【数学×AI】ITインフラ エンジニア
 
当社は2016年に当時東京大学大学院数理科学研究科特任教授であった現代表により設立されました。
Arithmerという名前は、算術、数学という意味のArithmeticからつくった造語です。科学技術の基礎には数学があります。
当社は数学で社会課題を解決することを使命とし、顧客とパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添っていくAI開発会社です。
代表取締役社長 兼 CEOの大田佳宏は、現在も東京大学大学院数理科学研究科に客員教授として籍を置き、総務省 AIネットワーク社会推進会議 構成員としても活躍しています。
- 職種名
- ITインフラ エンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、インフラ・ミドル・ネットワーク
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- JavaScript TypeScript HTML5+CSS3 Kotlin
- フレームワーク
- Flask React Android SDK
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase、Google App Engine 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
- 
受託開発(自社内開発)、B2B 
- 特徴
- 一部在宅勤務可 服装自由 産休育休取得実績あり オンライン面談可 ベテラン歓迎 イヤホンOK 若手歓迎 第二新卒歓迎
- 募集人数
- 若干名
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
 ・Python3 実務1年以上
 ・インフラ構築 実務1年以上
 ・インフラ設計 実務1年以上
 ・システム設計 実務1年以上
 
- 歓迎要件
- 
■PL経験 
 ■プロダクト・サービス開発をリードした経験、リリース・開発経験
 ■チーム開発経験またはチームリード経験(~10名)
 ■Linuxに対する深い理解
 ■各種データベース利用経験
 ■Webアプリのテスト設計・実装経験
 ■要件定義〜運用の各フェーズ経験
- 求める人物像
- 
■積極的、主体的に課題解決ができる方 
 ■自己研鑽および他メンバーへの協力の働きかけをおこないながら、業務を前に進めることができる方
 ■チームメンバーと協力しながら、一人では難しい業務に対して前に進めることができる方
 ■未経験の技術領域に対する前向き、意欲的な取り組み姿勢を持っている方
- 備考
- 
【あると望ましいスキル】 
 ■GCP/AWS/Azure等のいずれかのパブリッククラウドサービス利用経験(経験2~3年以上)
 ■コンテナ技術(Docker, Kubernetes)利用経験(経験2~3年以上)
 ■Github等を用いた複数人での共同開発経験(経験2~3年以上)
 ■オンプレサーバ構築・運用経験
- 選考フロー
- 
paiza(コーディングテスト) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 カジュアル面談
 ▼
 書類選考
 ▼
 一次面接(1~2回)
 ▼
 代表面接
 ▼
 内定
わたしたちは、数学で社会課題を解決することを使命とし、
顧客とパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。
担当部署にて、AIシステムのインフラ開発をご担当いただける方を募集しています。
【具体的な業務】			
■バックエンド開発
■受託案件の要件定義
■受託開発したサービスの保守、運用
■フロントエンド開発
■システムアーキテクチャ設計・実装
■システムリリース設計・実装
■システムテスト設計・実装
■システム運用設計・実装
■学習基盤の構築・運用
■AIなどの最先端業務に携わることが可能です。
■博士号を取得した社員も多く在籍し、周りのメンバーから刺激を受けて成長することができる環境です。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 主な開発実績
- 
■予兆保全 
 360°カメラや動画など、あらゆるデータに対応し、トラブル発生前の微妙な違和感を検知することにより大規模災害等を未然に防ぐ。
 紹介URL:https://www.arithmer.co.jp/anomalydetection
 ■防災テック
 知識や膨大な試行回数が必要なシミュレーションの課題を解決し、属人化の排除・計算コストの大幅削減、少ないデータでの解析を実現。
 紹介URL:https://www.arithmer.co.jp/fluidprediction
 ■最適化DX
 分散した様々なデータから独自AI技術によりプロファイルを作成。最適解を導き出し、顧客にあった情報を自動的にレコメンドする技術。
 紹介URL:https://www.arithmer.co.jp/dx
- 技術向上、教育体制
- 
■Arithmerセミナー:エンジニアが中心になりセミナーを毎週実施 
 ■職務発明報奨:職務発明に対しての報奨金あり、多数の特許登録実績あり
 ■社員表彰制度:年間の貢献を称える「社長賞」、毎四半期の功績への表彰あり
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
- 
Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Kubernetes、Google Kubernetes Engine、Amazon Elastic Kubernetes Service、Prometheus、Amazon CloudWatch、Google Cloud Operations(Stackdriver) 
- AI・データ分析
- 
BigQuery、Elasticsearch、Dataflow 
- 環境
- Linux、Mac OS X、NGINX、Redis
- その他開発環境
- 
■毎朝、開発状況の共有のために朝会を実施しており、自主的な学びと知識共有を大切にしています。 
- エンジニア評価の仕組み
- 
MBOとプロセス評価により年に2回評価を行っています。 
- 配属部署
- 研究開発本部
- 配属部署人数
- 20名
- 平均的なチーム構成
- 
平均2名~5名で開発を行っております。 
 1プロジェクトの単位期間は、PoCの場合およそ3カ月。
 開発案件の場合、およそ6カ月です。
- 勤務地
- 
東京都文京区本郷一丁目24番1号
ONEST本郷スクエア3F
東京都 就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社 <変更範囲>
 会社の定める場所 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 敷地内禁煙
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態:月給制 
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定
 ■基本給 350,000円 ~
 ■想定年収485万円~(残業20時間で試算)
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
原則、出社 
 フレックスタイム制 コアタイム(11:00~14:00)
 1日標準労働時間:8時間、休憩:60分
 ※残業あり休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均19時間/月(直近6ヶ月の平均) 
- 休日休暇
- 
【年間休日125日】 
 ・完全週休2日制(土日)
 ・祝日
 ・年末年始(6日)
 ・夏季休暇(3日)
 ・有給休暇 入社当日に5日付与されます。
- 諸手当
- 
・残業手当 
 ・在宅勤務手当
 ・通勤手当
- 昇給・昇格
- 
評価により年2回の給与改定をおこないます。 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
 関東ITソフトウェア健康保険組合加入
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
6カ月(待遇の変更はありません) 
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:敷地内禁煙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
