【リモート・フレックス】生成AI×住友商事グループのDX推進LLMエンジニア
 
【技術の力で世界を“Re-Design”する】
我々は、先端テクノロジー活用によるDX実現を通じ、グローバルの様々な社会課題解決に貢献します。
株式会社Insight Edgeは、2019年、住友商事グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速する為の技術専門会社として設立されました。
DXの推進に必要となるデータ分析、MVPなどの素早いシステム開発及び先端技術の取り込みから適用までをワンストップで行うべく、
データサイエンティスト、ITアーキテクト等の先端技術エンジニアにより構成されております。
DXの本質は、経営戦略や戦術そのものをいかに「Re-design」するか、先端技術を「ツール」として
いかに取り込み顧客への付加価値向上や競争優位性の構築に繋げられるか、ということだと考えます。「業界知見」と「先端技術」の掛け合わせが必要となり、
データ戦略を含む企画から実現までのプロセスにおいてはエンジニアチームが早期からプロジェクトに参加し、一体となって推進していくことが成功の鍵となります。
住友商事グループのDX実現を通じ、様々なグローバルの社会課題解決に貢献すべく事業展開してまいります。
【全てのビジネスをDigital Value-Upする】
我々は、本質的な課題解決アプローチとデジタル技術活用により、全てのビジネスのバリューアップ実現に貢献します。
DX推進の要諦は、現状認識をベースとして「正しく課題設定」できるか、という点になります。本質的な事業課題の炙り出しができれば、
それを起点としてゴール設定・打ち手の構想・企画に繋げられます。これは、既存オペレーションのデジタル化、新規事業開発、M&AやJV設立など全てのビジネスに該当します。
複数の課題に対していかに優先順位付けし、短中長期でインパクトを出していくかということは、経営戦略・事業戦略そのものと言えます。
この観点でマネジメントチームの理解とコミットメントは不可欠となります。また、打ち手の構想・企画は、伝統的な事業戦略策定のアプローチに加え、
デジタル戦略・データ戦略、AIなどの先端テクノロジー活用などを考慮に入れ、デジタル技術のビジネス適用に精通したメンバーやエンジニアと一体となり推進していくことが成功の鍵となります。
課題設定から実現まで、全てのビジネスのバリューアップ実現に貢献致します。
- 職種名
- LLMエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、ITアーキテクト
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python2 Python3 TypeScript JavaScript
- フレームワーク
- Django Flask React Vue.js Next.js
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform) 
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2B、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、IoT 
- 特徴
- 服装自由 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり イヤホンOK 残業30H以内 副業OK
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
 ・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
 ・Python2, Python3 のすべて 実務3年以上
 ・プログラムコーディング 実務3年以上
 ・システム設計 実務1年以上
 
- 歓迎要件
- 
・新しいサービス・ツール・ソフトウェアの動向を追い、自ら手を動かし検証した経験 
 ・生成AIをプロダクトに組み込み運用した経験
 ・自然言語処理ライブラリを活用した開発の経験
 ・MLOps/LLMOpsの実践経験
 ・クラウド(AWS/Google Cloud/Azure)を持ちいたシステムの設計・構築経験
 ・リーダー/サブリーダー経験
- 求める人物像
- 
責任感:職場において当事者意識を持って仕事に当たれること 
 突破力/推進力:リーダーシップを発揮し、困難な状況下でも問題解決能力を発揮出来ること
 成長意欲:新しい分野/困難な分野にもポジティブに挑戦出来ること
 協調性:周囲のメンバーを尊敬・信頼し、コミュニケーションを取りつつチームとして成果を出すことが出来ること
- 求める英語レベル
- 
日常会話ができる 
- 選考フロー
- 
書類選考 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 カジュアル面談(希望者のみ)
 ▼
 一次面接
 ▼
 二次面接
 ▼
 最終面接
 ▼
 内定
【概要】
住友商事グループ各社のDXプロジェクトにおいて、大規模言語モデル(LLM)をはじめとした生成AIの最新情報(論文や各社発表)を調査/検証するとともに、生成AIを活用した新規ソリューションの企画/PoC/本番導入をリードしていただきます。Tech Leadとしてプロジェクト全体のリードを担うだけでなく、社内の生成AIプロジェクトの開発をスケールさせる役割です。
【具体的な仕事内容】
■リサーチ&技術検証
└生成AIに関する最新論文/各社発表のツール・サービスの継続的な調査や参照実装
■生成AIプロジェクト推進
└生成AIのプロジェクトに関し、課題定義〜KPI設計 → データ整備 → モデル選定・チューニング → 評価/可視化 → 本番運用 の一連サイクルのリード
└プロジェクト成果物のレビュー
■社内外への情報発信
└社内勉強会・技術ブログでの事例共有
└外部カンファレンス登壇・メディア寄稿による企業ブランディング
<過去に開発チームで担当したプロジェクトの一例>
・総合商社における生成AIを活用した全社投融資意思決定支援ツールの企画、技術実証、開発
・大手SIerにおけるAI駆動型システム開発を実現するAIエージェント開発
・生成AIを活用した人材評価の高度化に向けたシステム開発
・総合商社における生成AIを活用した世界情勢の分析レポート作成システム開発
【仕事の魅力】
・大手総合商社のDXチームの一員として企画段階から加わり、様々なプロジェクトを進行しています。
・グループの事業会社もターゲットとしているため、IoTやモバイルアプリなど様々な産業分野のアーキテクチャを検討することができます。
・現場知識のある商社メンバーとの距離が近い為、協力しながらスムーズにプロジェクトを進行できます。
・各種スタートアップパートナーを含め、高度な技術・知識を持つメンバーがプロジェクトに参加しています。
【社内の雰囲気】
・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。 
・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。
DX推進プロジェクトに関連するコンサルティング、PM業務
変更なし
- 主な開発実績
- 
【対象事業分野】 
 金属/輸送機・建機/インフラ/メディア・デジタル/生活・不動産/資源・化学品/エネルギーイノベーション
 【対象ソリューション】
 画像解析/自然言語処理/数値予測/最適化/生成AI/Web・モバイルアプリ/クラウド基盤設計・構築/IoT・XR・自動運転 等/UI・UXデザイン/課題発掘・デザイン思考
- 技術向上、教育体制
- 
・社内勉強会の開催 
 ・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
- 支給マシン
- 
下記、支給予定 
 ・PC周辺機器、リモートワークに必要な備品の購入補助(規定あり)
 ・業務用PCはMacBook
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択、アジャイル 
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
- 
Docker、Terraform 
- その他開発環境
- 
開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。 
 ■アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript
 └フレームワーク:FastAPI
 └フレームワーク:React/Vite/Next.js
 ■インフラ:AWS/Google Cloud/Azure
 └構成管理:Terraform
 ■IDE:VSCode/Cline
 ■生成AI:ChatGPT Team/GitHub Copilot/Devin/Claude Code
 ■バージョン管理:GitHub
 ■CICD:GitHub Actions
 ■タスク管理:Wrike
 ■コラボレーションツール:Slack / Google Workspace with Gemini
 ■業務用端末(PC):MacBook
- 勤務地
- 
東京都千代田区大手町二丁目3番2号
大手町プレイスイーストタワー24階
就業場所の変更範囲<雇入時>
 大手町オフィス、または自宅、または会社の指定する場所 <変更範囲>
 なし 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:敷地内禁煙
- 最寄り駅
- 
・地下鉄「大手町駅」A5出口より徒歩3分(東京メトロ丸ノ内線・半蔵門線) 
 ・JR「東京駅」丸の内北口より徒歩7分
- 給与体系・詳細
- 
■想定年収:600万円〜1,200万円 
 ■賃金形態:年俸制(年俸を16分割し、賞与として4ヶ月分支給)
 ■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
 ■月給:約312,500円〜
 ・基本給:約205,600円〜
 ・固定残業代:40時間分、約106,900円〜(超過分は別途支給)
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
標準労働時間:9:30〜17:45(所定労働時間7時間15分) 
 ※コアタイムのないフルフレックス制(フレキシブルタイム5:00〜22:00)休憩時間:休憩60分 平均残業時間:平均20時間/月 
- 休日休暇
- 
・完全週休2日制(土・日) 
 ・祝日
 ・年末年始休暇
 ・年次有給休暇
- 諸手当
- 
・通勤手当:会社規定に基づき支給 
 ・残業手当:固定残業代制(月間40時間を超える超過分は別途支給)
 ・在宅勤務手当
 ・退職金有
- インセンティブ
- 
賞与:年2回(6月、12月) 
- 昇給・昇格
- 
昇給昇格:年1回(4月) 
- 保険
- 
各種社会保険完備 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
試用期間あり:3ヶ月(待遇変更なし) 
【その他】 
・産前産後欠勤制度(産前6週間、産後8週間)など 
・外部福利厚生サービス利用 
・企業型確定拠出年金制度
・オフィス内禁煙 
・有給休暇20日/年(初年度は入社月に応じた日数を入社日に付与)
【オフィス環境/出社ルール】 
メンバーのほとんどが開発エンジニアまたはデータサイエンティストである当社では、柔軟性の高い働き方が出来るよう就業環境やルールを設計しています。
・ハイブリッドワーク(週2回のオフィス出社を推奨していますが、作業内容に応じてリモートワークへの切り替えも可能) 
・提携しているサテライトオフィス(全国120箇所)の無料利用が可能 
・ワーケーション制度 (過去実績3名/2022年度)
・オフィスは大手町プレイス。駅直結の利便性、高層フロアならではの眺望、無料で使えるコーヒーサーバー完備、4KのPCモニター採用(一部)。また高層フロアの社員食堂も利用可。
【コミュニケーション施策】
・4半期ごとの全社イベント 
・シャッフルランチ
・ピアボーナス制度
・上長との1on1
【エンジニアリングツール補助】 
・PC周辺機器、リモートワークに必要な備品の購入補助(規定あり)
・AWSパートナー認定/GCPパートナー認定
・ChatGPT利用料補助
・GitHub Copilot利用可
・業務用PCはMacBook
【健康】
・健康診断
・人間ドック受診費用負担(35歳以上)
・モニタリング実施/メンタルカウンセラー整備
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
