1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【フルリモ/裁量労働/副業OK】自社開発サービスの全社クラウドインフラを担うSREにチャレンジ!【AWS】
通過ランク:C

【フルリモ/裁量労働/副業OK】自社開発サービスの全社クラウドインフラを担うSREにチャレンジ!【AWS】

正社員
求人メインイメージ

Prop Tech plus株式会社は、2006年にあるスタートアップが開設した『JAPAN-REIT.COM』がその前身となります。その後のM&Aを経て、2013年7月に同サイトを運営する企業としてJapan REIT株式会社がスピンオフによって設立。
さらに、ベンチャーの不動産開発部門の経営統合で業容を拡大した後の2019年4月、Japan REIT は Prop Tech plus に社名変更しました。
そして、2023年3月、総合不動産コンサルティングサービスを手がける株式会社東京カンテイの子会社となっています。
創業以来、不動産投資信託(REIT:リート)業界を中心にDX化に貢献してきた当社。“IT(Tech)の力で不動産(Property)業界の発展に寄与する(plus)”存在としてさらなる成長を続けてまいります。

◆◇確かなテクノロジーで不動産業界を支え、進化させる業界のベストパートナーであり続けます◇◆
当社はREIT業界に古くから携わってきたノウハウもあり、また業界とのつながりも深く、REIT業界でのプレゼンスが高いです。
わたしたちのサービスは業界内でのシェアが高く、かつストック収入比率が高いため、会社の収益は安定しています。
親会社が東京カンテイになったということもあり、不動産業界へのつながりもより広く深くなってきています。
当社には積極的にチャレンジをしていける環境が用意されています。あなたの技術・アイデアを生かして価値の高いプロダクトをつくっていきませんか?

◆◇REIT業界を広くカバーしたサービスを提供しています◇◆
不動産投資信託業界で培ったノウハウをベースに、 不動産ファンド向けのシステム開発、ウェブサイト構築、データサービスと、REIT業界を広くカバーしたサービスを提供しています。
不動産金融業界DXのパイオニアとして、業界に特化したシステム開発、不動産証券化、業界のプラットフォーム『T2TRComFort(テニトルコンフォート)』、国内最大手REITポータルイトである『JAPAN-REIT.COM(ジャパンリートドットコム)』の運営、REIT関連データベース事業といったプロダクト・サービス群があります。

職種名
クラウドインフラエンジニア、SRE・プラットフォームエンジニア
ポジション
テックメンバー
職種
SRE
給与(想定年収)
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
PHP Python3 JavaScript
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Microsoft Azure

開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ

特徴
オンライン面談可 フルリモート制度あり 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 産休育休取得実績あり 副業OK 女性エンジニアが在籍 フリーソフト利用可
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Amazon Web Services 実務2年以上
・インフラ構築 実務2年以上
歓迎要件

■歓迎するスキル・経験
・マルチクラウド環境での運用経験
・コンテナ技術の運用経験(KubernetesやDockerなど)
・インフラのコード化経験(Terraform、CloudFormation、Bicepなど)
・監視ツールの運用経験(Datadog、Prometheus、NewRelicなど)
・コスト最適化の実践経験
・インフラ標準化・ガバナンス強化の経験
・チームやプロジェクトをリードした経験

■生かせるスキル・経験
・AWSまたはAzureを活用したインフラ管理や運用経験(2年以上)
・DevOpsへの興味・理解(CI/CDやIaC、モニタリングなどに触れた経験)
・リモートワークにおける円滑なコミュニケーション能力

求める人物像

チームの人数が多くないこともあり、支持されるのを待つのではなく、課題・問題を自発的に発見し、対処を検討できる自走力のある方だと嬉しいです

選考フロー

カジュアル面談(担当:チームマネジャー、現場エンジニア)

1次面接(担当:チームマネジャー、現場エンジニア)

2次面接(担当:部長、チームマネジャーなど)+SPI

最終面接(担当:役員)

内定

※オンライン面談可否:可
※面接対応可能時間:10:00〜20:00

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
発足したばかりの新チームに配属◎全社横断的にインフラ基盤を改革するSRE【クラウドを中心に経験を積める環境/技術的チャレンジの機会豊富】

当社が提供している各種プロダクト・サービス全般に渡るインフラ基盤の設計・構築・運用・監視(AWS/Azureが中心)をご担当いただきます。

【配属部署】
さまざまな技術的バックグラウンドを持つ4名のメンバーが集結し、全社横断的にインフラに特化して発足したばかりの新チームに配属となります。
現在は社内インフラの課題や技術的負債にも向き合っていますが、これらを整理し、最終的には全社的にSRE・プラットフォームエンジニアとして活躍できるチームを目指しています。

発足直後のため、各自の裁量権は大きく、自分の意見を反映しやすい環境が魅力です。
また、実際に自分で手を動かす範囲も広いため、技術力を磨くチャンスに恵まれています。
さらに、社内全体のインフラ基盤を担う役割から、他部署とのコミュニケーションや調整も必要となり、技術力だけでなく対人スキルも向上させる機会が豊富にあります。

【具体的な業務内容】
■クラウドインフラストラクチャの設計・構築・運用・監視
・AWS/Azureを中心としたクラウドインフラの設計・構築・運用・監視
・クラウド環境の構築、保守運用
・セキュリティ対策とパフォーマンスチューニング

■技術的な改善と自動化
・DevOpsの導入と継続的改善
・CI/CDパイプラインの設計・構築・運用
・インフラのコード化(IaC:Infrastructure as Code)やオートメーション化
・運用関連ツールの開発

■プロセスと組織への貢献
・仕組みづくりの技術的サポート
・プロセス改善や新しい技術の導入
・課題発見と自律的な改善活動
・チームや組織の課題を自ら見つけ、率先した解決策の提案及び対応の実施

【募集背景】
金融・不動産業界の多様なニーズに対応するため、現在100以上の環境が稼働している当社のインフラ基盤において、管理体制の強化と、それに伴う環境の整備および最適化を急務としています。
この度、次世代のプラットフォームへと進化させるという重要なミッションを推進するために、インフラの最適化と自動化を加速させる追加メンバーを募集することになりました。

これは、新技術の導入やプロセス改善といったチャレンジングな機会であり、クラウドベースのインフラ業務にSRE、DevOps、プラットフォームエンジニアリングの観点から深く関わり、専門性を生かした改革を推進したい方にとって最適な環境です。
チームとしての成長と、社内への広範な技術支援・サポート体制の強化にも注力しており、そういった活動に意欲のある方も歓迎します。

【働きやすい職場環境】
社員のワークライフバランスを重視した制度が充実しています。コロナ以前より、フルリモートワーク(現在約90%の社員が利用。四国や関西などの遠方事例もあり)、時短勤務、時差出勤などの各種制度を導入しており、個人に合わせた自由な働き方を選択することが可能です。

産休育休の取得実績(男性含む)があり、育児との両立もしやすい環境です。加えて、業務に支障のない範囲での副業も可能であり、個人のスキルアップや多様な経験を後押ししています。

仕事のやりがい

このポジションの最大の醍醐味は、インフラ基盤の抜本的な改革に携わり、事業成長の基盤を創り上げることです。特に、金融・不動産テックという専門性の高い領域で、これまでの経験を生かし、組織全体のインフラ統制の標準化を通じて広く貢献できます。

技術面では、多様な環境での技術的チャレンジに満ちており、新しい技術スタックを採用する機会も豊富です。また、企業風土として自律的な意思決定と改善提案が推奨されているため、自身の技術力とアイデアを存分に発揮し、主体的にプロジェクトを推進していくことが可能です。

社員の成長と多様なキャリアを支援するため、エンジニア、マネジメントそれぞれ別系統での評価・キャリアパスが用意されており、自分に合った働き方を選択できます。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

システム開発関連業務

<変更範囲>

変更なし

開発部門の特徴・強み

フルリモート勤務をしているため、業務上の交流は頻繁に実施しています。
現状は主に下記の取り組みをおこななっています。
・週3回のメンバー進捗確認
・隔週のメンバー個人目標1on1
・週1度のチームMTG
・月に1度のGit勉強会
・隔週のドキュメント/コードのレビュー会

新しい技術を必要に応じて取り入れ、開発ツールの選択や情報共有の方法について、改善の余地があれば随時変更していく意識を持つようにしています。

評価に関しては、年度の初めに部とチームへの貢献を前提とした個人目標をメンバーとマネジャーの1on1にて設定します。その後も継続的に見直しをしながら、達成度合いを年度末に判断しています。

まだ回数は決して多くありませんが、コードレビュー等を通して、日々の行動に互いのフィードバックを与えながら成長できるチームを目指しています。

主な開発実績

◆『T2TR-ComFort(テニトル コンフォート)』
不動産ファンド向けの資産運用システム。
業界のデファクトスタンダードとして展開しているサービスです。
https://www.t2tr.jp/

◆『Gyro(ジャイロ)』
不動産投資信託(J-REIT)Webサイト運用システム。
業界において約8割のシェアを有しています。

◆『JAPAN-REIT.COM(ジャパンリート ドットコム)』
日本最大級のJ-REITのポータルサイトの運営
REITの業界において圧倒的な知名度を誇ります。
http://www.japan-reit.com/

その他、次の資料に弊社の事業実績などがまとまっています
https://proptech.plus/wp-content/uploads/2025/10/recruitment_pitch_20251020.pdf

支給マシン

相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。

開発手法

スクラム、チケット駆動開発

開発支援ツール
Backlog、Git、GitHub、New Relic、GitHub Actions
インフラ管理

Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Kubernetes、Amazon ECS、Prometheus、Datadog、Amazon CloudWatch

環境
Linux
その他開発環境

★インフラチームとしては珍しく、スクラム的な運営体制を特色としています!
毎朝の朝会(軽い状況確認や問題共有)、週1回の週次ふりかえり、隔週の1on1、Notionを活用したタスク管理などを導入し、四半期ごとには個人の目標設定とチーム全体のふりかえりを実施しています。活動はGoogle Meetなどオンラインが主ですが、四半期ごとにはリアルな集まりも予定されています。
チームの枠を超えて、エンジニア全体で週1回のもちまわりでのLT会や年1回のエンジニア合宿といった成長・交流の機会も提供されています。
▼一例▼
・毎日朝会(30分程度)で進捗確認、残りはSlack、Google meetで課題を解決しています。
・定期的な全社レベルでのイベント開催
・北海道斜里町でのテレワーク合宿
・部署ごとでの合宿
・会社から部費がでる部活
・社員同士の飲食で利用可な親睦会費(一人当たり毎月3,000円)

【利用環境関連】
■クラウドサービス:AWS/Azure
■CI/CD:GitHub Actions、Terraform、Bicepなど
■バーチャルオフィス:oVice
■チャットツール:Slack
■コミュニケーションツール:Google Meet
■情報共有ツール:otion
■利用可能AI:GitHub Copilot(GitHub Copilot Businessプラン)、Gemini Advanced(2.5 ProやNotebookLM Proの利用も含む)、Microsoft365 Copilot

エンジニア評価の仕組み

一年ごとの目標設定、振返りによる評価をおこなっています。

組織構成

全社71名

配属部署人数
4名
勤務地
東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19階

フルリモート勤務可

就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京本社、および自宅

<変更範囲>

会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)

受動喫煙防止措置に関する事項

オフィス内禁煙(喫煙室あり)

給与体系・詳細

■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■月給:約41万6600~58万3300円
※賃金の決定方法:当社規定により決定
※その他定額手当:休日手当と深夜手当は時間に連動して発生
※裁量労働制のため基本的な残業手当はなし

給与(想定年収)
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

■専門業務型裁量労働制(1日7.5時間)
※基本となるマネジャーやチーム内での相談となります。

休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:基本残業はありません(裁量労働制のため)※休日・深夜手当は時間に連動し支給します

休日休暇

■完全週休2日制
■年末年始休暇
■有給休暇(10日〜20日/入社時に10日間付与)
※入社1.5年後から1年ごとに規定日数を付与。
■夏季休暇(7月~9月の間で3日間の休暇)
※入社3カ月後から取得可能
■リフレッシュ休暇(年度に1回最大3日間連続の休暇)
※入社6カ月後から取得可能。
■慶弔休暇
■勤続10年特別休暇(5日)
※10年度〜翌年度で取得。
■産前産後休暇
■育児・介護休業 など

諸手当

■交通費支給
■親睦食事補助制度あり

インセンティブ

業績賞与(年度末、会社業績に応じて支給)

昇給・昇格

昇給査定:年1回(5月)

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
◎関東ITソフトウェア健康保険組合加入
◎がん保険加入可(保険料は会社が負担)

雇用関係

無期雇用

試用期間

3カ月(期間中、条件の変更はありません)

◎完全リモート、もしくは完全出勤を選択することが可能で、自由な働き方ができます!
◎裁量労働制で自分なりのスケジューリングが可能です!
◎業務に支障のない範囲での副業が可能です!

【そのほか福利厚生など】
■DC(企業型確定拠出年金)
■リモート勤務あり
■産休育休取得実績あり
■資格取得支援制度
■私服可
■親睦食事補助制度(月3,000円)

企業メインイメージ

Prop Tech plus株式会社

弊社 Prop Tech plus は、2006年にあるスタートアップが開設した『JAPAN-REIT.COM』がその前身となります。 その後のM&Aを経て、2013年7月に同サイトを運営する企業としてJapan REIT株式会社がスピンオフによって設立されました。 さらに、ベンチャーの不動産開発部門の経営統合で業容を拡大した後の2019年4月、Japan REIT は Prop Tech plus に社名変更しました。 そして、2023年3月、総合不動産コンサルティングサービスを手掛ける株式会社東京カンテイの子会社となっています。 創業以来、REIT業界を中心にDX化に貢献してきた弊社は、“IT(Tech)の力で不動産(Property)業界の発展に寄与する(plus)”存在として、次のMISSIONを掲げています 【確かなテクノロジーで不動産業界を支え、進化させる業界のベストパートナーであり続けます。】 弊社は REIT 業界に古くから携わってきたノウハウもあり、また業界との繋がりも深く、REIT 業界でのプレゼンスが高いです。 弊社サービスは業界内でのシェアが高く、かつストック収入比率が高いため、会社の収益は安定しています。 親会社が東京カンテイになったということもあり、不動産業界へのつながりもより広く深くなってきています。 そのため積極的にチャレンジをしていける環境です。 あなたの技術・アイデアを生かして価値の高いプロダクトをつくっていきませんか?
通過ランク:C

類似したおすすめの求人

インフラエンジニア
auペイメント株式会社
485万 〜 735万円
東京都
応募可能ランク:B
SREエンジニア
株式会社インゲージ
400万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
AWSクラウドエンジニア
ランサーズ株式会社
550万 〜 700万円
東京都
応募可能ランク:B
インフラエンジニア(自社サービス監視・運用設計)
株式会社メドコム
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

インフラエンジニア
auペイメント株式会社
485万 〜 735万円
東京都
応募可能ランク:B
SREエンジニア
株式会社インゲージ
400万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
AWSクラウドエンジニア
ランサーズ株式会社
550万 〜 700万円
東京都
応募可能ランク:B
インフラエンジニア(自社サービス監視・運用設計)
株式会社メドコム
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介