦する楽しさが、存分に味わえます。

同社の採用担当者へのインタビューを掲載しておりますのでぜひご覧ください。
開発部門の特徴・強み

◆ワークスの開発は受託開発ではありません
分厚い仕様書やクライアントからのリクエストに縛られることはありません。どんなツールがあれば業務の効率化につながるのか、どんな機能が必要になるのか、市場のニーズを先取りし、顧客のメリットや目的を自分の頭で考えて、企画から開発まで全体を通して携わることができます。

◆仕事の進め方は、個人の裁量に任されます
時間的拘束や開発テーマの押し付けなど、クリエイティブな仕事の障害になるものは可能な限り取り去りました。ワークスには、頭脳と技能のすべてを注ぎ込み、創造的なものづくりに没頭できる環境が あります。

支給マシン

・CPU:corei5、メモリ:16GB、HDD:500G程度のデスクトップ 
・フルHD 液晶ディスプレイ(24インチ)2枚
・OS:WindowsもしくはLinuxを選択可能

開発支援ツール
Redmine、Git、Jenkins
AI・データ分析

Apache Hadoop

その他開発環境

◆働きがいのある会社、第1位 能力を最大限発揮できる 環境を目指して
「信用」「誇り」「尊敬」「公正」「連帯感」の全ての要素で高い評価を獲得。
年次に関係なく手を挙げればチャンスが与えられる、チャレンジのための失敗は許容するといった企業文化や、単なる成果主義ではない「プロセスでの多面評価」。時間に縛られず働ける「フレックス」、業務時間の2割を自主的活動にあてる「スカンクワーク」の奨励といったユニークな制度。
イノベーションの創出を促進する環境が整備されており、2010年、「働きがいのある会社」調査[GreatPlaceToWorkJapan(R)] 第1位。9年連続でベストカンパニーとして選出されています。

エンジニア評価の仕組み

◆客観性、納得性の高い、能力・成果に基づいた評価制度
当社の評価制度の最大の特徴は、仕事の「プロセス」を「多面評価」すること。
当社では、上司が部下を評価するだけでなく、普段一緒に仕事をしているメンバー同士が双方向でお互いに評価するという手法を採用しています。
そのため日常業務の中で、その人がどれだけ自律的に考え、行動しているか、日々の業務のプロセスが正当に評価されます。
年に2回おこなわれる評価では、能力と成果が評価され、階級や報酬が更新されます。
このような評価制度は、客観性・納得性が高く、社員の能力を正当に評価することが可能となります。

組織構成

配属先は、技術力の特に高い人材により構成されている研究開発部門であるATE、およびHUE関連部門です。

自然言語処理、機械学習、大規模データ解析、分散処理技術を取り入れた次世代ERPパッケージ「HUE」の技術基盤を研究開発するだけでなく、さらにその先の未来を見据えたイノベーションを起こすべく、様々な研究開発業務に取り組んでいただきます。
最先端技術の研究力と実際のビジネスに研究成果を反映させ実現させる実行力を求められています。

また、ATEに所属するメンバーには、弊社エンジニア及び日本のエンジニアのエバンジェリストとなっていただきます。
そのため、社内技術力向上への取り組み、社外への啓蒙活動などもミッションのひとつとなります。

配属部署
ATEおよびHUE関連部門
平均的なチーム構成

個々のチームのメンバー数は3〜10名です。製品全体は巨大なプロジェクトとなっており、
例えばHUEプロジェクトの場合、東京、上海、シンガポールにそれぞれ200名以上の開発者が在籍しています。

勤務地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階

※ご本人の希望により、海外オフィス(上海、シンガポール)への勤務をオファーさせていただく可能性もございます。

最寄り駅

・東京メトロ南北線・都営大江戸線「六本木一丁目」駅徒歩2分
・東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅徒歩4分

給与体系・詳細

年俸制

【年収例】
1500万円
(General Manager 35歳、中途入社7年)
875万円
(Manager 31歳、中途入社5年)
750万円
(Manager Candidate 26歳、新卒入社3年)

給与(想定年収)
600万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

フレックス制/コアタイムなし(標準労働時間:8時間)

休日休暇

・完全週休2日制(土・日)、祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
※年間休日120日以上

諸手当

・交通費支給(上限2万円/月)
・社内マッサージルーム
・ワークスミルククラブ(最長13年の産休・育休制度)
・福利厚生メニュー「えらべる倶楽部」
・カムバック・パス(再入社制度)
・共済会

インセンティブ

賞与:年2回(6月・12月)

昇給・昇格

給与改定:年2回

保険

各種社会保険完備

試用期間

6ヶ月

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性511人 女性311人
2年度前 男性577人 女性307人
3年度前 男性286人 女性124人
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

自社製品開発における企画立案および基盤技術に関する研修

自己啓発支援の有無及びその内容

英語力向上のための支援制度あり

メンター制度の有無
あり
企業における雇用管理に関する状況
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性27人/118人
女性30人/30人
企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

株式会社ワークスアプリケーションズ

私たち株式会社ワークスアプリケーションズは、ERP(統合基幹業務システム)やグループウェア、SaaS型業務効率化ツール群といった製品・サービスの開発、提供に取り組んでおります。主力製品である大手企業向けERP「HUE」は、お客さまの要望をふまえて標準機能を追加することで圧倒的な業務網羅性を実現するとともに、無償バージョンアップによる追加コストの低減が可能であることを評価いただき、現在2,200社(320企業グループ)以上の導入実績を誇ります。 近年、日本企業における生産性向上とDXへの取り組みが、今後の経済成長に向けた喫緊の課題となっております。日本企業の抱える課題を解決することは、まさしく当社のミッション・ビジョンを実現することであると考えています。当社はこれまで、基幹システムのTCO(総保有コスト)最適化を通して、攻めのDXへのリソース配置を後押しすることで、お客さまのDXの加速に貢献して参りました。 併せて、当社内でのDX実践はもちろん、社内体制の整備、人材確保、IT環境整備、およびサイバーセキュリティ対策に積極的に取り組んでおります。 具体的には2021年から生産性向上に役立つ「HUE Works Suite」製品群を自社で積極的に活用。紙の申請書を廃止して「HUEワークフロー」に一本化してデジタル化を進め、データの有効活用や意思決定の迅速化、省力化を実現しています。 財務部門では電子帳簿保存法対応の「HUE EBM」を導入してペーパーレス化を推進。また「HUEチャットボット」で、経費精算や請求処理関連の問い合わせを自動化し、生産性向上につなげています。さらにクラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス」を導入し、業務の効率化を進めていきます。 このように自社製品を活用して業務システム環境とデータ活用基盤を整備し、自身の実践例をモデルとしてお客さまに提案しています。 私たちはこれからも、お客さまのDX推進と企業価値向上のパートナーとなれるよう、さらなる発展を目指していきます。
通過ランク:A

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介