私達は、未来を創る人達に、イノベーションを起こすための資源(技術・人材・資金)を探索・提供するサービスする会社です。
具体的には、先ず世界のイノベーション情報(先端事業・先端技術・先端消費者など)を網羅的に集め、データベース化し、独自に決めた定義(2025年の成長市場分類)で分類しています。
そして、それぞれの情報を①新規事業創出コンサルティングとして提供する事、②未来創造メディアとして提供する事、③イノベーションプラットフォームを通じて提供する事で、様々なソリューションを提供しています。
私たちは世界の知的労働によって生まれる膨大な無形資産を活性化することは、社会的に意義があり、また、社会の発展に必要な事だと考え、そのための仕組み作りや事業支援を行っています。
これからも、社会の知を流通させ、知の活用を促進する、新たに社会が体験する知の民主化の時代に必要なサービスを提供し続けてまいります。
アスタミューゼでは、一人ひとりの社員の多様性を受け入れ、それを尊重するための制度を用意しています。
「個性」も、未来を創るのに必要な、多様性の1つ。
まだまだこれから大きくなっていく組織です。私たちと共に成長していきたい、社会・経済に大きく貢献していきたい、家族や友人に誇れるサービスを作りたい。そのように考えている方を心からお待ちしております。
私たちは以下の事業を展開しています。
【①新規事業創出支援/技術活用コンサルティング】
世界80ヶ国の研究・技術・企業・投資データを分析基盤にビジネス意思決定をサポート。
【②高度専門人材特化の採用支援・キャリア支援】
有望市場・職種に特化し、研究者や専門職など希少な人材を提供。
【③知的情報Webプラットフォーム】
膨大な知的情報をデータベース化し月間100万人以上の方が利用。
いずれも「技術」というテーマに特化したユニークな事業ですが、
これら事業は共通して3つの要素によって下支えられています。
● 膨大な技術データ(国内・海外問わず)
● それらデータの運用・分析能力
● 専門技術人材のニーズ把握
技術データについては大きくは「国内・国外の特許データ」や、学術領域のデータとして「科研費・グラントデータ」、また製品領域のデータとして「各国のクラウドファンディングのデータ」を保有しています。全体でみると数千万件~数億件程度のデータですが、さらにこれらを分析して膨大な二次データを生み出します。
また、私たちは、これらデータを集め、適切に運用するデータ基盤と手段を備えており(Hadoopやsparkなど)、同時にこれらデータを社内で分析する能力を保有しています。これら分析によって得られた結果をもって、クライアントに貢献するという流れです。
一方、領域を問わずに幅広い技術的知見をもっているため、それぞれの領域での技術人材のニーズにも理解があり市場にいる技術人材に効果的にリーチすることも得意としています。
これらの特徴を活かして先ほどの3つの事業を運営しております。
◆代表取締役社長 永井 歩
東京大学大学院修了。
平成17年9月㈱パテントビューロ(現当社)を設立。設立と同時に代表取締役社長(現任)に就任、マーケティング戦略・財務戦略・経営戦略等経営全般を管掌し、現在に至るまで当社の継続的な拡大の根幹を支えている。
WEBマーケティング、無形資産評価、人材ビジネス、インターネット上でのビジネスモデル構築等に造詣が深い。
◆取締役 白木 陽次
千葉大学大学院デザイン工学科修了。
代表取締役永井歩とともに当社設立に参画。設立当初から当社のデザイン業務からバックオフィス業務まで幅広くを管掌。現在はサービス開発におけるデザイン・開発・インフラ全体をマネージする。Webデザインに限定されてない、幅広いデザイン領域への知見を強みにする。
◆取締役 石橋 玲
千葉大学理学部物理学科卒業。
1998年、株式会社さくらソフトを設立。
情報処理推進機構(IPA)の次世代情報果然基盤開発にてSmalltalkをベースとした次世代言語を開発。
東京都千代田区神田小川町3丁目9番2号 BIZCORE神保町4F
未公開
大手メーカー新規事業部(技術領域問わず)
研究開発部門(東証一部上場大手メーカー、政府系研究機関、国立大学等)
特許事務所 (国内特許事務所の50%以上)
企業知財部門(東証一部上場大手メーカー、大手外資系企業等)
好調。利益を新たな投資に充てることで事業を拡大中。今後も自社データベースを活用した新規事業が次々と生み出る予定である。日本だけに限ったことではなく、欧米や欧州へ国の垣根を越えた事業展開をして行く。