【リモート×フレックス】国内No.1★世界No.2シェアの電子書籍流通企業を支えるSRE

メディアドゥの主軸事業である電子書籍流通事業では、出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に配信する取次基幹システムを自社で開発・運用しています。
当システムでは電子書籍配信機能に加え、コンテンツや書誌情報の登録・一元管理、売上データの管理など、電子書籍の流通に欠かせない様々な機能を提供しており、日々システムのアップデートを行っています。
当システムを利用した電子書籍の流通シェアは国内No.1※を誇っており、出版社2,200社以上、電子書店150店以上をつなぎ、電子書籍の流通の中核を担っています。
※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2023」より当社計算に基づく
- 職種名
- SRE
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- SRE
- 給与(想定年収)
-
540万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 TypeScript PHP Python3
- フレームワーク
- Gin Next.js React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スキルチェンジ(技術転向)歓迎 副業OK
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
▼以下のいずれかの業務経験
・Python / Shell Scriptなどのプログラム言語を用いた業務自動化の経験
・自社サービスの運用
・BIツールの開発、運用経験
・データ分析基盤の構築、運用経験
・CI / CDなどの開発基盤の運用
・RPA / ETLツールの開発
・SLI / SLOの策定
・チームリーダー、チームマネジメント - 求める人物像
-
・メディアドゥのミッションとビジョンに共感していただける方
・コンテンツが好きで出版・コンテンツ業界に貢献したいと思っている方
・チームとして成果を出すために、コミュニケーションを取りながら課題に取り組める方
・事業・サービスをよりよくしていくため、自ら積極的に提案していきたい方
・SREの領域で専門性を高めていきたいという向上心をお持ちの方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
【チームのミッション】
私たちSREチームはプロダクト開発チームや事業部など様々な部門と連携し、「こうだったらいいな」を先回りして実現に繋げる「縁の下の力持ち」のようなチームを目指しています。
SRE課の業務範囲は多岐にわたりますが、お互いに学び、フォローし合う環境を構築しながら、チームメンバーが複数のミッションに携わっています。
メンバーと切磋琢磨して自ら手を動かし、技術の観点から新しい価値の創出を追求できる情熱を持った方の応募をお待ちしております。
【業務内容】
パブリッククラウドの管理、社内の運用業務の自動化をメインに、幅広い業務を担っていただきます。
■ データ活用の推進 / データ分析基盤の構築
出版社・電子書店との取引で生まれる売上データをはじめとした、あらゆる社内のデータを統合・活用し、事業部門の意思決定や新規施策の立案をデータで支える基盤づくりを担います。
・データドリブン施策の提案 / 社内データ統合の推進
・データ分析基盤の設計・構築・改善
・データ分析の要件定義、要件に沿ったBIダッシュボードの構築
・BIダッシュボードのパフォーマンス改善(SQLチューニング、TBL設計の改善等)
■ 運用業務の自動化
Pythonを用いた、事業部やコーポレート部門の運用業務の自動化を、要件定義から運用保守まで行っています。
日々の運用業務から自動化できるものがないかを常に考え、作業ミスのリスクの削減および業務効率化を行っています。
・リスク削減、業務効率化を目的とした機能の提案
・社内の利用者との要件の調整
・AWS Lambda などを利用したバッチ開発
■ パブリッククラウド構築 / 運用
AWSを主軸とする弊社のパブリッククラウドについて、安定運用と品質改善を目的とした様々な業務に取り組んでいます。
・パブリッククラウドのアカウントの運用
・インフラ保守とアーキテクチャ改善
・システム障害対応
・コスト分析と最適化
・システムのパフォーマンスチューニング
・マルチクラウド活用(Oracle Cloud等)の推進
※4名のメンバーでローテーションでオンコール対応も行っており、こちらは希望者のみのアサインとなります(手当支給あり)
※変更の範囲:会社の定める業務
【ポジションの魅力・特徴】
・メディアドゥが展開する全てのサービスや業務に携わることができるポジションです
・デジタルコンテンツに関する情報が集積する当社のポジション・強みを活用し、社内・社外両方に新たな価値を創出することができます
・各メンバーが得意領域や専門性を持っており、その領域の業務について主体的に業務を推進することができます
・現場は20代~30代前半のメンバーで構成された活気あるチームです
・会社や事業全体に多方面から貢献する立場であるため、社内からの期待が大きいチームです
・メディアドゥが展開する各サービスや業務のパフォーマンス向上を図るというミッションの特性上、貢献範囲は非常に広く、裁量とやりがいを持って様々なプロジェクトをリードする力をつけることができます
【入社後のキャリア】
まずは、インフラの運用保守、データ分析基盤の構築、運用の自動化などの業務を通してSREとしての経験を積んでいただきます。
その後、チームリーダーからプロジェクト全体の技術スペシャリスト、またはエンジニアリングマネージャーといったキャリアアップを想定しています。
例1. 入社4年目シニアエンジニア/30代前半/ユーザー系Sier出身/想定年収:615~700万円
・前職はユーザー系Sierにてインフラ設計を担当
・メディアドゥ入社後はインフラエンジニアとしてクラウド環境の運用保守を担当
・得意なデータベースの知見を活かし、BIの開発や、DevOpsなど様々な案件に参画
例2. 入社3年目ジュニアエンジニア/30代前半/大手人材系Sier出身/想定年収:475~540万円
・前職はSierとしてオンプレミス・クラウド環境のインフラ構築プロジェクトを複数担当
・入社後は基幹システムのモニタリングツールの活用推進を担当
・現在はIaCプラットフォーム運用やマルチクラウド運用整備等、開発プラットフォームの品質向上/拡大を主軸に活動中
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
<クラウド技術>
新プロダクトはすべてAmazon Web サービス(以下AWS)上で構築しており、クラウドを最大限に活用しています。
これまで電子書籍配信システムや電子書店ストアシステムなどの自社サービスをオンプレミス(自社運営)で開発・運用してきましたが、拡張性・耐久性・処理速度等のパフォーマンスの向上を目指し、全社的にクラウドへの移行を行いました。
AWSはメディアドゥが現在開発を進めているブロックチェーン技術の利用や海外展開にも最適かつ、AWSに切り替えたことにより可用性と冗長性が高まり、システムの稼働率上昇および障害・災害発生時の耐障害性を兼ね備えた環境が整いました。
<学習のための取り組み>
書籍購入や研修費用負担のほか、社内外向け勉強会の開催を開催しています。 - 技術向上、教育体制
-
■エンジニアの成長支援
・研修参加支援
・資格取得支援
・書籍購入支援
・最新の開発マシン支給
■アウトプットの支援
・エンジニア勉強会 の開催(登壇・参加)
・エンジニアブログ ‟Tech Do” の運営
・「技術書典」へのスポンサー
・技術同人誌 Tech Do Bookの発行 - 支給マシン
-
win/macの選択式で最新モデルを提供
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、スクラム
- 開発支援ツール
- New Relic
- インフラ管理
-
Terraform、Amazon CloudWatch
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
当社エンジニア組織の技術スタックを紹介します。サービスやプロダクトにふさわしい最適な技術を選定することで、チームが自律的に意思決定できるような体制を整えています。
【開発環境】
■パブリッククラウド
・AWS
・GCP
・OCI
■OS
・Linux
・Windows
■モニタリング
・New Relic
・CloudWatch
・QuickSight
■IaC
・Terraform/Terraform Cloud
・Serverless Framework
■プログラム
・Python
・Go
・Shell Script - エンジニア評価の仕組み
-
エンジニアに特化した行動・成果目標で評価をおこないます。
- 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
プロダクトやミッションごとにチームが分かれており、各チーム4〜8名程度です。
- 勤務地
-
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル5F・8F
■リモート勤務可
チームごとに決めた出社日以外の日について、リモートワークが可能です。就業場所の変更範囲<雇入時>
本社、自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内喫煙可能場所あり
- 最寄り駅
-
東京メトロ東西線「竹橋駅」直結
東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
15時間の残業を想定した場合の金額になります。残業手当は実績分を支給、給与は経験・能力を考慮し決定します。
- 給与(想定年収)
-
540万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間)
≪フレキシブルタイム≫
始業:5:00~11:00
終業:15:00~22:00
≪コアタイム≫
11:00~15:00
※ただし、業務の都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります
リモートワーク:可
※本社オフィスへの出社を基本とし、週2~3日の出社となります
※リモートワーク手当あり(500円/日)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:月15時間程度
- 休日休暇
-
・年間休日121日 ※2023年度実績
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇(入社半年後に14日付与)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇 ※取得実績あり
・育児休暇 ※取得実績あり
・介護休暇 - 諸手当
-
■ スキルアップ
・資格取得支援制度
・研修参加支援制度
・書籍購入支援制度
■ コミュニケーション
・懇親会費補助制度
・各種クラブ活動支援制度
■ その他
・各種社会保険完備
・企業年金制度(マッチング制度)
・社員持株会制度
・通勤手当(上限5万円/月)
・リモートワーク手当(500円/日)
・育児、介護短時間勤務制度
・入学お祝い制度
・社内カフェあり(ドリンク1日1杯無料、スイーツ社員割引あり)
・オフィスビル内レストラン社員割引制度 - 昇給・昇格
-
昇給:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月
当社は電子書籍取次の国内最大手として、国内の2,200社以上の出版社と、150書店以上の電子書店と取引をしており、出版業界における唯一無二のポジションを確立しています。
◎取引出版社数:2,200社以上
◎取引電子書店数:150書店以上
◎流通シェア:36%
わたしたちは、「ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ」をビジョンに掲げ、日々、さまざまな挑戦をしています。 新しいアイデアに挑戦することで、常に成長し続けることをお互いリスペクトしあえる仲間を歓迎します。
また、すべての従業員がクリエイティビティを高められる職場はどのようなものであるべきなのか。従業員満足度向上による企業の活性化と成長のため、さまざまな角度から働きやすい環境づくりを常に模索しています。
【福利厚生】
■ スキルアップ
・資格取得支援制度
・研修参加支援制度
・書籍購入支援制度
■ コミュニケーション
・懇親会費補助制度
・各種クラブ活動支援制度
■ その他
・各種社会保険完備
・企業年金制度(マッチング制度)
・社員持株会制度
・通勤手当(上限5万円/月)
・リモートワーク手当(500円/日)
・育児、介護短時間勤務制度
・入学お祝い制度
・社内カフェあり(ドリンク1日1杯無料、スイーツ社員割引あり)
・オフィスビル内レストラン社員割引制度
