当社は1970年の設⽴以来50年、ITのプロフェッショナルとして、時代の変化に応じて最先端の技術⼒をもって、お客様の戦略、課題に対して最適な解決策を提供しています。
官公庁、通信、運輸、製造・流通、金融、文教など、幅広い業種のお客様と⻑年のお取引があります。
今後も先進性を持った技術を活かし、⻑年の信頼とチーム⼒で、⾼付加価値、⾼品質を提供する会社であり続け、ICTでお客様の発展に貢献していきたいと考えております。
幅広い業種のお客様に最適なソリューションを提供している当社で、思う存分、皆さんの実力を発揮してみませんか☆
担当プロジェクトにより、下記いずれかの業務をご担当いただきます。
◆具体的な職務内容
官公庁、通信、運輸、製造・流通、金融、文教などのお客様に向けた 基幹システム開発や、Webアプリケーション開発、自社パッケージ開発等に携わっていただきます。
★顧客との直接取引を中心に、大手SIerとの協業案件もございます。
◆募集背景
約50年間の実績と信頼から、多くの依頼をいただいており今後ますます仕事が増加する見込みです。
今回は、さらなる事業拡大のため開発エンジニアを積極採用いたします。
◆入社後のフロー
先輩社員と一緒に業務にあたっていただき、参加するプロジェクトはスキル、経験に応じて社員の成長につながるプロジェクトにアサインしています。
また、各部門独自の業務に合わせた勉強会や、「資格取得支援制度※」などで、システムエンジニアとしての技術力向上をサポートします。
リーダーやマネージャーなどへの役割変化に応じて、プロジェクトマネジメント基礎、リスク管理、品質管理等の研修やマネジメント層向けの研修も用意しています。
※様々な分野の推奨資格があり、受験料の補助等を行っています。
(情報処理技術者試験、品質管理、プロジェクトマネジメント、セキュリティ、データベースなど)
・官公庁、通信、運輸、製造・流通、金融、文教など、さまざまな業種のお客様のシステム開発に携わることができます。
・IT戦略策定からシステム構築におけるプロジェクトマネジメント、設計・開発、システム運用・保守までのすべての業務が当社の仕事の範囲であり、ITエンジニアとして成長できる環境です。
・営業と連携しながら、「技術営業」の立ち位置に挑戦いただくことも可能です。
■言語:Java、C#、PHP、Python、Perl、JavaScriptなど
■Webアプリケーションの開発経験
■要件定義、基本設計、詳細設計業務経験者
■リーダー経験者
□クラウドや仮想化に興味のある方
■マネージャとしても、スペシャリストとしても、キャリアアップしていきたい
■インフラエンジニアや、アプリケーションエンジニアへの
スキルチェンジにも挑戦したい
■社会貢献につながるプロジェクトに携わりたい
■市場価値の高いエンジニアを目指していきたい
■大手顧客のプロジェクトに挑戦したい
paiza(コーディングテスト)
▼
Web適性検査
▼
カジュアル面談担当:現場エンジニア
▼
2次面接担当:役員
▼
内定
面接対応可能時間:平日9時開始〜19時半開始まで(土日・祝日:不可)
電話面接・Web面接:不可
転勤はありません。
・JR山手線、京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩3分
・都営大江戸線、浅草線「大門駅」B2出口より徒歩4分
※年収350万~499万円の事例(手当見込含む)
■賃金形態:月給制(約22万〜32万円)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
9:00~18:00(常駐:客先規定に準じる)
【休⽇】
■年間120⽇以上 (前年実績125日)
■完全週休2⽇制(⼟⽇)
■国⺠の祝⽇、振替休⽇
■年末年始 6⽇
■夏季 2⽇
【休暇】
■年次有給(有休付与:試用期間終了後10日~最高20日)
※業務を調整した上で、連続取得も可能です。
※取得率71.4%(前年実績)
■結婚
■忌引
■誕⽣⽇ (年1日:本人の誕生月を挟んで前後1ヶ月以内に自由取得が可能、取得実績72%)
■健診 (がん検診または1日ドック)等
・通勤手当
・出張⼿当
・時間外⼿当
賞与:年2回(6月、12月。⽀給額は業績により変動します。決算賞与有。)
年1回(4月)
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、キヤノングループ⽣命保険、⾃動⾞保険や損害保険のキヤノングループ割引
3カ月
■□■長く働ける秘訣■□■
有給取得率71.4%(取得平均日数13日)、残業月平均18.7時間、
自分の時間やご家族との時間も大切にできるよう、働く環境づくりにこだわっています。
<残業時間削減への取り組み>
【①作業時間管理の徹底】
経営層も含め、会社全体で作業時間を管理する仕組みを取り入れています。
作業時間の増加が見られる場合には、個別に状況を確認して、状況に応じた対応を行っています。
【②業務の質向上】
プロジェクトでトラブルが発生することで作業時間が増加します。
そのため、作業計画に漏れがないか、リスクの洗い出しが出来ているか、作業計画通りに進捗しているかなどをチェックすることで作業時間の増加を未然に防いでいます。
■□■産休・育休取得状況■□■
妊産婦休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、看護休暇 /育児休業制度(最⻑で⼦どもが3歳になるまで)、
育児短時間勤務制度(最⻑で⼦どもが小学3年生を修了するまで)も整っています。
<育休取得率>女性100%、男性66.7% (直近3年間実績)
【女性】 8人中 8人
【男性】 配偶者が出産した男性36人中 25人(育児休業1人、育児特別休暇24人)
●受動喫煙対策:屋内禁煙