1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【実務経験者/人柄重視】Laravelバックエンドエンジニア/自社開発
通過ランク:B

【実務経験者/人柄重視】Laravelバックエンドエンジニア/自社開発

正社員
求人メインイメージ

自社プロダクトの開発・保守を中心に担当していただきます。
まずは既存機能の改修・保守からスタートし、慣れてきたら新規機能開発にもチャレンジしていただきます。

■ 開発するプロダクト
・外国籍人材紹介会社向けプラットフォーム「Sunrise」
※受託案件もありますが、現在は自社プロダクト開発がメインです。

■ 具体的な業務例
・新規機能開発
・新規機能の設計・実装
・既存機能のバグ修正・小規模な改善
・コードレビューを通じた品質向上
・技術的負債の解消

※現状のスキルセットに合わせ、段階的にお任せしていければと思います!

職種名
開発エンジニア(バックエンドメイン・フロントエンド有)
ポジション
テックメンバー、SE・PG
職種
バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
給与(想定年収)
408万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
主要開発技術
PHP Laravel
開発言語
JavaScript HTML+CSS
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
MySQL
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS

特徴
オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 若手歓迎 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎
募集人数
2
求人イメージ画像2

チーム会議中の風景

求人イメージ画像3

日本人メンバーとミャンマー人メンバーが在籍しております。

必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・PHP 実務2年以上
・Laravel 実務1年以上
・プログラムコーディング 実務2年以上
歓迎要件

・jQuery、HTML、CSSの基礎知識
・AWSでのインフラ経験
・UAT(受け入れテスト)の設計・実施経験
・コードレビューの経験

※必須・歓迎条件が上記に満たない場合でもご興味があります際には一度、お問い合わせください。

求める人物像

・謙虚で素直な方(技術力以上に人柄を重視します)
・チームワークを大切にできる方
・技術的な成長意欲が高い方
・分からないことを素直に聞ける方
・主体的に学習できる方

選考フロー

STEP0:カジュアル面談(オンライン・30分)※スキップ可

STEP1:1次面談(オンライン・1時間)
会社説明、ご経歴・転職理由ヒアリング、条件すり合わせ

STEP2:2次面談(技術面接)(オンライン・1時間)
外部顧問同席、技術面談・人柄確認(※技術面談:コーディング課題なし。会話ベースで確認)

STEP3:最終面接(対面・1時間)
代表面談

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
自社プロダクト(外国籍人材プラットフォーム)の開発・保守

■ 具体的な業務例(入社後の流れ)
・既存機能のバグ修正・小規模な改善
・コードレビューを通じた品質向上

■ 慣れてきたら(スキルセットに応じて)
・新規機能の設計・実装
・既存機能のリファクタリング
・技術的負債の解消

仕事のやりがい

■ 技術的成長
・設計〜リリースまで一貫した開発経験
・外部顧問のシニアエンジニアによる技術サポート
・複数プロダクトに関われるため、幅広い技術に触れられる

■ ビジネス視点の習得
・営業チームと連携しながら要件定義に参加
・自社で人材紹介事業も展開しているため、ユーザーの声を直接聞きながら開発できる
・「なぜこの機能を作るのか?」まで理解して開発できる

■ キャリアパスの多様性
・将来的にフルスタックエンジニアを目指すことも可能
・チームリーダー、テックリードへのキャリアパスあり
・会社の成長と共に、あなたの裁量も大きくなる

※まずはしっかり技術力を伸ばすことを優先。
その後、あなたの希望に応じてキャリアを広げていけます!

業務内容の変更範囲
<雇入時>

自社プロダクト(外国籍人材プラットフォーム等)の開発・保守業務

<変更範囲>

会社の定める業務。ただし、本人の適性・スキル・希望を考慮し、主に自社プロダクトの開発関連業務を想定

開発部門の特徴・強み

【事業の成長に直接貢献できる実感】
自分たちが書いたコードが、プロダクトの価値向上や事業のKPIにどう結びついたかをダイレクトに感じられます。エンジニアも企画段階から参加し、「ただ作る」のではなく「事業をグロースさせる」一員として活躍できます。

【ユーザーファーストな開発】
ユーザーからのフィードバックや利用データを分析し、次の改善に活かすサイクルを高速で回しています。「ユーザーの課題を技術で解決する」という本質的な開発に集中できる環境です。

【中長期的な視点でのプロダクト開発】
目先の納品に追われるのではなく、プロダクトの未来を見据えた技術選定や設計が可能です。技術的負債の返済にも計画的に取り組み、持続可能でスケールするシステムをチーム全員で育てています。

技術向上、教育体制

■ 学習支援制度
・書籍購入費:申請後、会社負担
・社外勉強会・カンファレンス参加費:会社負担
・オンライン学習ツール(Udemy):導入補助

■ AI活用推奨
・業務で必要なツールは申請後、会社負担

■ 技術顧問のサポート
・外部のシニアエンジニアが定期的にサポート
・コードレビューや技術相談が可能

支給マシン

■ macOS|WindowsノートPCのどちらかを支給。
■ 外部モニター1枚支給。

※マウス、外付けキーボードについては、各自でご準備いただいております。

■ 支給PC参考スペック
・機種:MacBook Pro
・CPU:Apple M系チップ
・メモリ:16GB
・ストレージ:512GB(SSD)

開発手法

アジャイル、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)

開発支援ツール
Backlog、Git、GitHub
インフラ管理

Docker、Mackerel、Amazon CloudWatch

環境
Linux、Mac OS X、Apache HTTP Server、Redis
その他開発環境

【プロジェクトの進め方】

■ アジャイル開発
・チケット単位で開発
・週1回30分程度の朝会(ウィークリースタンドアップ)
・今週のタスク内容、進捗の共有

■ 開発の流れ
1. BackLogでチケット管理・開発
2. GitHubでPR作成
3. コードレビュー(最低1名)
4. マージ後、stagingで動作確認
5. UAT(User Acceptance Test/受け入れテスト)実施
6. 本番リリース

※いきなり大きなタスクは任せません!
まずは小さめのチケットから慣れていただきます。
------------------------------------------------------------
【開発チームの雰囲気】

■ フラットで相談しやすい
・年齢、国籍、経験年数に関係なく意見を出し合う文化
・分からないことは素直に聞ける雰囲気
・「こっちの方がいいと思うんですけど」が言いやすい

■ グローバルチーム
・日本人エンジニア3名+ミャンマー人エンジニア1名
・多様な価値観に触れられる環境

■ 外部技術顧問のサポート
・シニアエンジニアが技術面をサポート
・定期的にコードレビューや技術相談
・「こう書いた方がいい」を丁寧に教えてもらえる

■ 少人数ならではの良さ
・裁量が大きい(自分の意見が採用されやすい)
・意思決定が早い
・「なぜ作るか?」まで理解して開発できる
------------------------------------------------------------
【コミュニケーション】
・Slack:日常的なやりとり
・MicrosoftTeams|Slack:定例MTG、困った時の相談
・対面:週4日出社、週1日リモートワーク可

エンジニア評価の仕組み

【評価体制について】

現在、評価制度を構築中です。
以下の方向性で設計を進めています。

■ 基本方針
・技術力だけでなく、人柄やチームへの貢献も評価
・定量評価(コード量、PR数等)だけでなく、定性評価も重視
・半期ごとに1on1で目標設定・振り返り

■ 評価項目
・技術力:コードの質、技術的な提案
・成長意欲:学習姿勢、新しい技術へのチャレンジ
・チーム貢献:コードレビュー、後輩サポート、ナレッジ共有
・コミュニケーション:相談しやすさ、報連相の質

※少人数チームなので、一人ひとりの成長をしっかり見ていきます。
※評価制度はメンバーの意見も聞きながら、一緒に作っていきたいと考えています。

組織構成

代表|役員:13%(2名)
エンジニア:25%(4名)
セールス :56%(9名)
総務   :6% (1名)

配属部署
IT事業本部
配属部署人数
4名
平均的なチーム構成

「開発チームは現在4名体制」です。少数精鋭のチームで、メンバー同士が密に連携を取りながら開発を進めています。

チームの構成としては、2名が自社プロダクト開発に専念し、残りの2名は自社開発と並行して、当社の技術力を活かした受託案件にも携わっています。
これにより、「自社サービスを安定して成長させることと、外部の新しい技術や課題に触れる機会の両方を確保」しています。

勤務地
東京都港区虎ノ門2丁目1番1号 商船三井ビルディング3F

ビル内3Fが弊社オフィスとなっております。

就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京本社、および自宅(リモートワーク実施日のみ)

<変更範囲>

変更なし

受動喫煙防止措置に関する事項

対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)、屋内禁煙

最寄り駅

地下鉄銀座線「虎ノ門駅」から徒歩5分(3番出口から外堀通りを赤坂方面へ。東京倶楽部ビル向かい)

給与(想定年収)
408万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

勤務時間:9:30〜18:30

休憩時間:11:30〜14:00の間で60分

平均残業時間:20(※ノー残業の方も多く在籍しており、参考数値となります)

休日休暇

・完全週休 2 日制(土日)
・祝日
・有給休暇(入社半年後に 10 日間)
・夏季休暇・冬季休暇(※入社期間に応じ、それぞれ最大5日間付与)

諸手当

・各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
・交通費支給
・住宅手当付与(※諸条件あり)
・従業員持株会

昇給・昇格

昇給査定年 2 回(4月・10月)

保険

各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)

雇用関係

無期雇用

試用期間

入社日より3か月の期間を定めて試用する

勤務時間中は、社員向け食堂兼カフェ&バー利用可

企業メインイメージ

株式会社MOL CAREER

株式会社MOL CAREER(商船三井グループ)は、外国籍人材業界のDXを推進するHRテックベンチャーです。 【事業概要】 散在していた外国籍求人と求職者データを一元化し、業界全体の効率化を実現。 従来、外国人向け求人情報と求職者情報は各社に分散し、大きな非効率が発生していました。 私たちは自社開発プラットフォーム『Sunrise』で、人材会社同士が求人・求職者を相互推薦できる共創型エコシステムを構築。 業界全体の市場拡大と健全化に貢献しています。 【 主力事業】 ■ 自社プロダクト(成長フェーズ!)  ・『Sunrise』 - 外国籍人材紹介会社向け共創プラットフォーム  ・規模拡大・機能拡張により大型プロジェクトとして急成長中  ・『ASEAN CAREER』 - ASEAN人材特化型採用メディア  ・『Repita』 - クラウド型CRMサービス  ・人材紹介事業 - ASEAN各国出身者をメインとした直接紹介 ■ 受託開発(現在は縮小方針)  ・プロスポーツ向けBI・マーケティングツール  ・エンタメ系上場企業の業務改善システム 【 エンジニアとしての魅力】 ・自社プロダクト中心の開発環境 ・急成長中のSunriseでスケール対応の経験を積める ・外国籍人材という社会的意義の高い領域でのプロダクト開発 ・HRテック×プラットフォームビジネスの最前線
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

フロントエンドエンジニア
株式会社ドリームキャリア
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:D
フロントエンジニア
株式会社フジ・ネクステラ・ラボ
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
フロントエンドエンジニア
株式会社ファン・マーケティング
450万 〜 726万円
東京都
応募可能ランク:C
開発SE・PG(WEBアプリ/フロントエンド)
株式会社BREXA Technology SIer・受託部門
400万 〜 750万円
東京都
応募可能ランク:C

類似したおすすめの求人

フロントエンドエンジニア
株式会社ドリームキャリア
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:D
フロントエンジニア
株式会社フジ・ネクステラ・ラボ
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
フロントエンドエンジニア
株式会社ファン・マーケティング
450万 〜 726万円
東京都
応募可能ランク:C
開発SE・PG(WEBアプリ/フロントエンド)
株式会社BREXA Technology SIer・受託部門
400万 〜 750万円
東京都
応募可能ランク:C
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介