名古屋|建設業界シェアNo.1◎上流工程から自社開発に専念できる/フロントエンドエンジニア
 
■ What's KENTEM?
≫ 事業
・建設業者様向けのソフトウェアの開発・販売
≫ Points
・商品は約47,000社で導入され、業界トップシェア!
・大手ゼネコンへは9割という圧倒的な導入実績を持っています。
・完全自社開発、最新技術を使った製品開発をしています。
・充実した研修制度があり、働きやすい環境を整えている会社です。
・年間休日128日、ノー残業デー、リラックスタイムも導入し、一人ひとりの社員のワークライフバランスも重視しています。
■「建設業」×「ICT」:リスクゼロ社会へ
リスクゼロ社会とは、ひとことでいえば「子どもからおとなまで、ほんとうに安心して暮らせる社会」のこと。
KENTEMが創業以来かかわってきた建設業は、私たちのくらしや社会の安心・安全になくてはならない存在です。
建設業の膨大な業務を効率化し、「18時には帰宅し、家族で食卓を囲んでもらいたい」という思いは創業以来KENTEMに脈々と流れています。
建設業をITで変えていく先に、建設業でもっとも大切な「安心・安全」な社会づくりにしっかりと取り組むことができるのではないか。
建設業のシステム化やIT化が進めば進むほど、私たちの社会を「さまざまなリスクに強い安心・安全な場所に変えていくことができる」のではないか。
そのような想いのもと、高度な技術を用いて、「幸せな建設業」を創り上げるお手伝いをしています。
創業からまっすぐに続く、私たちの道のりをしっかりと歩いていく決意を込めて、「リスクゼロ社会へ」をVision掲げています。
KENTEMには、「建設業の膨大な業務を少しでも減らし、時とゆとりを提供したい」という思い、
国や大手ゼネコンとの協業で築いたお客様との信頼関係、高度な技術とノウハウが揃っています。
日本の建設業界をICTの力で支え、リスクゼロ社会を実現する。それが私たちの仕事です。
■ Join our team, KENTEM!
勢いを感じられる環境、挑戦を応援してくれる会社です。
わたしたちのVisionに共感し、一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
みなさまのご応募心よりお待ちしています。
- 職種名
- Webエンジニア(名古屋)
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- フロントエンド
- 給与(想定年収)
- 
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 愛知県
- 主要開発技術
- TypeScript .NET Framework
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- jQuery React Bootstrap
- クラウドプラットフォーム
- 
Microsoft Azure 
- データベース
- Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、スマートフォンサイト、SaaS、データベースの設計、チューニング、GUIデザイン開発、IoT 
- 特徴
- オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 産休育休取得実績あり 一部在宅勤務可 女性エンジニアが在籍 フリーソフト利用可 残業30H以内 女性リーダー活躍中 副業OK
- 募集人数
- 若干名
 
一人ひとりが成長できる環境の中で、“リスクゼロ社会”を目指す仲間を募集しています。
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
 
- 歓迎要件
- 
<フロントエンドエンジニア> 
 ・React等の UI ライブラリやフレームワークを用いた開発経験
 ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptの専門的知識
 ・可読性が高く、保守しやすいコードを書く能力
 ・パフォーマンス・アクセシビリティ・セキュリティについての基本的な知識
 ・新しい知識、技術を積極的に吸収する意欲のある方
- 求める人物像
- 
・お客様や同僚など身近な人を大事にできる方 
 ・チャレンジ精神があり、変化を楽しめる方
 ・自ら良くする方法を考え、主体的に動ける方
 ・チーム内外の関係者と連携するコミュニケーション能力
- 選考フロー
- 
paiza(コーディングテスト) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 プロフィール選考
 ▼
 カジュアル面談/一次面接(1~2回)
 ▼
 コーディング試験
 ▼
 最終面接
 ▼
 オファー面談あり、内定
 ※オンライン面談可否:一次面接で可(最終面接はご来社いただきます)
 ※面接対応可能時間:9:00~17:00(特定日時は応相談)
 ※選考フローは変更となる可能性があります。
【業務内容】
建設業向けクラウドサービスのフロントエンドの設計・開発・保守までを一貫して行います。
<フロントエンドエンジニア>
・営業やカスタマーサクセス等、部門横断で構築されたチームでの開発
・エンドユーザーの意見を基にしたUI/UXの調査検討、提案
・実装する機能のアクセシビリティの改善、セキュリティ対策、パフォーマンス改善
・新しいフロントエンド技術の研究・調査 など
【入社後の流れ】
新規採用者研修を3日間実施した後、部署内研修ではコーディング規約やテスト駆動開発・オブジェクト指向設計等、これまでの経験に応じたOJT(1~3か月程度)を実施します。
後に、プロジェクトへ参加となります。
【開発の流れ】
・プロダクトのジャーニーや顧客・現場要望から抽出した課題に対して、実施の有無と優先順位を判断し、決定しています。
・PMを中心に、エンジニア・デザイナー・コンタクトセンター・営業のメンバーで1つのプロジェクトチームを構成しています。お客様に最も近い営業やコンタクトセンターが吸い上げたフィードバックはチームで共有し、本質的なニーズに基づいた設計〜実装〜リリースのプロセスを繰り返すことで、継続的なプロダクトの機能・品質向上に取り組んでいます。
【開発組織】
部署全体では約100名のエンジニアが在籍しています。
〈ポイント〉
★毎週金曜の午後は自己学習時間を設けており、自身のスキルアップの為の時間にあてることができる為、新しい技術や業務に使う技術があればこの時間で学ぶことができます。
ベテランエンジニアの研修や外部講師を呼んでの勉強会などエンジニアとして成長できる環境があります。
【組織の特徴】
・平均残業時間は月10時間と少なめで、休みは土日祝休みのほぼ完全週休2日制(年に2回、全体会議のため土曜出勤あり)。
・夏季・年末年始休暇などを含めると、年間休日は127日です。慶弔休暇、育児・介護休暇なども完備
・スマート福利厚生との提携や退職金制度のほか、オンライン英会話レッスンを格安で受講できる社員割引など、建設システム独自の福利厚生制度あり。
・中途採用の社員にも手厚い(平均1.5カ月程度)研修メニューがあり、安心して仕事に取り組んでいただけます。
【キャリアパス】
①リードエンジニア
②エンジニアリングマネージャー
③プロダクトマネージャー
『技術、チーム、製品』のどの部分をマネジメントしたいかにより個人のスキル・経験を踏まえて選択することが可能です。
◆最新技術が身につく
今までにないサービスを作るには、新しい技術を身につける必要があります。
誰も知らないものを自分たちで調べてサービスに反映させていく。その過程を何度も経験できるので、今まで決まった設計でコードを書いていたなどの経験がある方には、より魅力的なポジションだと思います。
実際、メンバーは柔軟に技術選定を行い、自身が興味をもっている技術を積極的に採用しています。
◆自社開発に専念できる
自社開発であるからこそ、業務の密度をコントロールしながら環境であると同時に、要件定義など上流工程から開発に専念するポジションのため、エンジニアとして常に成長できる環境があります。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
①プロダクトドリブン 
 わたしたちの生活に必要不可欠な建設業界ですが、働き方や人材不足など様々な課題を抱えています。
 その課題を解決すべくICTを活用して建設業全体を支えるプロダクト開発に取り組んできました。
 大手ゼネコンで9割の導入率を誇る施工管理システム『デキスパート』等、建設業の課題解決に向けた製品を全て自社開発しています。
 ②最新技術
 建設業界に革新的な価値を提供するには、それを生み出す私たちが常に新しい技術を取り入れる必要があります。
 そのため、個々のスキルアップに向けて、外部講師による研修実施、隔週金曜の午後は自己学習時間を設ける等、最新技術をキャッチアップしやすい環境が整っています。
 ③部門間のコラボレーション
 PMを中心に、エンジニア・デザイナー・コンタクトセンター・営業のメンバーで1つのプロジェクトチームを構成、互いの存在が相乗効果を生み出すような開発スタイルを取っています。
 お客様に最も近い営業やコンタクトセンターが吸い上げたフィードバックはチームで共有し、それを実際の製品開発に生かしています。
- 主な開発実績
- 
KENTEMでは、60種類を超える製品・サービスを提供しています。 
 以下は、本ポジションで携わっていただく製品をご紹介しています。
 ※携わる製品は変更となる可能性がございます。
 ・工事実績DBクラウド
 https://www.kentem.jp/product-service/kojidb-cloud/
 ・RevPLAN
 https://www.kentem.jp/product-service/revplan/
 他製品情報はこちらよりご覧ください。
 ▼製品ページ
 https://www.kentem.jp/product-service/
- 技術向上、教育体制
- 
・隔週金曜日の午後はスキルアップ時間!各自でテーマを決め自己学習に取り組みます。 
 ・ベテラン社員や社外の講師を招いた勉強会を定期的に開催しています。
 ・半年に1度、技術発表会(TECH-CONF)を開催し、エンジニア同士の技術共有を促進しています。
 ・スキルアップのための技術書購入や外部研修の参加を積極支援します。
- 支給マシン
- 
WindowsノートPC(Corei7)+マルチディスプレイを支給 
- 開発手法
- 
オブジェクト指向、アジャイル、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、プロトタイピング、コーディング規約あり 
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、Jenkins
- 環境
- Windows
- その他開発環境
- 
【開発環境】 
 ◆フロントエンド
 開発言語:JavaScript, TypeScript, HTML, CSS
 ライブラリ:React
 クラウド:Azure
 バージョン管理:GitHub
 CI:Jenkins
 コミュニケーション:Teams, Zoom等
 開発環境:VisualStudio/ Visual Studio Code
 開発手法:アジャイル
 ◆バックエンド
 サーバサイド言語:Ruby
 サーバサイドフレームワーク: Ruby on Rails
 インフラ:Amazon Web Services
 Webサーバ:nginx
 ソースコード管理: Git
 プロジェクト管理:Backlog
- エンジニア評価の仕組み
- 
半期ごとに従事した各プロジェクトの実績と半期に設定した目標へと取り組みについて評価していきます。 
 合わせて人材役割とスキル向上を評価していきます。
 スキル向上についてはセミナー受講等会社が支援します。
 エンジニアはマネジメントとスペシャリストのキャリアがあります。
- 組織構成
- 
エンジニア130名で構成されています。 
- 配属部署人数
- 40名
- 平均的なチーム構成
- 
平均5名~10名で開発をおこなっております。 
 1プロジェクトの単位期間はおよそ3カ月です。
- 勤務地
- 
愛知県名古屋市中区栄1丁目8-16
名古屋伏見サンケイビル 9階(名古屋オフィス)
名古屋での勤務となります。 就業場所の変更範囲<雇入時>
 名古屋オフィス <変更範囲>
 会社の定める場所 ※テレワークを行う場所含む 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
- 
地下鉄「伏見駅」とり徒歩5分 
- 給与体系・詳細
- 
月給 260,000円 〜 
 ※年齢、経験、能力を考慮の上決定します
 ■賞与:年2回
 ■昇給:年1回
 ■想定年収:400~600万円
 【諸手当】
 ・通勤手当(会社規定に基づき支給)
 ・残業手当
- 給与(想定年収)
- 
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
8:30~17:00 休憩時間:12:00〜13:00(60分) 平均残業時間:平均10時間/月 
- 休日休暇
- 
〈年間休日128日〉 
 完全週休2日制(土日祝)、GW・夏期・年末年始、有給・慶弔・特別・産前産後・育児・看護・介護
- 諸手当
- 
■資格手当 
 資格の種類に応じて、取得お祝い金(一時金)のみ、
 もしくは、お祝い金+月給に手当として加算されます。
 ■住宅手当
 賃貸料の50%(上限2万円)
 ■通勤手当
 上限5万円
 ■家族手当
 配偶者:1万円/18歳以下の第一子:5千円/第二子以降:3千円
 ※扶養内に限る
 ■特別手当
 毎月の営業目標達成につき加算(5千円)
 ■役職手当
 3千円~15万円
 ■出社手当
 1万円
 ※出社している課長代理未満の社員が対象
 ※業績給対象者・パート社員は対象外
- インセンティブ
- 
・特別手当(全社売上の目標達成) ~5千円(※試用期間中は支給対象外) 
 ・賞与年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
- 
年1回(7月) 
- 保険
- 
各種社会保険完備 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3ヶ月 
【組織の特徴】
■夏季・年末年始などを含め、年間休日は128日。慶弔休暇、育児・介護休暇なども完備。プライベートも充実できます。
■スマート福利厚生「ベネフィット ステーション」との提携や退職金制度のほか、会員制リゾート「エクシブ」など、独自の福利厚生制度を用意しております。
■ひとりひとりのデスクが広く、開放感をもちながら開発に集中できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
