資金調達3億円◎終活DX・自社開発/未開拓領域に挑むバックエンドエンジニア【フルリモート×フルフレックス】

☆★ライフエンディング領域にテクノロジーで挑むスタートアップ★☆
わたしたちは、「縁起を形にする」というミッションを掲げ、ライフエンディング(終活・葬儀など)という、これまでテクノロジーの介入が少なかった領域に挑戦するスタートアップです。この分野はまだ未開拓な部分が多く、ベンチマークとなる企業も少ないため、ともに新しい価値を創造してくれる仲間を募集しています。
【事業内容】
主な事業は以下の2つです。
■エンディングプラットフォーム『SouSou』の運営
2025年7月に本格リリースした『SouSou』は、故人となる方と遺される方、双方の「想いをつなぐ」ことに着目した新しいライフエンディングサービスです。
自身のエンディングに向けて大切な人が困らないように情報を整理できるエンディングノート、亡くなった後に大切な人へ言葉を届けられるタイムカプセルレター、家族や友人との思い出を共有し故人を追悼するメモリアルページといった機能を提供しています。
■メモリアルグッズ・メモリアルムービーの販売
・メモリアルグッズ:スマートフォンをかざすだけで、大切な人やペットの思い出ページを見られる『SouSou』と連動したキーホルダー、フォトフレーム、骨壺などを販売
・メモリアルムービー:AI技術を活用し、故人の思い出の写真から動画を生成するサービス
【目指している未来】
■ミッション:縁起を形にする 〜“つながり”に焦点を当てたライフエンディングの提供〜
「縁起」という言葉には、幸福や不幸の予兆を意味する一般的な用法がありますが、本来の意味は仏教の教えに根ざしています。仏教における縁起は「わたしたちは因縁によって存在し、因縁を取り除いた確かな『わたし』など存在しない」ことを意味します。
わたしたちは誰かとの縁・つながりによって形作られた存在であり、一人では存在し得ません。終わりに向かうことを想像することは、よく「縁起が悪い」とされます。
しかし、自身の終わりと向き合うことで縁・つながりを捉えなおすことは、むしろ縁起を大切にする機会になるとわたしたちは信じています。
『SouSou』は、人と人との縁起を形にするためのデジタルサービスです。
・いつか訪れる自身のエンディングに向けて、大切な人が困らないように情報を整理できるエンディングノート。
・亡くなった後で、大切な人に向けて言葉を届けることができるタイムカプセルレター。
・家族や友人との想い出を共有し、大切な人を追悼するメモリアルページ。
『SouSou』は、縁起をデジタルの力で形にすることで新しいライフエンディングの体験を提供し、ひとりひとりが「縁起」を大切にする未来を築いていきます。
【自由度の高い働き方】
働き方は、柔軟性と効率性を重視しています。定例会議は週に1回のみで、リモートワークとフレックスタイム制を導入しているため、自由な働き方が可能です。また、柔軟なアサイン調整により、過度な残業が発生することはありません(状況により月20〜30時間程度の残業が発生する場合があります)。
【今後の展望】
『SouSou』の本格リリースと同時に資金調達を行い、累計調達額3億円を達成しました。今後は、さらなる機能拡充に加え、さまざまな分野の企業との事業連携を強化していきます。また、新規採用と組織強化を進め、事業をさらに加速させていく予定です。
この新しい挑戦に共感し、一緒に未来を創っていく仲間を心待ちにしています!
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、SRE
- 給与(想定年収)
-
600万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 埼玉県
- 開発言語
- Python3 Dart JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- Node.js Flutter Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 服装自由 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 1名を予定

- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Python3, SQL, TypeScript, Bash のいずれか 実務1年以上
・システム設計 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・Python FastAPIでの開発・運用経験
・金融などの領域における堅牢性、信頼性が高いシステムの開発経験
・AWSやGoogle Cloudを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験
・AWSやGoogle Cloudを用いたクラウドインフラの構築と運用経験
・IaCによるインフラ自動化・効率化の経験(Terraform、CloudFormationなど)
・Monitoring/Observabilityツール(Datadog、CloudWatch、Sentryなど)の利用経験
・Four KeysやRASISといった評価指標に基づくソフトウェア改善経験
・セキュリティに関する優れた知見
■生かせるスキル・経験
・Webアプリケーション開発・運用経験
・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験
・ソフトウェアテストを用いた継続的な開発経験
・Gitを利用したチーム開発経験
・スクラム体制のアジャイル開発プロジェクトの経験
・Web アプリケーション、ネイティブアプリケーションの開発・運用経験 - 求める人物像
-
・チーム内外、ときには社外との円滑なコミュニケーションができる方
・リモートワーク下で能動的なオンラインコミュニケーションができる方 - 選考フロー
-
◎選考は、すべてオンラインでおこないます!
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
カジュアル面談
▼
通常面接(1~2回)
▼
内定
エンディングプラットフォーム『SouSou』および関連するシステム開発に携わってくださるバックエンドエンジニアを募集しています。
▶︎終活に関わるさまざまな機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、事業の成長に伴う技術的チャレンジに取り組んでいただきます。
▶︎また、当社のサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にチームをリードしていただくことを想定をしております。
▶︎当社は受託開発をおこなっていないため、じっくりと自社プロダクトの開発に従事可能な環境を提供できます。
【具体的には】
■バックエンドおよびクラウドインフラの技術選定・設計・開発・運用(例:Python、Node.js、AWS、GCPなど)
■サービスの改善・運用およびパフォーマンス最適化
■コードレビューや技術的な品質担保
■プロジェクト推進および円滑なリリース管理
■技術課題の解決、技術戦略の策定・実行、中長期的な技術選定
■チーム開発リードおよびメンバー育成
■IaC(Terraform、CloudFormationなど)によるインフラ構築・管理
■Monitoring/Observabilityツールの導入と監視体制の構築・運用
■社外ステークホルダーとの連携・外部システム連携機能の設計・開発・運用
■インシデント発生時の対応と再発防止策の実施
■認証・認可や暗号化などのセキュリティ設計・運用
■エンジニア採用活動、オンボーディング、組織カルチャーの醸成
【募集背景】
2025年7月にプロダクトを本格リリースしました。
今後はプロダクトの機能拡充やアライアンス先との事業連携等を推進する予定のため、技術と知見のあるエンジニア採用を実施しています。
【入社後のフォロー】
入社後はOJTで業務を覚えていただきます。
得意な分野やチャレンジしたい分野をお聞きし、相談しながら進めていきます。
当社で提供できるご経験は以下になります。
■バックエンド、クラウドインフラの技術選定から開発運用までを一気通貫でおこなう経験
■事業やサービスの成長フェーズに合わせたアーキテクチャの見直し・リプレイス経験
■社外のステークホルダーと連携し、外部連携機能などの信頼性が高い機能を要件定義から実装・運用までを一気通貫でおこなう経験
■ビジネスサイドや経営層との距離が近い環境での意思決定・提案経験
■Monitoring/Observabilityツールの導入をはじめとする障害検知やパフォーマンス改善を目的とした監視体制の構築・運用経験
■大規模トラフィック/高可用性システムの設計・運用,インシデント対応の経験
■認証・認可や暗号化などの高度なセキュリティ設計・運用の経験
■エンジニア採用やオンボーディング、カルチャー醸成など、組織づくりの経験
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■一貫した開発サイクルと最先端技術への深い関与
要件定義から設計、実装、テスト、リリース、そして保守まで、ソフトウェア開発の全工程にわたる一貫した経験を積むことができます。開発ライフサイクル全体を深く理解し、各フェーズにおける課題解決能力を養うことが可能です。
■アジャイル開発と金融システムへの貢献
開発体制はスクラムを採用したアジャイル開発であり、変化に迅速に対応しながら質の高いプロダクトを継続的に提供するスキルを磨けます。また、金融分野に代表される堅牢性と信頼性が高く求められるシステムの開発経験を通じて、高度な品質基準とセキュリティ要件に対応する専門知識を習得できます。
■クラウド技術とセキュリティの専門性
AWSやGoogle Cloudといった主要なクラウドプラットフォームを用いたWebアプリケーションの構築と運用経験を通じて、クラウドネイティブな開発スキルを向上させられます。スケーラブルで可用性の高いシステム構築能力が身につきます。加えて、セキュリティに関する優れた知見を得ることで、安全性の高いシステム設計・開発に貢献できる専門家へと成長できます。 - 主な開発実績
-
■人と人との「縁起」を形にするためのデジタルサービス『SouSou』
いつか訪れる自身のエンディングに向けて、大切な人が困らないように情報を整理できるエンディングノート。
亡くなった後で、大切な人に向けて言葉を届けることができるタイムカプセルレター。
家族や友人との想い出を共有し、大切な人を追悼するメモリアルページ。
『SouSou』は、縁起をデジタルの力で形にすることで新しいライフエンディングの体験を提供し、ひとりひとりが「縁起」を大切にする未来を築いていきます。
《新機能リリース:デジタル逝去判定》
2025年7月3日、SouSouはバージョン1.1.1へのアップデートをおこない、新機能「デジタル逝去判定」をリリースしました。
この機能は、SouSouがユーザーの逝去の可能性を自動で検知し、生前に本人が登録した「管理者(判定者)」に最終確認を依頼することで、逝去の事実を確定できる画期的な仕組みです。
デジタル逝去判定の導入により、逝去の検知漏れを防ぎ、逝去を起点とする「タイムカプセルレターの送信」や「エンディングノートの公開」といった各種機能を確実にご利用いただけるようになります。
今後は、葬儀会社や保険会社などの外部事業者とも連携を強化し、逝去情報を自動的に共有できる仕組みの開発も進めてまいります。 - 技術向上、教育体制
-
ご本人のスキルに合わせて、入社後3カ月~半年程度、先輩社員がついて業務のフォローにあたります。
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Terraform、AWS CloudFormation
- 環境
- Redis
- その他開発環境
-
【開発環境】
■サーバサイド:Python/FastAPI/Node.js
■フロントエンド:Next.js/JavaScript/TypeScript/Tamagui
■ネイティブアプリ:Flutter/Dart
■インフラ:AWS(App Runner、RDS、Lambda、S3、Redis、SES、SNS、SQS、ELB、ほか)
■データベース:RDS
■プロジェクト管理:Notion
■ソースコード管理:GitHub
■CI/CD:GitHub Actions/AWS CodePipeline
■情報共有:Slack/Notion/Box - エンジニア評価の仕組み
-
エンジニアの評価はCTOがおこないます。
- 組織構成
-
全社約20名のうち、エンジニアは約10名で構成されています。
※副業・業務委託を含みます。
※平均年齢30代前半です。 - 配属上司経歴
-
【CTO】
慶應義塾大学卒業後、VMware,K.K.に入社。サーバ仮想化製品やクラウド環境構築製品のテクニカルサポート業務に従事。(株)SoftRoidを共同創業し、ロボット制御やWebサービス・外部向けAPI等のソフトウェア開発をリード。2021年度未踏アドバンスド採択。2022年6月、ジンテクス創業。
【プロダクトチームリーダー】
株式会社そうそう共同創業者。慶應義塾大学卒業後、大手SIer企業のエンタープライズセールス部門にてシステム開発のセールス業務およびプロジェクト推進業務に従事し、インフラからアプリケーションまで幅広くさまざまなシステムの提案・プロジェクト推進を経験。当社ではビジネス上の要件をプロダクト戦略に落とし込み、必要なタイミングに必要な機能を確実に実装するためのプロジェクト管理をおこなう。
【PdM】
慶應義塾大学理工学部卒。大学卒業後新卒でDeloitte Analyticsに入社し、データサイエンティストとしてデータ分析系のプロジェクトや人工知能学会での口頭発表を経験。現在は、スタートアップのデータサイエンティストとして機械学習からプロダクトへの価値提供を目標に、MLモデルやMLOpsの開発に従事。
- 勤務地
-
埼玉県川口市本蓮一丁目21番地1号
◎リモート勤務可/フルリモート制度あり
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約50万円~(固定残業代を含む)
・基本給:約41万円~
・固定残業代:30時間分、約9万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
600万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム制(コアタイムなし)
休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日120日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■特別(慶弔)休暇 - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(9月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※全国健康保険協会加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
