【生成AI×アプリ開発】年収600万~・生成AIをフル活用したWEBエンジニア!AIの力で未来を切り開こう

【日本のITに携わるエンジニア・コンサルタントの価値最大化を図り、世界へ挑戦する】
株式会社Dirbatoは2018年10月に設立以来、「テクノロジーで世界に喜びを。」をミッションに、IT/デジタル領域における豊富なナレッジと実績を活用しさまざまな業界における企業の経営課題を解決することを目的としたコンサルティングサービスを提供しています。
当社は、既存のコンサルティングファームの枠組みに捉われることなく、インキュベーション事業推進を介してSDGs(Sustainable Development Goals)を含めた社会課題の解決を実現するハイブリッドファームを目指しております。
当社は創業7年のスタートアップですが、日系・外資系のコンサルファーム、メガベンチャー等の出身者が多く参画しております。
《事業内容》
「日本におけるエンジニアの価値を向上させる」を背景に創業しており、事業ドメインは以下2つになります。
■コンサルティング事業
業界トップティアのクライアントに対して、New Techを活用した新規サービス企画立案から組織/業務改革やIT戦略立案、システムグランドデザイン策定等の領域等、インフラストラクチャー/アプリケーション/デジタル/デザイン等領域を問わず幅広い支援を実施。AI、RPAなどの最先端技術を用いた案件も盛んであるため、日本のDX推進の一翼を担っていくことも可能です。
■インキュベーション事業(新規事業開発)
インキュベーション事業に関しては、コンサルタントとして数々の業界リーディングカンパニーにおける新規事業立案支援をおこなってきたメンバーや、豊富な事業立ち上げ経験を有するメンバーが参画。テクノロジーを武器に、皆が幸せになるサービスを生み出すために、現在はAI、IoT、ビッグデータ、ロボティクス等の最先端技術を活用したB2B、B2C新規事業開発に取り組んでおります。
《会社の特徴》
◆◆テクノロジーで、世界と戦う◆◆
当社はITコンサルティング×インキュベーションファームとして、あくまでもITに拘った事業展開を推進していきます。さまざまな業界の案件をご担当いただくのはもちろんですが、単に目の前の案件を完遂することだけを目的とする他ファームでの業務とは異なり、常に顧客の業界や業態、業務課題など、多角的な目線を持つことでインプットを増やしていただき、弊社内の新規事業提案制度というアウトプットの場を活用し、皆様のアイデアを「新規事業」として形にしていただきます。現在10を超える新規事業PJが推進されており、リリース間近の案件もございます。
◆◆Dirbatoが目指す姿◆◆
AIやIoTなど、世の中の大きな変革の中心にIT技術がある中、日本では依然としてITエンジニアはハードの付属品として扱われる傾向にあります。そんな環境を改善し、世の中を変える力を持ったエンジニアを一人でも増やし、彼らを幸せにすることを目指しています。当社では、大変革の中心地であるIT業界で活躍するITコンサルタントやエンジニアの市場価値を高め、 より高品質なサービスを顧客へ提供することで日本再起の一翼を担えるよう、日々挑戦を続けていきます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
生成AIを活用したシステム開発経験(コード生成、テストコード生成、静的解析など)
■生かせるスキル・経験
Java、PHP、Python、TypeScript/JavaScript などメジャーな言語でのシステム開発経験(3年以上) - 求める人物像
-
・大規模・長期プロジェクトでの粘り強さ
・複数ステークホルダー間の調整力
・品質・納期・コストのバランス感覚
・新技術(生成AI、DevSecOps)への学習意欲
・課題発見・改善提案ができる主体性 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
【生成AIをフル活用した新規SI事業"シン・SI"】
AIをフル活用した省人化、サービスの均一化を武器に、これまでになかったまったく新しいSIerの形を模索します。
QCDすべてにおいて、従来のSIerを圧倒することを目指し、レガシーな技術からエンジニアを解放して、市場価値の高いモダンな技術を扱う環境を提供します。
日本のIT人材の約8割がいるSI業界で、IT人材の市場価値を劇的に向上させることができる事業を一緒に立ち上げましょう!
【業務内容例】
■バックエンド(Node.js/Java/Python等)およびフロントエンド(React/Next.js等)の設計・実装
■REST/GraphQL API の設計・実装、外部システムとの連携開発(API/ファイルIF)
■単体・結合テスト、テスト自動化の設計と実施(ユニットテスト、E2Eテストなど)
■生成AIツールを活用したコード生成・レビュー・テストケース自動生成の活用検討・実行
■本番リリース、パイロット運用支援、ユーザートレーニング資料作成・サポート
■コード品質管理、コードレビュー、CI/CD パイプラインへの組み込み対応
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【新規事業開発の特徴】
■生成AIの最前線に関われる
当社では、OpenAI、Anthropic、Googleといった最新のAIモデルや、LlamaなどのOpenLLMを業務で活用しています。AI API連携や独自モデルのファインチューニングに関する経験を積めます。
■幅広い技術スタックを身につけられる
アプリケーション開発においては、フロントエンドからバックエンド、AI Agent開発、クラウド連携まで、幅広い技術を習得できます。インフラ面でも、AWS、GCP、Azureといった主要なクラウドサービスに加え、コンテナやCI/CDを含むDevOpsを習得できます。
■ゼロからの事業立ち上げフェーズ
事業の立ち上げに、初期段階から深く携わることが可能です。具体的には、技術選定やアーキテクチャ設計に直接関与し、プロダクトやサービスの方向性に大きな影響を与えられます。
■圧倒的な成長機会
AIとSIを組み合わせた新しい領域で、専門的なスキルを習得できるのが当社の強みです。社内外のPoC(概念実証)や、お客様へのご提案に直接関与することで大きな成長機会を得られます。 - 主な開発実績
-
▼新規事業事例▼
〜株式会社Alpaca.Lab への出資〜
国内最大級の配車アプリとしてシェアを拡げる「AIRCLE」を手がける株式会社Alpaca.Labに出資。同サービスは運転代⾏業者と利⽤者の位置情報を活⽤し、効率的なアルゴリズムにより最適な配車をおこなっています。沖縄県から社会課題の解決に挑戦する同社とのコラボレーションを介して、物流やモビリティサービスなどの新たな価値創造へとつなげます。
〜SENSY株式会社への出資〜
ヒトの「感性」をAI(Deep Learning 技術)によって解明する研究開発/サービス提供を行うSENSY株式会社に出資。AI x デジタルテクノロジーを用いて、国内外の企業が抱える課題解決を戦略から実行まで最先端のデジタルテクノロジーを用いた包括的なサポートを推進することを目指しています。
〜Standard AI社 への出資〜
米国・シリコンバレーのユニコーン企業であるStandard AI社(2017年設立)に出資。同社は小売業界において独自AI・マシンビジョンを用いて生体認証を介さないレジレス自動精算システムを通じて小売業界に新たなイノベーションを起こす革新技術を開発。今後は世界で最も頻度・密度が高い日本の小売業界へのイノベーション(Retail Tech)を提供予定となります。
- 勤務地
-
東京都港区赤坂九丁目7番1号
ミッドタウン・タワー32階
社内もしくはお客様先(東京都内を想定)での勤務となります。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9~18時(1時間休憩)
プロジェクトごとに変動します。休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
■休日:日曜日(法定休日)、土曜日、祝日
■休暇:
-夏期休暇
-年末年始休暇
-年次有給休暇
-慶弔休暇
-入社時特別休暇
-代休
-子の看護休暇
-介護休暇 - 諸手当
-
交通費全額支給
- インセンティブ
-
賞与:年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
【福利厚生】
・企業型確定拠出年金
・付加給付金制度
・健康診断/歯科診断
・入社時特別休暇(入社時に5日間有給付与)
・キャリアカウンセリング制度
・資格取得補助制度
・新規事業提案制度
・全社交流会
・社員表彰制度
・部活動(50種類以上)
・スポーツジム/ゴルフ場/キャンプ場優待制度
・保養施設/レストラン優待制度
・旅行割引補助制度
・ディズニー/USJ施設優待制度
