【AI×HR】自社プロダクト「ミキワメ」のアライアンスエンジニア募集!

世界の人々の自己を実現したいという欲求に対して、社会の仕組みをDesignすることで、大きく・有益なImpactを与えます
これが私たちリーディングマークのミッションです。
背景には「日本人で仕事にやりがいを感じている人はわずか18%しかいない」と言われていることへの問題意識があります。私たちは、人生の中で大きな割合を占める「仕事の時間」にやりがいを感じられていないのは非常にもったいないことだと考えています。
このミッションを成し遂げるために「ミキワメ」シリーズでは、AI×心理学を活用したSaaSソリューションを提供しており、「採用、配属、マネジメントなどあらゆる人事業務の質を向上させる」ことで、「一人ひとりが個性を活かし、イキイキと働ける社会の実現」を目指しています。
累計ユーザー数は150万人を突破、売上高も3年間で2倍以上に成長しています。その速さと多くの企業への導入数において、HR Techの中でもトップクラスの成長を遂げています。
【募集背景】
リーディングマークの「ミキワメ」は、採用・適性検査・マネジメント・エンゲージメントといった複数のプロダクトを展開し、「人の内面を解析し、離職を防ぎ、才能を引き出す」 という経営課題に直接貢献しています。
今後はエンタープライズ領域やグローバル展開を視野に、外部SaaSや人事システムとのAPI連携・アカウント連携・OEM提供 の重要性が急速に高まっています。
現状、PdMやBizDev、エンジニアが兼務で調整している部分が多く、
・仕様やスケジュール調整に高い工数がかかる
・外部パートナーとの連携速度が事業成長のボトルネックになる
という課題が顕在化しています。
そこで、技術折衝・仕様調整・実装・プロジェクトマネジメント を一気通貫で担えるポジションを新設し、事業スピードと連携精度を高めていきます。
【仕事内容】
アライアンスエンジニアは、HR Tech SaaS「ミキワメ」と外部サービスを技術的に接続し、事業成長をドライブする役割です。
具体的には、API連携・アカウント連携・OEM提供に関する 技術折衝/仕様設計/スケジュール調整 をリードし、必要に応じて自ら実装も担います。
さらに、開発プロジェクトの プロジェクトマネジメント(要件定義・WBS作成・進捗管理) も担当し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら推進していきます。
このポジションは「技術」と「ビジネス」の両輪を理解し、プロダクトの可能性を外部パートナーと共に広げる“技術外交官” のような存在です。
エンジニアリングスキルを活かしながら、社外連携・事業推進に直結するダイナミックな経験を積むことができます。
主な業務内容
・他社サービスとの API連携やアカウント連携 の技術設計・検証・実装
・OEM提供案件における 技術仕様のすり合わせ、責任範囲・利用制限・バージョン管理の合意形成
・外部パートナー企業との 開発スケジュール調整・依存関係管理・リリースリスクコントロール
・連携機能の一部実装
・開発プロジェクト全体の プロジェクトマネジメント(要件定義、WBS作成、進捗管理、ステークホルダー調整)
・PdM、BizDev、営業チームと連携し、事業要件を技術仕様に落とし込む
・社内のSRE、QA、セキュリティチームと協働し、セキュリティレビューやリスク対応を推進
・連携仕様書・利用手順書・FAQなどの 技術ドキュメント作成・ナレッジ共有
- 職種名
- アライアンスエンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、その他
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby JavaScript TypeScript Python3 R言語
- フレームワーク
- React Django
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 若手歓迎 産休育休取得実績あり 第二新卒歓迎 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 1名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
<その他以下得意な方>
・Web API(REST/GraphQL 等)の設計・開発または利用経験
・認証・認可技術(OAuth2.0、OIDC、SAML、SCIM など)に関する理解
・プロジェクトマネジメント経験(要件定義、WBS作成、進捗管理、リスクコントロール)
・社外ステークホルダーとの技術的折衝・仕様調整経験
・技術ドキュメント作成やナレッジ整備スキル
<歓迎>
・OEM提供や大規模アライアンス案件での技術支援・導入経験
・SaaSサービスの開発経験(バックエンド/フロントエンド問わず)
・CI/CD、モニタリング、セキュリティレビューなどの信頼性・安全性確保の経験
・BizDev/営業チームと協働したパートナー案件推進の経験
・海外パートナーとの協業経験(英語での技術コミュニケーション)
・自ら実装しつつ、PMとして案件をリードした経験
・技術発信(ブログ/イベント登壇/OSS貢献)や採用活動に取り組んだ経験 - 求める人物像
-
・技術とビジネスをつなぐ役割にやりがいを感じる方
・曖昧な要件を自ら構造化し、実現可能な仕様に落とし込める方
・自ら実装しながら、ステークホルダーを巻き込み案件を推進できる方
・「プロダクトを社会に広げる」ことに熱意を持てる方 - 備考
-
・エンジニアとしての開発業務経験1年以上
・Web API(REST/GraphQL 等)の設計・開発または利用経験
・認証・認可技術(OAuth2.0、OIDC、SAML、SCIM など)に関する理解
・プロジェクトマネジメント経験(要件定義、WBS作成、進捗管理、リスクコントロール)
・社外ステークホルダーとの技術的折衝・仕様調整経験
・技術ドキュメント作成やナレッジ整備スキル - 選考フロー
-
1.カジュアル面談(リモート30分)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
2.書類選考+適性検査(10分)
3.1次面接(リモート)
4.最終面接(ご来社)
リーディングマークが提供する「ミキワメ」は、採用・適性検査・マネジメント・エンゲージメントといった複数のプロダクトを展開し、「人の内面を解析し、離職を防ぎ、才能を引き出す」 という経営課題に直接貢献しています。
今後はエンタープライズ領域やグローバル展開を視野に、外部SaaSや人事システムとのAPI連携・アカウント連携・OEM提供 の重要性が急速に高まっています。
現状、PdMやBizDev、エンジニアが兼務で調整している部分が多く、
・仕様やスケジュール調整に高い工数がかかる
・外部パートナーとの連携速度が事業成長のボトルネックになる
という課題が顕在化しています。
そこで、技術折衝・仕様調整・実装・プロジェクトマネジメント を一気通貫で担える「アライアンスエンジニア」を新設し、事業スピードと連携精度を高めていきます。
<業務内容>
・他社サービスとの API連携やアカウント連携 の技術設計・検証・実装
・OEM提供案件における 技術仕様のすり合わせ、責任範囲・利用制限・バージョン管理の合意形成
・外部パートナー企業との 開発スケジュール調整・依存関係管理・リリースリスクコントロール
・連携機能の一部実装
・開発プロジェクト全体の プロジェクトマネジメント(要件定義、WBS作成、進捗管理、ステークホルダー調整)
・PdM、BizDev、営業チームと連携し、事業要件を技術仕様に落とし込む
・社内のSRE、QA、セキュリティチームと協働し、セキュリティレビューやリスク対応を推進
・連携仕様書・利用手順書・FAQなどの 技術ドキュメント作成・ナレッジ共有
職種 / 募集ポジションに記載の業務
当社業務全般
- 開発部門の特徴・強み
-
チームによって開発方法やMTG頻度は違います。他社貢献意欲が高いメンバーが揃っているので、チームワークが良いです。
エンジニアは20代〜30代前半の社員が多く、とても仲が良いです。(業務でもメンバー間で敬語を使うことはほとんどないです。)
さまざまなバックボーンを持ったエンジニアが在籍しており、多様性に溢れているチームです。 - 主な開発実績
-
ミキワメ 適性検査(https://bit.ly/3bBffJd)
「採用のミスマッチ」を防ぐ、性格にフォーカスした適性検査
ミキワメ ウェルビーイングサーベイ(https://mikiwame.com/well-being.html)
「心の幸福度」の可視化、社員の幸福度の向上で休職・離職を防ぐ
ミキワメ 就活(https://www.recme.jp/)
「#就活はたのしい」を広げる、大手企業に特化した就活プラットフォーム - 技術向上、教育体制
-
■業務時間内での自己研鑽
毎⽉の稼働時間の6%を⾃⼰研鑽に充てられるルールを設けています。
例えば20営業⽇の⽉なら20⽇×8h=160h×6%=9.6hが対象になります。
このルール内であれば外部セミナーの受講やイベント参加も業務時間としてカウントいたします。
⼤型のイベントが開催されるタイミングでは、メンバーを募ってグループで参加することも多いです。
■資格取得補助
スキルアップのための書籍購⼊や資格取得に対し、会社が⼀部費⽤負担を⾏っています。
また、過去に購⼊された書籍がオフィスにございますので、⾃由にお読みいただけます。
雑談やSlack上でおすすめの書籍を紹介しあうような場⾯も⾒られます。
■勉強会、LT会
メンバーが主体の勉強会が社内で随時行われています。
また、月に1度エンジニア全員が参加する場にて交代でLTを⾏っています。 - 支給マシン
-
MacBookPro
オフィスにモニター完備 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、New Relic、CircleCI、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform
- エンジニア評価の仕組み
-
・等級をベースに上長と目標設定をおこない、進捗に応じて評価が決定されます。
エンジニア独自の評価体制はございませんが、マネジメント/スペシャリストで異なる評価基準を採用しており、社員の志向にあわせた評価やキャリア設計を行っています。
・四半期ごとの短いスパンできめ細やかに目標の達成状況を確認・検証します。 この評価を昇給に直結させ、成果を上げた人を正当に処遇しています。
・経営陣、同僚による定性的な「360度評価」を個別にフィードバックする機会を設け、「気付き」による自己成長を促し、ビジネスクオリティを高めています。
・こうした人事評価制度を整えていることでリーディングマークは「マインドはベンチャーかつビジネスクオリティは一流企業に匹敵」する企業であり続けています。 - 組織構成
-
所属部門:サービス開発部25名(2025/4現在)
・VPoE:1名
・EM:2名
・エンジニア:21名
・HR:1名 - 配属部署
- サービス開発部
- 平均的なチーム構成
-
・組織図上のチームはドメイン領域をベースとした体制を組んでいます。
・スクラムチームは8名程度の構成をベースとしています。
PdM、エンジニア(正社員4名、業務委託2名)、デザイナー
- 勤務地
-
東京都港区虎ノ門3-8-21
虎ノ門33森ビル 10階
東京勤務
転勤はありません就業場所の変更範囲<雇入時>
勤務地記載の場所
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項オフィスビル内喫煙所あり
- 最寄り駅
-
東京メトロ 日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2出口より徒歩2分
東京メトロ 日比谷線 「神谷町駅」3出口より徒歩4分
東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」4出口より徒歩6分
東京メトロ 千代田線・丸ノ内線・日比谷線 「霞ヶ関駅」A12出口より徒歩9分
- 給与体系・詳細
-
・年俸制、年俸の12分割を毎月支給。
・年俸には月45時間までの固定残業代(108,382円/月〜)込み。超過分は別途支給。
固定残業代を除く支給額は416,667円〜/月。
・昇給機会は年2回
・想定年収金額は目安であり、選考を通じて上下する可能性があります。 - 給与(想定年収)
-
450万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00-18:00
※原則定時退社を推奨休憩時間:休憩は1hを目安に業務に支障がない範囲で自由。
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休二日制(土、日)、祝日
※年間休日実績:128日(2023年)
・年末年始休暇、夏期休暇
・年次有給休暇(初年度10日:試用期間満了後翌日に付与)、慶弔休暇
・産休・育休
・子の看護休暇
・ウェルビーイング休暇
※年間1日、法定の有給休暇とは別に付与され、記念日等に休暇取得していただくことができます。入社日に付与します。 - 諸手当
-
・ストックオプション制度(全社員に対して付与)
・月例会におけるAward制度
・ピアボーナス制度
・部活動制度(1回開催につき、1人あたり2000円の補助あり)
・シャッフルランチ(補助あり)
・オフィスランチ支援制度(補助あり)
・ウォーターサーバー・オフィスグリコ常設
・交通費支給:上限3万円/月
・私服通勤 - インセンティブ
-
ストックオプション制度あり
- 昇給・昇格
-
昇給査定年2回(9月、3月)
- 保険
-
各種社会保険完備
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中、条件の変更はありません)
以下のような社内制度があります
⭐︎ウェルビーイング休暇
年間1日、法定の有給休暇とは別に付与され、記念日等に休暇取得していただくことができます。入社日に付与します。
⭐︎NEXT制度
同じ事業部・部において、3年間就業してくださった方は、ご本人が希望し、また異動希望先の事業部長の了承があれば、
現在の配属先の意向に関係なく、異動することができる制度です。
(条件を満たすと、3年間という期間を更に短縮することもできます)
ご自身のキャリアを定期的に見直し、幅を広げていただくことを含めて、活躍の場をより広げていくために、本年から設置された制度になっています。
⭐︎LMサロン
仕事・プライベートその他、どんな内容でも気軽に話せる場を用意しています。
会話・相談の内容はご本人の同意が無ければ、経営や上長にも開示されることはありません。
(緊急を要すると判断された場合を除く)
悩み相談だけではなく、自身の思考を整理する目的など、様々な形で利用できます。
【出勤について】
・休憩は1hを目安に業務に支障がない範囲で自由
・エンジニア職・デザイナー職は週3日のリモートワークを基本としていますが、一部社員は毎日出社となる場合がございます。
出社曜日はチーム毎に固定としています。
・メンバークラスの月平均残業時間は20h以内です。
