crage株式会社は2017年設立のものづくり集団です。デザイン・企画・エンジニアリングをベースに、制作・コンサルティング・プランニング・事業サポート・業務委託・運用業務をおこなっています。現在は様々なアプリやWEBの制作依頼業務が増えている状況です。今後、自社サービスやパッケージの制作などを積極的におこなっていく予定です。
弊社の開発領域は請負制作から自社制作まで至るまで幅広く、プロデュース、企画、ディレクション、UI/UX、デザイン、開発とワンストップでおこなうケースもあります。会社の売上も毎年170%で成長しており、今後上場やNo.1のクリエイティブカンパニーへ成長させたいと思っています。
社風としては、成果を重視しており、出勤も昼頃からのメンバーもいれば、朝から夕方過ぎに帰るメンバー、タイミングでリモートワークも可能です。その人にあったワークライフバランスを重視しています。自由度の高い弊社で、あなたも是非チャレンジしてみませんか?
Webシステム・APIの設計・開発・運用・保守など重要な業務をお任せ致します。
HTML5やJavaScriptの経験、チャレンジをしたい方は自社のゲーム制作やフロントの業務も可能です!
◆具体的な職務内容
WebシステムやAPIなどの制作業務をおこなっていただきます。
DBやシステム設計などのアーキテクチャの設計・実装もあります。
◆募集背景
事業拡大に伴う募集です。
◆入社後のフロー
・新事業、新サービス開発や、ハッカソン・ピッチイベント参加などによる進取向学の時間にあてることを積極奨励しており、ビジネスパーソンとしての総合力向上を狙った動きをとっています。
・制作に専念したい人は制作に、企画などにも参加・チャレンジしてみたい方は、どんどん積極的に参加できる環境です。
・有名タイトルやコンテンツを制作したことのある経験豊かなメンバーが多数在籍しているので、知見や制作進行などについての情報や人脈を広げるなど自己スキルアップも可能です。
・大手との直取引が多く、さまざまな経験ができます。
・自社サービスも力を入れていきたいので、自分のやりたいことが実現できます。
・大手出身者が多いので高い技術力を学ぶことができます。
・会社自体もまだ成長過程なので、会社と一緒に成長することができます。
・受託案件でも企画〜制作まで一連を通して制作がおこなえ、自身の作業が明確になり、主体となって制作案件に携わることで自身のスキルアップや経験に活きる仕事をおこなえます。
また、今後自社製品やサービスも制作していきたいと考えており、初期メンバーとして様々な経験や体験をし、会社と共に成長できるのも特徴です。
・ブラウザエンジンの違い(IE / WebKit/ Firefox)とデスクトップとモバイルの違いを理解している方
・複数言語の取得を積極的におこないたい方
・WebGL、Canvasを使ったWebサービスの制作経験
・Node.jsを使ったWebサービスの制作経験
・JavaScriptに関する一定の知識があり、ES6、react、reduxの理解があり、又学びたい方
・フロントエンドセキュリティ/ドメインベースの制限やXXS攻撃の基礎知識がある方
・HTTPのネットワークリクエスト/パフォーマンス関連の課題の理解がある方
・パフォーマンス、チューニングができる方
・ソースコードのレビューができる方
・ブログなどで技術情報プログラムを公開している方
・Webシステム、サイトの開発経験
・APIの実装経験
・簡易的なサーバー構築経験
・インターネットの基本的な知識
・堅実的な人
・チームに相談できる人
・コミュニケーション能力が高く、向上心がある人
・技術力高い人
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談担当:現場エンジニア
▼
2次面接担当:社長
▼
オファー面談あり、内定
オンライン面談可否:不可
面接対応可能時間:11:00〜20:00(応相談)
東京都新宿区の本社勤務となります。
打ち合わせなど必要に応じてお客様先に出向く事があります。
年収400万円〜の事例
■賃金形態:月給制(約30万円〜 固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■基本給:a)約22万円~
■固定残業代:b)45時間分、約7万~14万円(超過分は別途支給)
■その他定額手当:c)通勤手当
フレックス(コアタイム:12:00〜16:00)
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇
交通費支給
賞与あり:年2回[支給対象:入社半年以降の正社員から]
給与見直しあり:年4回
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入、雇用保険)
6ヶ月
成果を重視している環境なので、出勤も昼頃からのメンバーもいれば、朝から夕方過ぎに帰るメンバー、タイミングでリモートワークも可能です。
その人にあったワークライフバランスを重視しています。
◆その他、福利厚生
・健康診断
・借り上げ住宅手当て