私たちラクーングループは、今までにない企業活動のインフラ創造を行っています。
社内には幅広いスキルを持った多数のエンジニア・デザイナーが在籍し、そこで生まれたいくつものアイデアをサービスとしてローンチしてきました。
経験豊かな業界知識をもった事業部門との交流も豊富で、エンジニアの立場で企画から関わり自社のサービスを育てていくことができるのが私たちの特徴です。
人こそが最も重要な経営資源と考えている会社で、そのための投資は惜しまない環境がラクーングループにはあります。
エンジニアとして入社後のキャリアパスも豊富です。マネジメントの道やエンジニアとしての専門性をとことん突き詰める道、はたまたイントレプレナーとしてアイデアを提案・実現してグループ会社を新しく作ることもできます。いずれのキャリアパスでも携わるサービスに独自性があるため単にエンジニアとしてシステム開発する以上の幅広い経験を積むことができます。
現在は2002年にサービスを開始した企業間取引サイト『スーパーデリバリー』をはじめとして、2011年にBtoB決済のFinTechサービス『Paid』、2014年に受発注をクラウドで一元管理できる『COREC』、2016年にはRuby Biz FinTech賞受賞サービスである『URIHO(ウリホ)』など様々なサービス提供し、社会になくてはならない「インフラ」のような存在になることを目指しています。
卸サイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保障サービス『URIHO』など、弊社が運営するサービスのインフラ設計/構築/運用をお任せします。
【採用クラス】
こちらの求人はメンバークラスの募集となります。
自社サービスのインフラエンジニアとして幅広いスキルを磨きたい方を歓迎します。
【キャリアプラン】
弊社には専門スキルを高めることで獲得できるスペシャリスト資格制度があり、そちらを目指していただきます。
また業務範囲も、スキルと志向次第で、サービス開発やSRE的な業務などに手を広げていくことも可能です。
【開発完了環境】
CentOS/Ubuntu/BIG-IP/Catalyst/NetApp/AWS/Oracle/MySQL/Redis/VMwere/Vagrant/Docker
【募集背景】
今後の業務拡大にともなう募集となります。
・開発プロジェクトは社内で企画提案されたものを検討することから始まります。
・エンジニアはその初期段階からプロジェクトに関わります。
・開発サイクルが速いのも弊社の特徴です。利用動向や外部環境の変化等により短いスパンで仕組みが変わることがあり、システムもそれに合わせて更新します。
・DBの知識がある方
・eコマースのインフラに関する興味・意欲がある方
・ビジネスモデルに共感してくれる人
・視野が広く柔軟性があり、バランス感覚のある人
・悪い意味での「体育会系」でない人
・自身のマイナスをごまかさない、嘘をつかない人
・自らの可能性を強く信じ、良質なプライドを持っている人
・生まれ持った向上心、好奇心とちゃんと付き合っている人
・仲間に感謝し、感謝される仕事がしたい人
paiza(コーディングテスト)
▼
・現場社員とのカジュアル面談/通常面接
・筆記試験
※遠方の方はSkype面接も可能です
▼
社長面接
▼
内定
※出向、派遣などはありません。
半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より 徒歩3分
日比谷線「人形町駅」A2番出口より 徒歩4分
都営浅草線「人形町駅」A5番出口より 徒歩6分
東西線/日比谷線「茅場町駅」7番出口より 徒歩6分
年俸制
①400~550万円 年俸制(上記年収額の1/12を各月に支給)(別途評価給)
※前職及び、年齢・経験・能力を考慮の上、決定します。
※昇給(6ヶ月に1回の査定により)
※残業手当 30時間分は給与に含まれます
例)年俸350万円の場合
【基本給】236,300円/月
【みなし残業手当】55,383円/月
9:00~18:00 ※フレックスタイム制
(コアタイム 9:00~14:00、休憩1時間、実労働時間8時間)
※見込み残業時間を超える社員はほぼおりません。
・土日祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇(半休も可)
・慶弔休暇
・産休・育児休暇
・リフレッシュ休暇(勤続年数5年毎に5日)
・生理休暇
・交通費支給(上限月額5万円まで)
・社員持株会(奨励金20%)
・福利厚生補助金制度
・出産祝金
・エンジニア向けスキルアップ補助金制度(年度毎10万円上限)
※開発環境の増強及び技術者のスキルアップや好奇心をフォローする資金を支給
・昇給:6ヶ月に1回の部門長との面談にて昇給額を決定
・昇格:職務等級制度あり
※3段階の基本資格からスタートし、各分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指せます。(上位資格:特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリスト【S資格】と部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャー【M資格】の2種)
各種社会保険完備
3ヶ月