【24卒/2daysインターン】システム企画・PMコース◎業務に加えてビジネスパーソンの基礎も学べる!

日本総研は1969年に設立。
シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。
屋台骨であるITソリューション部門はSMBCグループをITで牽引するテックカンパニーを目指し、グループ各社のシステム企画・開発・保守などのシステムインテグレーション、およびDX推進、サイバーセキュリティ、先端技術検証を手がけています。社会インフラである金融システムを支えつつ、デジタルイノベーションを実現し「新たな顧客価値の共創」を実践。また、ニューヨーク・ロンドン・上海・シンガポールの海外拠点をベースに、グローバルでも高度なソリューションを提供しています。
開発領域は、銀行およびその利用者の方々の利便性向上に貢献する「バンキング分野」、三井住友カードのシステム構築全般を担う「クレジットカード分野」、基幹システムの全体構成から会計基準変更、法改正などの保守開発を担う「三井住友ファイナンス&リース分野」、信頼性の高い金融システムを目指すための「先端技術・セキュリティ分野」に分かれています。プライムの立場で大規模なシステム開発を任されており、上流から下流まで一貫して携わりながらスキルアップを目指せます。
- 必須要件
-
2024年3月に大学院・大学・高等専門学校・専門学校を卒業見込みの方
※大学・大学院・高専・専門学校に在籍中の方であればどなたでも応募できます。 - 備考
-
一次締切 2022年9月26日(月)10:00
二次締切 2022年10月11日(火)10:00
三次締切 2022年10月31日(月)10:00
四次締切 2022年11月14日(月)10:00
五次締切 2022年12月 5日(月)10:00
六次締切 2022年12月19日(月)10:00
最終締切 2023年1月10日(火)10:00
→こちらは本エントリーの締め切りとなります。
paiza上での応募締め切りは【2023年1月6日(金)中】です。 - 選考フロー
-
書類選考→面接
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
◆インターンプログラムについて
日本総研のITソリューション部門は、SMBCグループのIT機能そのものです。
グループ事業戦略の実現に向けたIT化構想・プロジェクト推進・システム開発まで一貫して責任を負っています。
このインターンシップでは、金融グループにおけるITが企業・経済・社会全体に与える影響の大きさとその仕事の醍醐味を体感できます。
・実在するプロジェクトを題材にしたプログラム
日本総研が実際に手がけたプロジェクトに取り組みます。
SMBCグループ各社が抱えるビジネス上の課題をヒアリングし、ITの面から分析・評価。日本総研の強みである豊富な金融知識を背景に、経営に踏み込んだITソリューション提案を体感いただきます。
・リアルなビジネスの現場に限りなく近い環境に挑む
ITソリューションの立案に終わらず、その実現に向けたプロジェクトの全体計画までを策定していきます。
コストや人的資源の調達・配分、そのためのスケジュールを組み立てる中で、社会人に必要なビジネス感覚を学ぶことができます。
・ビジネスパーソンとしての基礎を築く
インターンシップ期間中、スタッフは皆さんを日本総研の新入社員として指導します。
情報や議論の整理の仕方から、関係者との打ち合わせの進め方、資料作成のコツ、プレゼンテーションの技法に至るまで、社会人として必要なスキルを一つでも多く身につけてください。
【開催場所】
集合型(東京本社)、オンライン型のどちらかで社会情勢を勘案し決定
【開催日程】
計2日間(前半1日+後半1日) ※複数日程からご都合に合わせてご予約いただけます
・冬開催: 2023年 1月~2023年 2月 うち2日間
詳細は、ご参加が決定した際にお知らせいたします。
【プログラムの流れ】
前半と後半に分かれ、レビューを受けながらブラッシュアップを重ねていきます。
・レクチャー
日本総研の立ち位置理解、金融×ITの理解
・課題への取り組み
前半:金融サービスのシステム化に向けたプロジェクト計画策定
後半:プロジェクトリスクの洗い出し、ステークホルダーとの調整
発生するトラブルへの対応とプロジェクト遂行に向けたマネジメント計画策定
・レビュー/報告
成果物のプレゼン、レビューを通じて、社員を含め全員で解決方法を検討していきます。
- 勤務地
-
東京都品川区東五反田2-18-1
大崎フォレストビルディング
インターンはオンライン、もしくは、来社にて参加いただきます
- 給与体系・詳細
-
報酬なし
- 勤務時間
-
インターンシップ開催時間は各日程9:30~17:30を予定しています(進行によって前後あり)
休憩時間:60分
平均残業時間:インターンのためなし
- 休日休暇
-
実施日のみ
- 諸手当
-
インターンのためなし
- 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性91人 女性52人2年度前 男性84人 女性35人3年度前 男性80人 女性30人平均勤続年数13.1年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
社員の『自育』をキーワードとし、新入社員研修(導入研修・技術研修)を始めとする各種社内研修の充実はもちろん、カフェテリア式研修(社内外研修受講制度)、SMBCグループ合同ビジネススクール(オンライン集合研修)や各種eラーニングなどを提供しています。
自分で自分を育てる思いがある人には、惜しまずコストや手段を提供する仕組みが整っています。自己啓発支援の有無及びその内容海外トレーニー制度、資格取得支援制度、ビジネススキルアッププログラム(グロービズ学び放題、Udemyなど)、SMBCグループ各社における人事交流など、各種支援制度があります。
社員それぞれが成長イメージを持ち、自らスキルアップを図るための道筋を描き、その実現のために学びの手段を選択し主体的に成長し続けることを目指します。メンター制度の有無あり社内検定等の制度の有無及びその内容ITプロフェッショナル認定制度(エキスパート・シニアエキスパート・プリンシパル)など
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数14.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性36人/67人女性52人/52人
