【新設AI部門配属も可能】新設部署で自社ブランドのプロダクト開発・運用/システム開発・保守

【企業とエンドユーザーをつなぐコールセンター事業】
株式会社TMJは、「ベネッセコーポレーション」のインハウスコールセンターが分社独立して1992年に設立されました。コンタクトセンター運営事業や企業の事務業務を効率化するバックオフィス事業を手がけており、金融・情報通信・製造・サービスなど幅広い業種の企業・団体より業務を受託。卓越した専門性とコンタクトセンター、BPOセンターの高い運営能力に高い評価をいただいております。近年では、培ってきたノウハウを生かし、海外事業にも注力。ますます事業フィールドを拡大させており、現在は人材ポートフォリオの変革(人員拡大)に取り組んでいます。
クライアントのビジネスは多岐にわたり、かつ変化していきます。クライアントの期待を大きく上回り、驚きと感動を提供し続けていくためには、わたしたち自身が劇的な変化、進化を遂げていかなければなりません。そのためにTMJでは、「風土=改善・継続」「仕組み=技術・判断」「人=学習と成長」という3つの要素に基づくビジネス展開と会社の環境整備を積極的に推進しています。クライアントの企業競争力を高め、オペレータの負荷を軽減する仕組みを業界に先駆けて研究・開発するなど、新たな取り組みを次々とおこなっています。
また、2017年10月よりセコム株式会社の100%子会社となり同社グループに入ることになりました。今後はセコムグループの強固な顧客基盤、セキュリティサービスのノウハウ、国内最大級のデータセンター、AI・IoT を活用した新サービスの開発力等の強みを生かし、TMJ がこれまで培ってきた顧客対応力、現場改善力に磨きをかけ、さらに高い付加価値を提供していきます。
また弊社は、何かあったときに経営陣にも気軽に相談ができ、風通しがよいのが大きな特長です。今考えていることが伝えられるVOICEという仕組みは、上司から社長、そして全社員にも共有でき、やる気とパワーさえあれば自分のやりたいことが実現できる環境にあります。
助け合える人間関係、あなたもぜひTMJで挑戦してみませんか?
- 職種名
- TMJブランドのプロダクト開発者・システム開発と保守担当・営業支援
- 職種
-
PGプログラマ
- 業界
-
サービス > その他(サービス)
- 給与(想定年収)
-
298万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- Oracle、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B
- 特徴
- 残業30H以内 既卒可 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スペシャリスト枠あり 女性エンジニアが在籍 副業OK
- 募集人数
- 2名


- 必須要件
-
2026年3月に大学院・大学を卒業見込みの方(既卒3年以内)
- 求める人物像
-
・自分の手でプロダクトを作り上げたい方
・成長し続けるIT業界で、最先端の技術に挑戦したい方
・チームワークを大切にしながら仕事を楽しみたい方 - 選考フロー
-
面談・説明会(随時開催予定)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
適性検査①
▼
人事面談・履歴書提出
▼
1次面接【Web】
▼
最終面接【Web】
▼
内定
【概要】
・TMJブランドのプロダクト開発・運用:自社プロダクトの成長を支える開発者として活躍できます
・システム開発と保守:コールセンターやバックオフィスで使われるITシステムを手掛けます
・営業支援:クライアントにプロダクトの魅力を伝えたり、要件を定義したりする役割を担います
・自社ブランドに携わることができる!
⇒自分たちが作ったプロダクトが社会で使われ、価値を生み出す瞬間を目の当たりにできます
・生成AIなどの先端技術に触れられる!
⇒話題のAI技術を活用し、最新の知識を吸収しながらスキルアップできます!
・クライアントの反応を直に感じられる
⇒自分の仕事が顧客にどう評価されるか、そのリアルな声を聞ける環境です
・スキルに応じたキャリアアップの実現!
⇒開発経験を積む中で、より上流工程やプロジェクト管理など、キャリアの幅を広げることが可能です
上記職務内容に記載の通り
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
社内SEとしての業務になるため、自身が関わった仕事に継続的に関わることができます。
上流工程を担当することにより、マネジメントスキルを向上させることが可能です。 - 技術向上、教育体制
-
入社後全体研修を行います
各部に配属後は、部内で必要に応じて研修が行われます。 - 支給マシン
-
会社規定に準じます。
- 環境
- Linux、Windows
- その他開発環境
-
在宅・出社での勤務形態問わずに、シームレスにコミュニケーションが取れるようTeamsをはじめとしたコミュニケーションツールを活用しています。
クライアント貢献・自社の効率化という同じ目標のもと、在籍年数に関わらず活発なやり取りがおこなわれ、改善サークルの活動も積極的に実施されています。 - エンジニア評価の仕組み
-
単年度の業績評価(部門から指定)と、個人の行動評価にあたるコンピテンシー評価により、業績・行動の両面で人事評価をおこなっています。
特にコンピテンシー評価では、求める人材像を明確に定義し、上長との対話を元に目標設定から評価までを実施することで、納得感の高い制度となっております。 - 配属部署
- ビジネスデザイン本部:BPOデザイン部コンサル課、デジタル・AI部デジタルソリューション推進課、デジタル・AI部デジタル・AI開発課
- 配属部署人数
- 49名
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿7-20-1
住友不動産西新宿ビル
初期配属は西新宿にある本社の予定です。
総合職のため将来的に全国転勤の可能性があります(入社直後はありません)。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
会社の定める範囲
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
新宿駅、西新宿駅、新宿西口駅、西武新宿駅
いずれも徒歩10分圏内
- 給与体系・詳細
-
■基本給:213,000円
■所定労働時間超過分は1分単位で全額支給
■賞与:年2回
■想定年収:初年度298.2万円+残業代+各種手当
※2年目以降は業績連動賞与の支給あり
■次年度の処遇は評価により決定 - 給与(想定年収)
-
298万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00(実働8時間)
※テレワーク可
※フレックス制度あり休憩時間:60分(※休憩時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
・基本土日祝日休み
・年間休日127日(2025年度)
内訳:所定休日120日(2025年度)、夏期休暇3日、年末年始休暇:4日
・有給休暇(年間10~22日)
・特別休暇(慶弔、赴任、妻出産、リフレッシュ)
・その他(育児休暇、介護休暇など) - 諸手当
-
・超過勤務手当を1分単位で全額支給
・通勤手当(上限月額15万円迄 ※社内規定あり) - インセンティブ
-
・賞与年2回(6月・12月)
※入社2年目より評価業績連動賞与の支給あり - 昇給・昇格
-
入社年度より業績評価・コンピテンシー評価を行い、翌年度の処遇を確定をします。
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
★「ホワイト企業認定GOLD」を8年連続更新中!
・全社横断プロジェクトを立ち上げ、ダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。
・育児休業取得の推進/時短勤務の導入により、子育て世代の働きやすさを実現しています。
・全社的な残業管理体制を徹底し、法令順守の水準以上で残業を抑制しています。
【福利厚生】
・定期健康診断
・財形貯蓄
・育児介護支援制度
・退職金制度
・確定拠出型年金制度
・年次有給休暇の未消化分積立制度
・グループ会社や取引先のサービス割引利用制度
【受動喫煙の対策】
屋内に完全分離された喫煙室があります。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数21人 離職者数0人2年度前 採用者数27人 離職者数1人3年度前 採用者数24人 離職者数6人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性6人 女性15人2年度前 男性5人 女性22人3年度前 男性4人 女性20人平均勤続年数9.2年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
■初期育成プログラム(入社時研修)
■研修部門「TMJユニバーシティ」による研修
・ヒューマンスキル
ビジネス基礎
ヒアリング強化研修
1on1のすすめ方
ネゴシエーション研修
ファシリテーション研修など
・マネジメントスキル
ロジカルシンキング研修
改善研修(問題解決型/課題達成型)
プロジェクト管理研修
IEによるマネジメント研修など
・テクニカルスキル
クレーム応対研修
数値管理研修
感情マネジメント研修
ティーチング/コーチング研修
タイムマネジメント研修
各PCスキル研修
労務管理研修
ハラスメント研修
ラインケア/セルフケア研修など
・リクエスト研修(チーム別の課題改善にあわせた研修)
・選抜研修
■自己学習
eラーニングによる自己学習自己啓発支援の有無及びその内容・資格取得支援
・社外セミナー参加費支援
・通信教育支援
・オンライン英会話(グループ会社内サービス)の無料受講
などメンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績19.9時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.5日役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員14.3%管理職%

