【グラフィックスエンジニア】3D DXソフトウェア開発/製造業DX
 
◼️ 技術者たちの「3Dで世界を変える」の思いで設立したソフトウェアベンダー
ラティス・テクノロジーは「3Dで世界を変える」という思いの下、長年にわたり日本の基幹産業である製造業や建設業を支援する3Dソリューションを開発・提供し続けてきました。
自社の独自技術である「超軽量3Dフォーマット:XVL」技術の研究開発と世界標準化を目指し、関連ソフトウェアの開発および販売をおこなっています。
◼️ なぜもの作りの現場で「XVL」が必要なのか
製造業や建設業といったものづくりの現場では、図面だと分かりにくく仕事が進みにくという課題がありました。3Dを導入することで分かりやすさはあるもののデータが大きすぎて扱いづらいという課題もありました。
この2つの課題を解決するのが、当社の独自技術である「超軽量3Dフォーマット:XVL」です。データが軽量になったことものづくりの様々なステップにおいて3Dデータを導入することが可能になり、高精度・高性能を求められる製造業をはじめとするお客さまに認められ、20年以上活用されてきました。
しかし、まだまだ3Dのチカラが充分に活用され尽くしているとは考えていません。AR・VR・MRといった拡張現実との融合や、AIなどを組み合わせることにより、さらなる技術進化と社会貢献につながると確信しています。私たちはこれからも25年間で積み重ねられたことを発展させ、進化し続けてゆくことを目指しています。
世界に通用するソフトウェアを開発/販売したい、という志ある方と一緒にさらなるチャレンジをしてゆきたいと考えています。
「高い技術力をもって世界に挑戦しよう」という気概を持っている方、また「会社とともに成長したい」という熱い情熱を持っている方、ラティス・テクノロジーという舞台で、一緒にチャレンジしてみませんか。
- 職種名
- グラフィックスエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、研究・要素技術
- 給与(想定年収)
- 
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- C++
- 開発言語
- C C# Java
- フレームワーク
- DirectX OpenGL
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2B、画像処理、大規模(秒間1万クエリー以上など) 
- 特徴
- 服装自由 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 残業30H以内 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 第二新卒歓迎
- 募集人数
- 1名
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・C++, Java, C# のすべて 実務2年以上
 
- 歓迎要件
- 
・グラフィックス関連開発のご経験 
 ・OpenGL、DirectXを使った開発経験
 ・他部門の期待を把握するコミュニケーション能力
 ・製造業界でのソフトウェア開発に対する理解
 ・「3Dで世界を変える」というビジョンへの共感
- 求める人物像
- 
・技術に興味をもち、自ら探索している人 
 ・主体性高く、仕事を自らデザインできる人
 ・穏やかなコミュニケーションスタイルの人
- 選考フロー
- 
◎面接から内定まで2週間以内です! ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 プロフィール選考(場合によっては選考なし)
 ▼
 カジュアル面談/通常面接(1~2回)
 ▼
 内定
私たちは、「3Dで世界を変える」ことをスローガンに掲げています。
ものづくりに強いといわれた日本も近年では、グローバルにおいてその競争力を維持しているとは言えない状況にあります。
問題の一つは、2D図面をベースとした業務に最適化されたビジネスプロセスです。製造現場では、3Dで設計されたデータが後工程で活かされることなく、紙で流通していることが当たり前の状況です。
仮に、この3Dデータの活用範囲を設計から製造、サービス領域まで広げるパイプラインをつくることができれば、業務の効率化はもちろん、ビジネスプロセスを変革することによって新たな価値を生み出すことにつながります。
こうした、製造業のDXを実現するためのソフトウェアシステムを開発し、自動車、航空、船舶、建機等のお客様に提案、導入、定着させて、お客様満足・成果を実現するのが私たちの使命です。
今回のポジションでは、当社の製品であるXVLソリューションの開発プロジェクトのマネジメントをお願いします。早ければ管理職として自チームの組織・人財づくりにも携わることになりますので、これまでの豊富なご経験を部下へ伝承し、次世代リーダーの育成を是非お願いします。
具体的な仕事の内容は次の通りです。
最初は、既存の描画モジュールの内部構造をご理解いただくため、不具合修正や簡単な機能拡張を実施していただきます。その後、企画部門 経由のグラフィクス製品開発・保守に努めたり, 品質管理部門 と品質要件を検討し、モジュールの品質向上を担当いただきます。3年目までを目標に、ステークホルダーと連携し、ご自身で業務要件定義をしたり、新機能研究開発テーマを設定したりできるところまでを目指していただきます。
【開発環境】
・プログラム開発言語:C++,  
・開発プラットフォーム:Visual Studio
・DataBase:-
・ソースコード管理:TFS 
・プロジェクト管理:OBPM, 他
・情報共有ツール:Teams, 他
・1997年にリコー出身の3名によって設立された当社は、自社開発の3D技術「XVL」を用いた製品やソリューションを提供するソフトウェアベンダーです。世界最高水準の性能を誇る自社製品&日本の製造業を支えるニッチトップ企業で、エンジニアとして貴重な経験を積んでいただけます。
・当社は100人規模の企業ですが、取引先は主にトヨタ自動車をはじめとする国内の大手製造業です。日本の基幹産業である製造業のDXを当社開発の3D技術で推進することで、非常に大きな社会的インパクトを与えられます。
・エンタメ業界との違いで言うと、人に楽しみを与えるものをつくるのではなく、人の役に立つものをつくるという社会貢献性の違いを感じられる。
・サービスとして製造業界のニッチなニーズを捉えており、腰を据えてプロダクトグロースに貢献することができる。
・製造業のあらゆるグラフィックスデータを扱える。
・ニッチリーダーであり、顧客のニーズを生み出していくステージであるため、会社全体としてビジネス論や組織論も学習
ソフトウェア開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
■様々な大企業に導入されている製品があり、社会的インパクトが大きい。 
 ■学会やイベント参加等の自己研鑽について、提案をすれば積極的承認される。
 ■日次・週次の定期ミーティングで進捗確認をおこない、いつでも相談できる環境をつくっています。
 ■週1回のグループMTG、月1回の開発全体MTGで振り返りやナレッジ共有をおこなっています。
- 主な開発実績
- 
【開発実績】 
 ■世界最高水準の基本性能を備えた超軽量3Dフォーマット「XVL」による業務効率化製品群
 「XVL」 (eXtensible Virtual world description Language) は、XML (eXtensible Markup Language) をベースとした超軽量 3D 表現として、ラティスが提唱する表現形式です。XVL を用いることで、3D CAD などで生成されたデータを数百分の1 にまで軽量化することができます。
 また、メモリが少ない環境で巨大な 3D データを高速表示する技術の実装により、ネットワーク環境での 3D データ共有に最適な形式です。
 現在、干渉チェック機能を搭載した DMU や 3D ビジュアル作業指示書を作成するソリューションが市場で高く評価されています。当社の XVL は世界中の自動車産業、航空機産業、電機産業等多くの製造業の企業で採用されています。
 製造業の大手では、3D CADの普及により蓄積された 3Dデータの有効活用を目的に、XVL製品を全社規模で導入するケースが増加し、国内外で急速に普及が進んでいます。
 【導入実績】
 〜XVL製品を導入いただいている主な企業(一例)〜
 ■自動車関連
 トヨタ自動車 株式会社
 本田技研工業 株式会社
 MAN Trucks(ドイツ)
 ■造船/重工業
 常石造船 株式会社
 新潟原動機 株式会社
 三菱重工業 株式会社
 富士重工業 株式会社
 ■精密機器
 オリンパス 株式会社
 カシオ計算機 株式会社
 ソニー 株式会社
 株式会社 ニコン
 ブラザー工業 株式会社
 ■産業機器
 ウシオ電機 株式会社
 東芝メディカルシステムズ 株式会社
 日立建機 株式会社
 ホシザキ電機 株式会社
 三菱農機 株式会社
 Philips(オランダ)
 ■航空機
 Lockheed Martin(アメリカ)
 The Boeing Company(アメリカ)
 宇宙航空研究開発機構
 ■建築/建材
 大和ハウス工業 株式会社
 TOTO 株式会社
 ■金型
 アルパインプレシジョン 株式会社
 株式会社 ツバメックス
 山形カシオ 株式会社
 ※その他多数
- 技術向上、教育体制
- 
■各種研修制度があります。 
 ■eラーニングシステム「Udemy」を自由に利用できます。
 ■業務に関連するスキルアップに必要な技術書は会社負担で購入できます。
- 支給マシン
- 
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。 
- 開発手法
- 
オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、ペアプロ、チケット駆動開発 
- 開発支援ツール
- Git
- 環境
- Windows
- その他開発環境
- 
・新しい技術があれば、積極的に導入してみて社内で検証し、製品化を検討します。 
 ・半年スパンで開発内容を検討し、工数と加味したうえで実施します。
 ・穏やかな人が多く、落ち着いた雰囲気で腰を据えて開発に取り組めます。
- 組織構成
- 
全社:約100名 
 うちエンジニア:約50名、非エンジニア職:50名
- 配属部署
- 研究開発本部
- 配属部署人数
- 4名
- 配属上司経歴
- 
設計製造分野でのグラフィックス受託開発を行っている会社や、ゲーム業界でのCGツール開発の経験を経て 
 ラティステクノロジーに入社、以降5年以上に渡りOpenGLを用いたグラフィックスの基盤開発を担当。
- 平均的なチーム構成
- 
グラフィックスのコアモジュールの研究開発、製品開発に向けた開発をするチームに大きくわかれます。 
 エンジニアチーム平均5名で、プロジェクトに応じて他のチームと協業のもと開発をおこなっています。
- 勤務地
- 
東京都新宿区津久戸町1-2
あずさセンタービル4階
 ■リモート勤務可(週2日出社、3日在宅勤務)
 自宅でコツコツ取り組みつつ、出社時には仲間と雑談して新たなアイデアに挑戦できます!
 ※転勤はありません。就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、および自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 
- 最寄り駅
- 
各線「飯田橋駅」より徒歩7分 
- 給与体系・詳細
- 
【年収600万円の場合】 
 ■賃金形態:月給制
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
 ■月給:約428,572円
 ・基本給:約326,522円
 ・固定残業代:40時間分、約102,050円(超過分は別途支給)
- 給与(想定年収)
- 
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
■フレックスタイム制(標準労働時間:8時間) 
 コアタイム/11:00〜15:00
 フレキシブルタイム/7:00〜22:00休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均20時間/月 
- 休日休暇
- 
【年間休日120日以上】 
 ■完全週休2日制(土・日)
 ■祝日
 ■年末年始休暇
 ■夏季休暇(5日間)
 ■有給休暇
 ■慶弔休暇
 ■リフレッシュ休暇(長期勤続者表彰5年ごと)
 など
- 諸手当
- 
■残業手当(40時間を超過した場合) 
 ■通勤費(会社規定に基づき支給)
 ■資格取得支援・手当あり
- インセンティブ
- 
賞与実績:年2回(6月、12月) 
 ※別途、業績連動賞与あり
- 昇給・昇格
- 
年2回 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険〈関東ITソフトウェア健康保険組合加入〉・厚生年金保険、雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3カ月(期間中、待遇の変更はありません) 
【そのほか福利厚生など】
■社内表彰制度
■社内懇親会あり
■育児休暇制度(育児休暇制度は男女問わず取得実績あり)
■コミュニケーション飲み会
■継続雇用制度(再雇用)
■時短制度(一部従業員利用可)
ほか
◼️_働く環境について
└リモート(在宅)勤務制度(週2日出社、3日在宅勤務のハイブリッド勤務)
└月平均残業時間  全社平均10時間程度
└技術書購入可(会社負担)
◼️_先輩たちの入社の決め手
└「独自の技術に惹かれ、世界にもっと広めたく入社しました」
└「元々製造業に興味があり、ITでサポートしたいという思いがあり入社しました」
└「先輩社員が優しく、チームで進めるという社風に惹かれました」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
