【Vue.js/React】HR Tech領域の新プロダクトを担当するフロントエンドエンジニア
【HR×テクノロジーで、世の中を変革する】
エン・ジャパン株式会社は「ユーザーファースト主義」「主観正義性と収益性の両立」を掲げ、転職サイトを中心とした様々な人材サービスを提供しています。これまでに『engege』『 キャリアハック 』『エン転職』『エンバイト』『en Lighthouse』など多数のWebサービスを提供。2018年6月には東証一部上場し、売上・組織規模とも順調に伸びています。
昨今は、セールスが主役の時代からエンジニアが主役の時代へ変わりつつあります。そのため弊社の未来は、エンジニアにかかっているといっても過言ではありません。わたしたちはテクノロジーを大いに駆使し、一人でも多くの人と企業を支援する商品・サービスの開発を続けてまいります。また、すでにベトナムやインドに拠点展開しており、今後は日本国内だけでなく世界でも、わたしたちの想いが込められたサービスを拡げていきます。
弊社ではエンジニアに就業していただくにあたって、働きやすく、やりがいのある環境で働いてほしいと考えています。そのためリモートワークかつフレックスタイム制を採用しており、柔軟な働き方が可能です。また経験年数に関係なく手を上げた人へチャンスが回る環境で、入社半年でプロダクト開発責任者を任されたエンジニアも在籍しています。
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- HTML5+CSS3
- 開発言語
- Java PHP JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- jQuery Angular React Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ポータルサイト
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 一部在宅勤務可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
・HTML5+CSS3, JavaScript のすべて 実務3年以上
- 歓迎要件
-
‐ Nuxt.jsを使用したWebアプリケーションの開発経験
‐ UI / UXについての知識
‐ サーバサイド言語での開発経験
‐ ユニットテストの経験
‐ 開発リーダーシップ経験 - 求める人物像
-
・チャレンジがしやすい環境で働きたい方。
・開発に関する裁量が大きい会社で働きたい方。
・変化が激しい環境がストレスにならず、むしろ楽しめるような方。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(書類持参)
▼
Web上での適性診断
▼
面接(2~3回程度を予定しています)
▼
内定
engageやその周辺サービス(Video Interview、HR OnBoard)のフロントエンドの設計・開発・運用保守を行っていただきます。
【主な業務内容】
・メインミッションとして『Video Interview』、『Talent Analytics』のフロントエンドの開発(主にSPA)をご担当いただきます。
・プロダクトマネージャ等と連携しながら設計・開発を行う業務です。アーキテクチャ、フレームワークの選定もしていただきます。
・将来的には『engage』等のプロダクトを始め、当社が提供するプロダクト全般のフロントエンド改善・設計等もお任せしたいと考えています。
・今後は戦略的にフロントエンド領域を専門とするメンバーを増員していくことでさらなる組織強化を目指します。組織拡大のフェーズのため、メンバーの採用・育成にも携わっていただきます。
・チームのモットーは『Enjoy Engineering, Being Professional』
・組織のメンバーはおよそ20名。大企業の中のスタートアップのような組織で、ディレクターもエンジニアもデザイナーも役員も、ひとつのチームとして一緒にプロダクトを作っていきます。
・年次によらず、フラットに意見を出し合ったり、アドバイスを求め合ったりということが可能な関係性が出来ています。
- 開発部門の特徴・強み
-
◎エンジニアが主体的にプロダクトを変革していく風土
「エン転職」や「engage」など、利用者数が多く、知名度の高いプロダクトを持っています。そんな中、当社では、エンジニア発信のアイデアを歓迎しています。
プロダクトの成長率やプロジェクトによる改善度合いなどに応じて評価する仕組みで、直近では、全社を巻き込んだシステム切り替えのプロジェクトをエンジニアが実行し、大幅なコスト削減に成功するなど、能動的に働ける環境です。 - 主な開発実績
-
・『engage(エンゲージ)』
情報量豊富でスタイリッシュな採用サイトを無料作成できるツール。すでに導入企業数は27万社を突破。これまで人の感覚に頼っていた、採用・教育・評価などのプロセスを、テクノロジーを通じて進化させます。具体的には、データの可視化やマッチングをしたり、他社事例を活用してアクションを示唆したりして、人事施策につなげるサービスです。
・『HR OnBoard(オンボード)』
入社1年以内の社員の離職兆候(リスク)を可視化するツール。すでに幅広い業界の企業から離職率が大幅に減少したという声をいただいています。さらに多くの企業の社員の定着・活躍を実現するため、2019年2月より当社の採用サービスを利用いただき、入社が決まった方に対して無償提供をスタート。注目が高まっているサービスです。
・『Video Interview(ビデオインタビュー)』
企業が設定した質問に対し、求職者が録画で回答できるサービス。録画⾯接では、書類選考と同等の時間 で動画によるスクリーニングが完了。学歴・経歴重視から、⼈物重視の選考へ。新卒採⽤では 4⼈に1⼈が経験 するなど、導⼊企業が続々増えています。 - 技術向上、教育体制
-
社内勉強会の開催
AWS認定資格、情報処理技術者試験などの資格取得補助
書籍購入の補助
コードレビュー、ペアプログラミングの実施
350種類以上の研修を有するオンライン講座『エンカレッジ』の無料受講 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Redmine、Backlog、GitHub
- 環境
- Apache HTTP Server、NGINX
- その他開発環境
-
■開発メンバーの裁量
・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を確認しながら、納期や盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
・開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
■コード品質向上のための取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューやペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観を全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
■テストの実施度
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
■アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティングや、それに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
■ワークフローの整備
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
■オープンな情報共有
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている - エンジニア評価の仕組み
-
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
- 組織構成
-
▼現状、10名のエンジニアが活躍中です。
それぞれに担当を持ち、開発に取り組んでいます。もとフリーランスのエンジニアだったメンバーなど、中途入社の方がほとんどです。新しいテクノロジーの導入にも積極的で、パフォーマンスの向上に繋がるモノなら積極的にコストを投下。最先端の技術やサービスに興味を持てる方には、面白い環境です。 - 配属部署
- デジタルプロダクト開発本部
- 配属部署人数
- 10名
- 配属上司経歴
-
▼開発責任者/五十嵐
前職ではPHPを中心としたシステム開発やプロジェクトマネジメントを経験。クライアントのサービス開発を支援する中で、自ら自社サービスの企画・開発に携わりたいと考え、エン・ジャパンのエンジニア第一号として入社しました。 - 平均的なチーム構成
-
1つのプロダクトにつき、ディレクター1名、開発リーダー1名、リード開発エンジニア2~3名、デザイナー1名という構成で開発に取り組んでいます。
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿6-18-1
住友不動産新宿セントラルパークタワー
※転勤はありません。
- 最寄り駅
-
・JR線・京王線・小田急線・丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線「新宿駅」より徒歩13分
・都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩5分
・丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
年収:500万~750万(経験・能力により決定)
月給:28万5000円以上
給与形態:月給×12カ月+賞与
※上記金額には45時間分の固定残業代(7万4千円以上)が含まれています。
※上記固定残業代を超える勤務をした場合は、追加支給いたします。 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土、日曜日)
※会社行事にて年4回の土曜日出勤がございます。こちらに関しては時間外手当として固定残業より換算いたします。
・祝日
・夏季休暇(一部計画年休)
・年末年始休暇(一部計画年休)
・有給休暇
・慶弔休暇
・生理休暇
・出産、育児休暇
・看護休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇 - 諸手当
-
・給与改定年1回(7月)
・賞与年2回(6月・12月)
・決算賞与(年1回/業績による)
・退職金制度(株式付与型)
⇒一定条件を満たす社員に対して付与。
(例:勤続15年で1500万円)※2018年10月の平均株価で概算。
・社会保険完備
・通勤手当(上限月3万円)
・子供手当(月5千円/人)
・結婚記念日お祝い金(家族へ感謝を込め、結婚記念月に2万円支給)
・研修制度(350種類以上の研修を有する『エンカレッジ』を無料受講可能)
・従業員持株会
・定期健康診断
・保養施設利用
・パーマネントアソシエイツ制度
・時短勤務制度
<キャリア形成に役立つ各種制度をご紹介>
・新規事業提案制度(社員発信で新規事業を立案できる制度)
・社内公募(海外関連会社含めた異動の立候補制度。直近1年間では20人以上の異動実績あり)
・社内短期留学(他部署に短期異動し、仕事を体験する制度)
・チャレンジ管理職(マネジメントポジションへの立候補 - インセンティブ
-
賞与あり:年2回(6月・12月)
決算賞与あり:(年1回/業績による) - 昇給・昇格
-
給与改定あり:年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
試用期間あり:6カ月
※雇用形態、労働条件は変わりません。
・ヘッドレスト付きの疲れにくい椅子を支給
・インプットに最適な最新図書をラインナップした社内図書館あり
・iPhoneユーザーにはAndroidを支給(もちろん逆もOK!)
・木目調のテーブルが並んだリラックス感溢れるミーティングスペースあり
・社内コミュニケーションツールはSlackを使用