【バックエンド】チームアサイン◎生成AI活用/残業月0~8h

2011年に創業したワクトは、「ワクワクするビジネスで世界を魅了しよう」というミッションのもと、今年で14周年を迎えました。創業以来、SES事業、受託開発、自社開発を軸に成長を続け、黒字経営を維持しています。
特に2016年に開発した「全方向トラフィックカウンター」という、人や車の交通量をリアルタイムで計測できるアプリは、大手小売業にも採用されるなど好評を博しています。また、2019年には日本のコンサルティング企業である株式会社エル・ティー・エスのグループに加わり、安定した経営基盤のもと、ベンチャー企業らしいスピード感と健全な成長を両立できる体制を築いています。
当社は、社員ひとりひとりが「よい人」であることも大きな特徴です。全員に共通するマインドとして、「自分の目標や夢の実現のために、自己成長の努力を惜しまない」こと、そして「否定ではなく、リスペクトの気持ちから意見を述べ、率先して行動する」ことを大切にしています。
わたしたちは、仕事を楽しむ気持ちと内に秘めた熱い情熱をもち、実行力のある方、そして当事者意識をもって事業拡大に貢献してくれる仲間を求めています。一緒にチームをつくり上げてくれる方の応募を心からお待ちしています。
【受託開発事業の特徴】
わたしたちは、チームによる提案力でお客様の課題を解決するIT開発パートナーです。
システムエンジニアリングサービス(SES)と受託開発の両方に対応しており、お客様の事業に最適な形で開発を支援します。チームでお客様の潜在的な課題までを可視化し、最適な解決策を導き出すことで、高いリピート率を実現しています。
また、エンジニアひとりひとりの成長を会社全体でサポートすることで、常に高品質なサービスを提供し続けます。
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、PL・PM
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,300万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java PHP Ruby Python3 Swift Kotlin SQL
- フレームワーク
- Laravel React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)
- 特徴
- 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 オンライン面談可 ベテラン歓迎 原則定時退社 一部在宅勤務可 日本語がネイティブレベルでなくても可 副業OK
- 募集人数
- 7名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
最終面接
▼
内定
弊社は「ワクワクするビジネスで、世界を魅了しよう。」という理念のもと、2011年の設立時からSES事業・受託開発・自社開発を主軸に活動を続け、黒字&右肩上がりの成長を続けてきました。
『日本一働きがいのある会社』という夢を実現するために一緒に歩んでくれる方を募集しています。
▍ワクトの自社開発
◎交通量調査に最適なアプリ『トラフィックカウンター』
多くの手間や時間を費やしてデータを収集している交通量調査の手間を改善。
正確なデータをスピーディーに取得できる画期的なシステムになります。
◎自社サービス企画プロジェクト
社員全員が1年間グループワークに取り組み、新たなサービス・ビジネスモデルを企画します。アイデアを出すだけでなく、収益化も含めたビジネスモデルを作るのがこの取り組みの特徴です。
こうしたグループワークのノウハウが現場の開発チームでもプラスワンの武器になっています。
▍システムエンジニアリングサービス事業/受託開発事業
弊社の大きな特色は《提案力》です!
チーム体制で支援を行うコトで、お客様が何を求め、どんな課題があるのかを可視化して、チームで課題を解決する事でお客様への満足を得ています。
それがリピート率の高さに繋がっています。
システムエンジニアリングサービスと受託・請負開発の両方にてご支援させていただくことで、リソースに依存することない最適な方法で開発支援を可能にします。
これにより会社側がエンジニアのレベル向上を確認することもでき、1人1人にあったステップアップの促進や課題改善の提案を行うことを可能にしています。
【お任せしたいプロジェクト事例】※一例
・toC向けマッチングサービス開発
→『Python,Docker,React,AWS』
・チャットGPTを利用した業務効率化システムの開発
→『Python, SQL, Cloud Firestore, AWS, 自然言語処理』
・Saasサービスプラットフォーム開発
→『PHP,MySQL,Laravel,AWS』
・大型小売店企業のECサイト、スマホアプリ開発
→『LAMP,Swift,Kotlin』
【サポート体制】
ワクトではメンバーのキャリアビジョンや、身につけたいスキルなど理想の働き方を丁寧にヒアリングしています。
身につけたいスキルや成長レベルに合わせたPJへのアサインをすることにより、エンジニアが働きやすい環境をご用意しています。
---------------------
#ハイブリット勤務
#副業OK
#年間休日125日以上
#基本定時退社!
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【技術力】
アーキテクチャ設計や問題解決能力の高さを持ち、超上流工程から開発・運用・保守まで一貫して対応可能です。社内外の勉強会を通じた継続的なスキルアップ、新技術やツールの積極的な取り入れ(生成AI含む)確かな技術力で、高品質かつ安定したサービスを実現。
Webシステム/スマホアプリ/インフラをはじめとした幅広い領域での開発実績があるため、多様な言語やフレームワークへの対応力を強みとしています。
【ビジネス力(グループワーク力)】
ワクトでは”独自の取組みであるグループワーク”(新規自社開発案件モデルを考案する仕組み)を通し、お客様とユーザー双方の視点に立った要件整理と提案、マネタイズや運用フェーズを見据えた設計を行う力を養っています。エンジニアであっても、ビジネスに強い。だからこそ、実装するだけでは終わらない「課題解決型の提案」が可能です。
【生成AI活用力】
生成AIは、業務効率化にとどまらず、サービスの品質や顧客体験を一段引き上げる技術です。ワクトでは、お客様の事業に生成AIをどのように組み込むかを共に考え、サービス価値向上を目指す提案を行っています。 - 主な開発実績
-
自社開発事例【リアルタイム交通量計測アプリ開発】
「トラフィックカウンター」は交通量のビッグデータをリアルタイムで計測するアプリです。大手コンビニでも採用されるなど、効率的なデータ収集と手間削減を実現します。
Webアプリケーション開発事例【オンライン診療予約/決済管理システム】
オンライン診療サービスを開始する医療機関様のオンライン診療の予約管理、決済サイトを開発しました。
Salesforceを導入する事で患者様情報・予約情報を電子カルテと連携し、強固なセキュリティと柔軟な拡張性を実現しました。
また、LINEのLIFE機能を利用する事でユーザーが予約をLINEでする実現できるようにしました。 - 技術向上、教育体制
-
【まるッと分かるワクトの待遇/環境】
・リモート導入、副業OK
・繁忙期を除くと基本的には定時に退社
・年間休日125日以上(完全週休2日制/土・日)
・資格手当(給与ベースアップ、合格お祝い金)
・会社負担の自己成長サポート制度(Udemy Business/参考図書購入/外部セミナー受講)
※仕事の充実に欠かせないのは、プライベートの充実です。オンとオフにメリハリを持ち、仕事に取り組んでいただきたい想いのもと上記の環境がワクトにあります! - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
【開発の進め方】
ともに考え、ともに形にする。
課題の言語化から、プロダクトの継続改善まで、お客様とともに伴走しながら、プロジェクトを一つひとつていねいに進めていきます。
▼1. "どうすれば、よりよくなるか" を一緒に考えるフェーズです。
〜要件・要求定義(ビジネス課題の言語化)〜
まずは、クライアントのビジネスや業務を深く理解し、現場で抱えている課題を「言葉」と「フロー図」で可視化。目的や制約条件まで含めた全体像を共有することで、視覚的にも認識をそろえながら、プロジェクトの設計図を描いていきます。
▼2. 現場にフィットする"ちょうどいい"開発を目指します。
〜設計・開発(モダン技術と自社ナレッジを活用)〜
定義された要件をもとに、最適な技術を選定し、設計・開発を進行。自社でナレッジの多い中核技術に加え、モダンな技術も柔軟に取り入れることで、拡張性と運用性に優れたシステムを構築します。
▼3. ユーザー視点で"安心して使える"をつくります。
〜テスト(品質保証を重視)〜
開発後は、単体・結合・受入テストなどを通じて、バグの洗い出しと品質担保を徹底。
ワクトでは、テストの工程もプロジェクト成功の重要な要素と捉え、ていねいなドキュメント整備とレビューを実施します。
▼4. クライアントのチームの一員として、共に走り続けます。
〜運用・保守(リリース後も継続伴走)〜
納品して終わりではなく、ワクトはプロダクトの成長も一緒に見据えます。
リリース後もデータ分析やユーザーの声をもとに改善提案を行い、価値を継続的に高めていく運用体制を構築。 - エンジニア評価の仕組み
-
■評価は定量評価・定性評価をおこなっています。
その中にはお客様からの評価ヒアリングや、上司・メンバーの評価、自分の成長度合いを見るスキル評価など、さまざまな側面から評価制度が設けられています。
評価制度の充実だけでなく、半年に一度の評価面談や月1回おこなわれる1on1ミーティングなどで、目標設定を一緒に考えたり目標達成のためのアドバイスをもらえる機会も多く、会社全体で従業員の成長のために積極的に動いています。 - 組織構成
-
システム開発部
平均年齢:32歳
男女比:7:3 - 配属部署
- システム開発部(平均年齢32歳/男女比7:3)
- 勤務地
-
東京都港区元赤坂1丁目3-13
赤坂センタービル14F
本社、リモート、東京都内近郊のプロジェクト先(東京、神奈川、千葉、埼玉)のハイブリット勤務
※現在社員の9割以上が出社とリモートワーク(在宅勤務)のハイブリットで勤務しております。
※開発プロジェクトにより、勤務地の変動がある可能性があります。就業場所の変更範囲<雇入時>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内全面禁煙
- 最寄り駅
-
東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附」駅より徒歩4分
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
◎前職の給与保証!
◎業界最高水準!
【想定年収】700万円~1300万円
※経験やスキルを考慮し、当社規定により優遇します。
【年収事例】※業績賞与は含めておりません。
TL:550万円以上/開発経験5年[月給43万+決算賞与]
PL:800万円以上/開発経験18年[月給62万+決算賞与]
PM:1365万円以上/開発経験9年[月給105万+決算賞与]
※業績賞与:目標の利益を達成したうち30%を全従業員で振り分け
※スキルによって変動いたします。 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,300万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00 or 10:00~19:00(実働8時間)
※勤務時間はプロジェクトにより異なります。
※徹底した労務管理をおこなうことによって、残業月平均10時間未満。ご相談内容に応じてPJの変更などもおこなうので、社員からも好評です♪休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:月0〜8時間未満
- 休日休暇
-
【年間休日125日以上】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(男女ともに取得・復職実績あり)
■介護休暇
■結婚休暇(5日間)
※5日以上の連続休暇OK - 諸手当
-
■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア業健康保険組合)
■時間外手当(固定残業超過分)
■交通費全額支給
■役職手当
■資格手当(給与ベースアップ、合格お祝い金)
■持株会制度
■外部研修
■定期健康診断
■懇親会補助制度(9000円/月を支給)
■ランチ代負担(月1回のランチ会)
■ベネフィット・ステーション
■自己成長サポート制度
■ベビーシッター派遣割引制度
■その他社内イベント(お花見、BBQ、忘年会ビンゴ大会など)を定期的に実施しておりますが、すべて任意参加でOKです - インセンティブ
-
■決算賞与(年1回)
■業績賞与(年1回) - 昇給・昇格
-
■昇給:年1回
※昇給時、全従業員の給与アップ平均107%以上!年収換算で100万円以上UPした事例も! - 保険
-
■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア業健康保険組合)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間3カ月あり(期間中も条件変動なし)
★社員同士の絆を深めるためのイベントや制度を大切にしています!
毎年恒例の豪華な忘年会では、一年間の感謝を込めて盛大に開催。メインイベントのビンゴゲームでは、誰もが喜ぶプレゼントを用意しています。その他にも、BBQやお花見など季節ごとのイベントを多数開催しており、社員は積極的に参加。仕事以外の時間も一緒に過ごしたいと思えるほど、和気あいあいとした雰囲気が自慢です。
また、社内コミュニケーションを活性化させるための制度も充実。オンライン・オフライン問わず、社員同士が気軽に交流できる懇親会補助制度を導入しています。仕事終わりにWeb飲みをしたり、オンラインゲームを楽しんだり、休日にスイーツ巡りをしたりと、共通の趣味を通じてメンバー同士のつながりを深めています。
★2022年10月にオフィスを移転しました!
わたしたちは、グループ会社の垣根を越えて社員がつながり、多様な個性が混ざり合う場所として、オフィスを移転しました。新しいオフィスのコンセプトは「さまざまな一面を持つわたしたちが、混ざり合い、響き合い、すべての人の可能性を解き放つ」です。このオフィスを、新しい仲間を迎えるための採用拠点とし、社員ひとりひとりが活躍できる環境づくりを目指しています。
★仕事もプライベートも楽しめる職場づくりに力を入れています!
・リモート導入、副業OK
・基本定時退社(繁忙期を除く)
・年間休日125日以上(完全週休2日制/土・日)
・資格手当(給与ベースアップ、合格お祝い金)
