フェアリーデバイセズ株式会社は、音声認識関連処理・自然言語処理関連技術をコアとした、クラウドサービス「mimi®」を開発、展開するベンチャー企業だ。話した声を文字に置き換えるサービスは数多くあるが、「mimi®」はそれらの遥か先の未来を見据えた技術だ。
「人間の耳の機能は声を文字に直すだけではありません。話している人を識別し、感情を察知し、周囲の雑音からその人の環境を認識する。それに対して今のコンピューターに搭載された技術は、声を文字にすることだけです。つまりコンピューターは極めて限定的にしか世界を認識できていません」。こう話すのは、同社の創業者である代表取締役の藤野真人氏だ。携帯電話やカーナビなどに搭載されている機能は、たとえ機械が流暢に応答してくれたとしても、それはあくまでも、予め仕込んだ言葉を状況に応じてアウトプットしているに過ぎない。
「人間の耳のように複雑に音声を認識し、深く人間を理解した上で応答できる。その機能をクラウド上で再現し、様々な機械に聴覚機能を提供すること」(藤野氏)。これが、mimi®が、フェアリーデバイセズが描く一つの未来図だ。「未来の機械たちのための『聴覚』プラットフォーム」と謳うmimi®。まさに「音声認識」の常識を遥かに超え、機械たちのための「耳」を作ろうとしているのだ。
そんな未来図に対して現在の段階は、声を文字に直す音声認識はもちろんのこと、聴覚に必要な話者識別、環境音認識、感情認識、性別認識等、聴覚に必要な技術のほとんどは揃っているという。
しかし、「これらはあくまで部品=単機能であり、我々が目指すものではない。我々は、これらすべての部品を組み合わせて製品に落とし込み、人間が使ってちょっと嬉しく思えるようなものを作る事。聴覚は総合技術ですから」。と藤野氏は言う。
「声を文字に直す部分はこの数年で大きく進化し、機能で言えばどの会社も横並びの状態です。我々は、そこで競おうとは思っていません。その先のリアクションの部分を追及し、人と機械とのコミュニケーションを可能にしたい」。
思い描く未来図に向けて、フェアリーデバイセズは進み続ける。
(開発領域)
弊社では、mimi ASRを始めとして、さまざまな音声の認識・識別に関する音声サービスを提供しており、これからも新機能を続々と提供していく予定です。弊社研究チームの成果などをスピーディーにビジネスに繋げていくためのアプリケーションの設計からリリースまでを担っていただきます。
さらに、先般発表したTHINKLETデバイスおよびTHINKLETプラットフォームのため、デバイスの能力を最大限に発揮できるサーバープラットフォームの開発を行っており、mimi® サービスを含め、デバイス管理、映像音声通信、デバイスデータの蓄積・分析など多様な領域の開発に携わることができます。
(具体的な仕事内容)
開発言語:C++, Python, Rust, TypeScript(既存)
※その他、新規言語の導入も可能
開発内容:弊社研究チーム(サイエンティストチーム)の研究成果をユーザーがWEB APIとして利用できるようにAPI・パラメータの設計を行い、利用者に使われやすいAPIを設計・実装します。
THINKLETを活用するためのプラットフォームとなるサーバーアプリケーションを設計・実装します。
バックエンド側の開発では、ログ出力周りの改善や、アクセスデータの統計処理など、取り組める課題がたくさんあります。
新しい技術・開発手法を積極的に試せます。自らの提案をどんどん弊社プロダクトへ取り込んでいけるため、やりがいと楽しみがあります。
■RESTまたはRPC APIの設計経験
■フレームワーク・ライブラリの利用経験
■Django/Flask(Python)
■WebSocketに関する知識・実装経験
■Git, GitHubを活用したチーム開発経験
■好奇心を持って主体的に計画を立案し、自ら積極的に行動できる方
■仲間と助け合いながら、楽しく開発に取り組むことができる方
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談/通常面接(2~3回)
▼
内定
本社勤務
■大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩6分
■千代田線「湯島駅」から徒歩5分
※みなし残業手当含まれておりません。
フレックスタイム制(コアタイム:11時~16時)
標準労働時間:8時間
各社員が業務の状況によって勤務時間を上記時間帯で自主的に決定
在宅勤務制度(週2日)あり
■完全週休2日(土・日)
■祝祭日休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇(6か月勤務経過後10日付与)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(入社日から5日付与)
★年間休日127日(2017年度実績)
■交通費支給(月額3万円まで)
■書籍購入費用補助
■学会/勉強会等参加費用補助
■会社が所属する学会論文、定期会誌・ジャーナル購読
■業績連動賞与 年2回支給
■ストックオプション有り
昇給査定年1回
■各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)
原則として3か月
※合理的な理由がある場合、試用期間の延長有り(最長3か月)