私達は、未来を創る人達に、イノベーションを起こすための資源(技術・人材・資金)を探索・提供するサービスする会社です。
具体的には、先ず世界のイノベーション情報(先端事業・先端技術・先端消費者など)を網羅的に集め、データベース化し、独自に決めた定義(2025年の成長市場分類)で分類しています。
そして、それぞれの情報を①新規事業創出コンサルティングとして提供する事、②未来創造メディアとして提供する事、③イノベーションプラットフォームを通じて提供する事で、様々なソリューションを提供しています。
私たちは世界の知的労働によって生まれる膨大な無形資産を活性化することは、社会的に意義があり、また、社会の発展に必要な事だと考え、そのための仕組み作りや事業支援を行っています。
これからも、社会の知を流通させ、知の活用を促進する、新たに社会が体験する知の民主化の時代に必要なサービスを提供し続けてまいります。
アスタミューゼでは、一人ひとりの社員の多様性を受け入れ、それを尊重するための制度を用意しています。
「個性」も、未来を創るのに必要な、多様性の1つ。
まだまだこれから大きくなっていく組織です。私たちと共に成長していきたい、社会・経済に大きく貢献していきたい、家族や友人に誇れるサービスを作りたい。そのように考えている方を心からお待ちしております。
自社Webサービス(https://astamuse.com/)の開発・運用をお任せいたします。
また、ご能力・ご経験のフィット感があれば一部ミドルウェア・データベース周りにも触っていただきたいと考えています。
サービスを成長させるためにチームメンバーと議論しながら実装検討などできる方は大歓迎です!
◆具体的な業務イメージとしては
・週1のリリースサイクルによるサービス開発・運用
- 週1のサービス開発MTG
- Git(Git-flow)を用いた構成管理・Redmineでのチケット管理
・開発環境の品質向上、生産効率向上・自動化の整備等
- Jenkinsを用いたリリース周りの整備
- GEBでの自動テスト整備
・サービスの改善提案、PDCAの運用・機能実装
- GAやKibanaなどを用いてのユーザー数値モニタリング
- 簡易モックアップ作成
- 他部門社員に協力してもらっての簡易ユーザーテスト
など行っています。
◆開発環境は
・提供しているデータが大きめです。数的な部分もそうですが、一件あたりのデータサイズもそこそこ大きいです。
・DB、ミドルウェア周りにはPostgreSQL、MongoDB、ElasticSearch、Groongaなどを利用しています。
・裏側ではHadoop + Spark でデータ整備を常に進めています。
・インフラは現在(2017年初頭)はデータセンターにありますが、2017年中旬目途にGCPに移行完了予定です。
・サービス数値がダイレクトに見ることができる点
・一方で、そこからユーザーのニーズを読み解く難しさがある点
・他にはあまり見ないサービスなので自分たちで考えて機能を創っていくマインドが求められる点
・Linuxの利用経験
・RDBの利用経験
・自社サービス開発・運用経験
・DevOpsの実践経験
・大きいデータを利用したサービスの開発経験
・サービスを成長させるために主体的にサービス改善に取り組める方
・プロジェクトの中心に入っていって全体を盛り上げていける方
・エゴ的にならずにサービス開発していける方
・技術に関する興味があり、吸収力のある方
・仕事をポジティブに考えられる方
ドキュメントが読める
paiza (コーディングテスト)
▼
技術面接
▼
部長面接
▼
代表面接
▼
内定
各線「東銀座駅」より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩5分
※経験、能力、意欲を考慮して、相談の上決定させていただきます。
フレックス制(コアタイム10:30~17:30)標準労働時間:8時間
★年間休日120日前後
・完全週休二日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・夏季
・慶弔
・有給休暇(取得率は高いです)
・育児休暇有り(男性の取得実績有り)
・誕生日休暇
・結婚休暇
交通費月額30,000円まで支給
年2回
各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険※関東ITソフトウェア健康保険組合)
3ヶ月