自社サービスとして、クラウド型ECサイト構築システム「ebisumart(エビスマート)」を提供しています。
福岡開発ラボには大きく2つの職種があります。
【製品開発】
「ebisumart」は「最新性」を保つため、バージョンアップという形で新しい機能を追加しています。
その新機能開発や基盤改善を行っていただきます。使用言語はJavaです。
【研究開発】
「ebisumart」のマイクロサービス化に関する業務に携わっていただきます。
・マイクロサービスアーキテクチャーの設計
・マイクロサービス共通モジュールの開発
・マイクロサービスの環境構築
・個々のマイクロサービス開発
・マイクロサービスQA基盤構築
■『ebisumart』の導入実績
株式会社スクウェア・エニックス/株式会社東京証券取引所/株式会社ゼンリン/株式会社伊東屋/
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社/株式会社小学館集英社プロダクション/アンカー・ジャパン株式会社/株式会社エアウィーヴ 他 多数実績あり
当社はSaaS型のECサイトを構築するプラットフォームのパイオニアで、国内シェアNo.1となります(日本ネット経済新聞調べ)。
EC市場ではこれまでのパッケージやASPに限界を感じ、SaaS型のサービスへの切り替え企業が増加し、申し込みが殺到している状況です。
ECという大きな可能性が広がる市場で、パイオニア企業という優位なポジションを活かしサービスを改善・拡大していくための開発をお任せします。
・有名な企業が利用しているECシステムの機能開発に携われます。
・自社サービスのため開発業務に集中することができます。
・機能開発において開発者に裁量があります。
・開発のスペシャリストとなるキャリアパスがあります。
【製品開発】
・Webアプリケーションのセキュリティに関する知識
・ソフトウェア開発やテスト手法に関する知識
【研究開発】
・マイクロサービスアーキテクチャーでの開発・運用経験
・Golangのプログラミング経験
・DockerおよびKubernetesを用いた開発経験
・「The Twelve-Factor App」の理解
・Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識
【技術環境】
・開発言語:Java, Go
・ミドルウェア:PostgreSQL, Apache Tomcat等
・インフラストラクチャ:AWS, Docker, Kubernetes
・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog, Jenkins等
・問題が発生した場合にも周りとコミュニケーションをとり前に進めていける方
・新しい技術等にアンテナを張っており、業界の動向に敏感な方
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談
▼
面接(2回程度)・適性試験
▼
内定
※面談・面接はスカイプもしくは福岡を予定しております
※プログラミングテストは当社独自のものを受けていただく可能性もございます。
福岡開発ラボ(SPACES 博多駅前内 )
JR、地下鉄「博多」駅 博多口より徒歩5分
年収500万~800万
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:41.6万〜66.6万円(固定残業代を含む)
■基本給:約35.9万~57.6万円
■固定残業代:20時間分、約5.6万~9万円(超過分は別途支給)
※経験・能力を考慮し、話し合いの上決定します
※試用期間3ヶ月(期間中の給与は話し合いの上、決めることがあります)
※残業20時間分込み。20時間を越えた場合は別途残業代を支給致します。
【給与例】
◆年収360万円/26歳/経験3年
◆年収550万円/31歳/経験7年
フレックス制(標準労働時間1日8時間・月160時間/コアタイム8:45~12:00)
・年間休日 129日(土日祝・夏季 年末年始含む)
・夏季休日
・年末年始休日
※別途、以下の休暇も取得可能
・有給 (半休・4分の1休暇制度有り)
・インターホリデー(土曜が祝日の場合の振替休日)
・誕生日休暇
・記念日休暇
・慶弔休暇
・育児・産前産後休暇
・看護・介護休暇
・交通費(3万円迄/月)
・家賃補助制度(月3万円/自宅最寄駅から博多駅まで乗車時間20分以内の場合)
・勤続手当(3年以上勤務)
・家族手当 扶養配偶者・子供 1名につき月1万円
・時間外手当(20時間を超えた場合に別途支給)
・慶弔見舞金
・従業員持株会
業績による
昇給あり(年1回/毎年6月)
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入:全国の宿泊施設、レジャー施設、レストランなどの優待利用可能です
試用期間あり:3ヶ月
■月1回報告会:全チームの業務・数値報告を月1回全社的に行っています(報告会のあとは、軽食とお酒を用意しています!)月1回東京本社に来ていただき交流を深めていただけます。
■コミュニケーション奨励金:ランダムに組まれた社員同士で飲み会(ランチ会でも可)を開催すると、会社業績に応じ1人5,000~1万円まで会社が負担します。
■シエスタ制度:仕事が行き詰った時、体調が悪い時等、昼寝してOKです!(休憩時間扱いとなります)
■レクリエーション:年3回開催しています(新入社員歓迎会、BBQ、忘年会)
<当社独自の休暇制度>
■1/4休暇制度:2時間単位で有給を使用することが可能
■インターホリデー:土曜日が祝日の場合、前後1ヶ月以内に休暇を取ることができます
■19時半ルール:原則19時半以降の残業は禁止としています