フロントエンドエンジニア【自社サービス】ユーザ価値を高めるためのプロダクト開発
現在は180名を超える仲間とともに 「ベンチャーの可能性を広げ、あらゆる挑戦を支援する」 というビジョンの実現に向けて事業を展開しています。
当社は2006年の設立以来、SEOを中心に累計7,200社のクライアントへWebマーケティングをおこなってきました。プロダクト開発にも力を入れており、2018年にはSEO課題を自動抽出する上位表示支援ツール『TACT SEO』、オンライン編集チーム構築サービス『エディトル』をリリース。自社のプロダクトはすべて社内のエンジニアが開発しています。
知識や情報には「コンサルティング」、効率化には「ツール」、採用や販路拡大には「ネットワーク」など、さまざまな切り口から支援領域の拡大を推進していこうと考えています。
マーケティング・セールス・経営支援など多岐にわたる事業展開の中で、新規サービスの開発に関わったり、自社プロダクトの成長に貢献できます。
当社のエンジニアは、技術領域ごとにチームや担当がわかれているわけではなく、チーム内でさまざまな技術に触れる機会がある点が特徴です。
エンジニアとしてのスキルを高められる環境で、会社とともに成長していきませんか?
- 職種名
- Webエンジニア(フロントエンド)
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- JavaScript Vue.js
- 開発言語
- PHP HTML5+CSS3 TypeScript ECMAScript
- フレームワーク
- CakePHP jQuery React Laravel
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、リサーチ、解析、GUIデザイン開発
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 オンライン面談可
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
・JavaScript, HTML5+CSS3 のすべて 実務1年以上
・jQuery 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・いずれかのPHPフレームワーク実務経験
・モバイルアプリ(iPhone、Android)開発経験
・CIツール、ビルド環境、自動テストの導入や推進経験
・個人でのサイトやサービスの構築・運用経験 - 求める人物像
-
・自社事業のシステム開発をユーザ視点に立ち、事業部門と協調し主体的に技術提案や改善に取り組める方
・利他的なスタンスを持ち、チームで一緒に助け合い高めあって働きたい方
・エンジニアリングが好きで新規技術の獲得や導入を探究心を持って行える方
記事作成プラットフォーム『サグーワークス』、主婦向けのユーザ投稿型メディアサービス『暮らしニスタ』『Milly』を中心とした自社サービスの成長、機能向上のためのWebシステム開発業務(設計、製造、運用保守)を担当いただきます。
フロントエンドエンジニアとして現場のフロントエンド開発の中心となり、プロダクトの「高速開発」「高品質」を実現することがミッションになります。
◆仕事内容
・HTML/CSS/JavaScript(ES6)/TypeScript/Vue/React などを用いた新規機能開発
・ディレクター/デザイナーと連携しながらUI/UX改善
・新規技術の選定/検証/導入
・自社サービスの開発となるため、企画職やデザイナーなど事業部門と密にやり取りをして一緒にサービスを作っていく環境であり、エンジニアからの提案も積極的に行うことができます
・中規模のベンチャー企業のためまだ整っていない部分も多いですが、技術を持ち寄り、また継続的に習得しながら一つ一つ改善し成長させていくフェーズを実感できます
・基本的に内製で開発をしており近い距離に各分野の専門性を持ったエンジニアがいるほか、バージョンアップや新規技術の導入を積極的に行っているため、フロントエンドエンジニアとしての経験を活かしつつスキルアップできるチャンスがあります
・サービスやシステムへの投資は積極的に行っているため、月間1000万PV規模の既存サービスのグロースから、新規メディアサービスの初期立ち上げまで幅広い技術領域に携わる機会があります
- 開発部門の特徴・強み
-
開発言語PHPを中心としたLAMP環境での開発をしています。
バージョンアップは積極的に行い、最新版を取り入れています。
部門は開発室としてエンジニアだけで構成された組織となり、
この中で事業やシステム単位で5~8名程度のチームを編成し事業部門と密に連携した開発を行っています。
また、別軸でフロントエンド、バックエンド、インフラといった技術領域ごとのセクションを設置し、チーム横断でのナレッジの蓄積や共有化を図っています。
これによりマトリックス型の組織構成となり、開発規模や技術要件次第で流動性を持ったチーム編成を行いつつ、エンジニア間での技術交流を実現しています。
開発は基本的に内製しており自社事業の開発がミッションとなるため、要件定義から開発、フロントエンドからインフラまで一貫した開発を身近に携わる機会があるほか、事業によってフェーズ異なるため新規事業の立ち上げからサービスのグロースまで幅広く経験するチャンスがあります。
また、リクルーターや事業部門兼任など開発の枠を超えて活躍しているメンバーもおり、多様なキャリアの形成ができています。 - 主な開発実績
-
◆記事作成サービス「サグーワークス」
https://works.sagooo.com/
◆主婦と社会をつなぐ暮らしのCGM型メディア「暮らしニスタ」
https://kurashinista.jp/
◆SEO課題を自動抽出する「TACT SEO」
https://tact-seo.com/
◆オンライン編集チーム構築サービス「エディトル」
https://client.editoru.jp/ - 技術向上、教育体制
-
・社内外に向けた勉強会の定期開催
・プルリクエスト、コードレビューによるフィードバック体制
・フロントエンド、バックエンド、インフラといった役割ごとのセクションを設置しチーム横断での技術共有/向上の実施
・5%ルール(毎月1日分を業務時間内に自己研鑽のための時間に充て外部研修の参加などが可能) - 支給マシン
-
CPU:Corei7、メモリ:16G~、SSD:256GB~
ノートPC1台(Win/Mac)と別途ディスプレイ1枚を支給(BYOD可) - 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、Git
- 環境
- Linux、Apache HTTP Server、NGINX、Redis、Memcached
- その他開発環境
-
◆開発環境
支給PCとは別に開発環境として自由に使用できるAWS上のインスタンスを1台使用可能で、単体開発環境あるいは、個人の技術検証やBotツール置き場として活用いただけます。
エディタやフリーツール等の導入は自由です。
◆開発手法
開発手法は基本的にアジャイルスタイルをとり、日々の夕会や週1回の振り返りミーティングによるチーム開発となっています。
プロジェクト管理はAtlassian製のツールを中心に採用しており、JIRAカンバン上でのチケットによるタスク管理と、Confluenceによるドキュメント管理、Slackによるコミュニケーションです。
ソースコード管理はGitベースのBitbucketを使用し、git-flowをベースとしたプルリクエスト/コードレビューを実施、Capistranoによるリリースとなっています。 - エンジニア評価の仕組み
-
MBOと呼ばれる目標管理方法を採用し、半期ごとに期初に目標を立てて期末に評価します。
まず一人ひとりの『Will』(やりたいこと、なりたい像など)を上長とすり合わせて、これを『Must』(やるべきこと)と『CAN』(できること)と重ね合わせ、事業成長と自己実現の大きく2つの軸での具体的な行動計画に落としていきます。
・短期業務目標 →いつまでに何を開発する、バグを何件以下におさえる、など
・中長期成長目標 →何の技術を身に付ける、事業や業界について知識を付ける、など
評価はすべてエンジニアの上司が行い、目標に対する結果をもとに判断します。
定期的に1on1形式で状況のヒアリングや目標達成に向けたフィードバックを行います。 - 組織構成
-
全社180名(うちエンジニア 約20名)
- 配属部署
- 開発室
- 配属部署人数
- 29名
- 平均的なチーム構成
-
関連する事業やサービスの単位で5名前後の開発チームを組んでおり、その中で小規模の開発案件が並行して進む形が中心になります。
自社サービスの開発のため事業部門と連携しながら要件定義や設計を行い、短いサイクルでのリリースを繰り返すアジャイル・スタイルです。
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル2階
- 最寄り駅
-
各線「渋谷駅」より徒歩7分
- 給与体系・詳細
-
昇給:年2回
賞与:年2回
賃金形態:年棒制(基本給および業務手当の総額を12分割し月次で支給)
固定残業制:有
※45時間分(計算方法:基本給÷160(h)×45(h)×1.25)を業務手当として支給
※固定残業時間を超えた場合は追加で支給
※例:年俸480万円の場合【月給400,000円(基本給295,954円、業務手当104,046円
試用期間:3か月(契約内容の変更なし)
賃金形態:年棒制(基本給および業務手当の総額を12分割し月次で支給)
固定残業制:有
※45時間分(計算方法:基本給÷160(h)×45(h)×1.25)を業務手当として支給
※固定残業時間を超えた場合は追加で支給
※例:年俸480万円の場合【月給400,000円(基本給295,954円、業務手当104,046円)】
試用期間:3か月(契約内容の変更なし) - 給与(想定年収)
-
450万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(実働8時間) ※出社時間選択制度有り(7:30~9:30で毎日選択可能)
- 休日休暇
-
<年間休日125日>
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・特別休暇(慶弔、転勤、生理、産前産後、介護、裁判員)
・年次有給休暇(半休、時間単位休も可能)
・年末年始休暇
・夏季休暇日自由選択制度 - 諸手当
-
・通勤手当全額支給
・勤続手当
・書籍購入手当 - インセンティブ
-
賞与:年2回
- 昇給・昇格
-
給与改定:年2回
- 保険
-
・健康保険
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金保険