モビリティ_MBDエンジニア(SIM)◆想定年収500万円~1000万円

私たちは総合技術ソリューションカンパニーです。
テクノプロ・デザイン社のビジネスモデルはアウトソーシング領域全域に渡ります。
私たちはいわゆる技術者派遣と呼ばれる、クライアント先に当社の技術者が出向する事業だけではありません。請負や受託と呼ばれる働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。当社は高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。
■数字で見るテクノプロ・デザイン社(2024年6月末時点)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・売上 :660.2億円
・取引会社数 :792社
・拠点数(国内) :本社、営業拠点33、開発センター11
・技術社員数(正社員・契約社員計):8,059名
・プロジェクト数 :常時1000以上
・上流工程比率 :68%
・有給取得日数 :15.2日
・研修受講人数 :149,912人
・産休・育休取得 :130%増(前年対比率)
■主要得意先(2024年6月末時点)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・デンソーグループ
・日立グループ
・三菱電機グループ
・SUBARUグループ
・ソニーグループ
・Hondaグループ
・日産グループ
・日本電気グループ
・トヨタグループ
・東京エレクトロングループ
★プライム上場企業を中心に792社のお客様とお取引をしています
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
<必須>
・ECU開発経験1年以上
・Matlab/Simulink経験者1年以上
・dSPACE製品経験者1年以上
・Vector製品経験者1年以上
・自動車あるいは関連コンポーネントの開発/設計/評価
・計測機器あるいは評価設備の企画/開発/導入
・機器制御や制御仕様/ロジックの開発
※上記いずれか1つ以上
■マインド
・チームの意見を尊重し、協調して業務に取り組める方
・新しい知識や技術を柔軟に吸収できる方
・状況や顧客のニーズを踏まえて柔軟に行動できる方
<歓迎>
・電源、インバータ、コンバータ、パワーデバイスなど電力変換回路経験
・組込みソフトウェアの開発経験(特に要件定義から詳細仕様設計)
・プログラミングやソフトウェアの開発/活用
・オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析
・クラウド環境構築経験
・データ分析の経験
・HILS/MILS/SILS等検証環境構築の経験
・AIに関する知識・開発経験
・A-SPAICEに準拠した開発経験
・DevOpsによる開発経験
・メンバー育成が出来る方/得意な方(リーダー向け)
■マインド
・業務の重要度や緊急度を判断し、計画的に遂行できる方
・適切なタイミングで報告・連絡・相談ができる方
・自主的に技術要素の学習・習得ができる
・自己の進捗管理ができる
・ロジカルな思考ができる
<活かせる経験>
車載系の開発手法の経験 - 求める人物像
-
・必要な情報を自ら収集し、業務を推進できる方
・新しい分野へのチャレンジに意欲的な方
・新しい技術や業務に積極的に取り組める方
・成長機会を自ら掴みにいける方
・困難な業務を成長の糧にできる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談(オンライン)⇒書類選考⇒面接1~2回(オンライン)⇒内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
制御システムでは「制御装置」と「制御対象」の関係(フィードバック制御)で成り立っており、これらの処理は数式で表現できます。これをMATLAB/Simulink等の数値計算アプリを用いて数式で表現したモデルを作成し、制御処理をコンピュータ上でシミュレーションできる環境にします。これにより設計段階でシミュレーションの動作検証が可能となるソリューションを提供します。
【具体的には】
以下は当社で対応している受託業務一連の内容となります。
これまでのご経験をもとに、業務アサインを検討し、裁量を持って対応頂きます。
自動車業界を中心とした、モデルベース開発及びこれに付随する自社ソリューションを活用した開発支援
・要求分析/アーキテクチャ設計/安全分析、設計~実装
・機能要求/非機能要求/アーキテクチャの分析
・性能検討シミュレーション用のプラント/制御モデル構築
・要件定義から性能設計及び実現性のシミュレーション開発
■モビリティ領域における取引業界
自動車・農機・建機・重機・ロボット・航空宇宙・半導体・医療機器・エネルギーなど
※(変更の範囲)会社の定める業務
【言語】
・C/C++/C#/Python
【OS・環境】
・Windows/Linux/AAOS
・QNX/AUTOSAR/その他RTOS
・ROS/ROS2
・Hypervisor
【ツール】
・dSPACE(SCALEXIO/MicroAutoBox/ConfigurationDesk/ControlDesk/AutomationDesk)
・Vector(VTシステム/CANoe/CANape/CANalyzer/CAPL)
・Mathworks(MATlab、Simulink、Polyspace等のToolBox)
✅テクノプロ・デザイン社で「働きやすさ」「挑戦環境」が両立できる理由❗
■残業月平均10h程度/私服OK
■1,000超の研修制度×76種の資格手当×評価・報酬の透明性
「働き方の安心感」と「着実なスキルアップ」が叶う環境です。
■弊社プロジェクトの特徴をご紹介❗
顧客先企業のプロジェクトですが
テクノプロ・デザイン社の社員がチームで顧客先に入る形になり、単独で動くことは少ないです。
またチームは幅広い年齢層の弊社エンジニアで構成されています。
■入社時も入社後も明確な評価基準❗
入社時の年収決定はもちろんのこと、入社後の評価基準も明確です。
わかりやすくお伝えすると「個人の頑張り」+「外部評価(顧客・営業・チームリーダー等)」がベースとなり、
年功序列ではなく自身の成長で評価ランクを上げていくことも可能なコンピテンシー評価となっています。
充実した成長支援制度が「個人の頑張り」=「スキル・知識実装」をしっかり支えます。
■収入アップにも直結する成長支援制度❗
・1,000超の研修カリキュラム/76種の資格手当あり
・明確な評価制度とキャリアパス(エンジニア・スペシャリスト・マネジメント・コンサル等)
・業界売上No.1グループの安定基盤と柔軟な働き方の両立
■職種チェンジも可能な「自己実現制度」❗
公募によって選ばれた社員に対し通常の予算や権限を越えて自己実現をサポートします!
過去には「機械設計エンジニアからデータサイエンティスト」という事例もあり
ゼロからデータサイエンティストとして稼働するまで会社が全面的にバックアップしました。
・これから世に出ていく車両に関わることができるため、達成感がある
・仕事に制限がないため、今までの経験を生かして様々な業務を推進することができる
・メンバーでも裁量権を持った仕事ができる
・様々な業界に通用する知識・経験を積むことができる
・今後業界をけん引するドメイン(SDV関連)への関わりができ、市場価値を上げることができる
・電子回路エンジニアという希少価値が高い市況感で、更なる成長が望める
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 技術向上、教育体制
-
◆55拠点のWINスクール
◆eラーニング
など技術研修以外にもマネジメントスキル、ソリューション思考など、体系的に学べる200以上の研修プログラムもございます。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 環境
- Linux、Windows
- 配属部署
- エンジニアリング事業本部
- 勤務地
-
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー35F(本社)
弊社開発センター(東京・神戸・名古屋)
もしくはフルリモートまたはハイブリッド勤務
※就業地相談可※
面接時にご希望を伺い、希望勤務地を十分に考慮いたします。
(変更の範囲)会社の定める場所(リモートワークの場所を含む)就業場所の変更範囲<雇入時>
都内オフィス
<変更範囲>
会社の定める場所(リモートワークの場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項【受動喫煙】
原則屋内禁煙
ただし、就業場所により異なる - 最寄り駅
-
勤務地により異なる
- 給与体系・詳細
-
月給:28万円~60万円
賞与年2回
想定年収:500万円~1000万円
※能力・経験・年齢等を考慮の上、当社規程に従って決定いたします
残業代は固定支給ではなく、1分単位で残業手当を支給します。
60歳定年制のため、60歳以降は月俸制(契約社員)となります。
【年収例】
設計経験(2年~5年程度):450万円~800万円
設計経験(6年以上):800万円~1,000万円
PL経験:700万円~1,300万円
PM経験:800万円~1,300万円 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
【標準勤務時間】9:00~18:00
※プロジェクトにより始業・終業時間が異なる場合があります休憩時間:休憩12:00〜13:00
平均残業時間:■想定残業時間:20時間
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土日祝※祝日のある週は土曜出勤の場合あり)
年末年始
有給休暇(夏季取得推奨日あり)
慶弔休暇
特別休暇
育児休業
介護休業
入社時休暇(上限3日)
災害時休暇(年5回、最大5日)
年間休日122日 - 諸手当
-
【手当】
・交通費支給(上限15万円/月)
・残業手当(1分単位)
・赴任手当
・役職手当(1万円~8万円/月)
・資格取得報奨金
・テレワーク手当(250円/日)
・転勤赴任一時金
・帰省旅費補助
・引越費用補助
・資格手当(上限5万円/月)
【教育】
・社内外講習補助
・勉強会講師料補助
・通信教育補助
・資格取得補助
・図書購入補助
・社外技術研修参加費
・自己啓発支援
【その他】
・退職金制度(確定拠出年金制度)
・慶弔見舞金制度
・社内クラブサークル活動支援
・健康保険組合
・財形貯蓄制度
・定年再雇用
・テクノプロ・グループ従業員持株会(奨励金あり)
・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
・総合福祉団体定期保険 - 昇給・昇格
-
【昇給】年1回
- 保険
-
社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
入社後、2ヶ月間(条件の変更なし)
【受動喫煙】
原則屋内禁煙
ただし、就業場所により異なる
