マーケットシェアトップクラスSaaS|バックエンド開発からAI活用まで広く挑戦したい方を募集

株式会社うるるは、クラウドワーカーという「人のチカラ」を軸に、ITやAIを活用しDXを推進するCGS事業(Crowd Generated Service)を展開。労働力不足解決に向け、今までにないさまざまな自社サービスを多数創出、運営してる東京証券取引所グロース上場企業です。
CGS事業の主力プロダクトのひとつSaaS『NJSS(エヌジェス)』は、市場規模25兆円以上の全国の官公庁・自治体・外郭団体、全国8,300以上の機関の入札情報を一括検索・管理できる業務支援サービスで、圧倒的なシェアを誇ります。
また、CGS事業のリソースを担うクラウドワーカーは、クラウドソージング事業で展開している仲介型クラウドソーシングサービス『Shufti(シュフティ)』の登録者。『Shufti』には約45万人のさまざまなスキルを持つ在宅ワーカーにご登録いただいています。
◆事業内容
①CGS事業
クラウドワーカーを活用して生成された事業です。
クラウドワーカーという新しい労働力とITを掛け合わせて、低コストで高付加価値なプロダクトの開発を可能とし、高収益且つ長期的な収益の獲得を目的としたビジネスモデルです。
②BPO事業
CGSを生み出す上で重要な、顧客ニーズ・市場トレンドをつかむアンテナとなるBPO事業。
アウトソーシングサービスを通じて、ビジネスの合理化・効率化を支援します。
③クラウドソーシング事業
CGSを生み出す上で重要な”クラウドワーカーの働くチカラ”を集約しているクラウドソーシングプラットフォーム事業です。
◆うるるの理念・ビジョンを達成するために、従業員が持つべき価値観として、うるるのスピリットというものがあります。
「どのように考え、どのように行動するのか」の基準となる価値観です。
【うるるのスピリット 】
・うそをつかない、悪いことをしない
・会社はホーム、社員はファミリー
・相手の期待を超える「おもてなし」
・当事者意識を持って、納得して働く
・ベンチャースピリットを持ち、挑戦し続ける
◆「楽しく働けること」をもっとも大切にしています!
うるるスピリットの中でも、働くことにおいて最も重要なのは「納得して働く」こと。
1日のほとんどの時間を過ごすのが会社です。納得して働けているからこそ、やりがいを感じ、楽しく仕事ができると思っています。
「もっとこうした方がいいのに」「なんでこうしないのだろう」「もっとこうならないかな」などの疑問や要望は、気軽に経営陣や上長に言える、従業員全員が楽しく仕事ができる環境づくりに努めています。
また、仕事をするにあたってはオフィス環境自体も重要ですので、内装などにもこだわっています。
自宅のようにリラックスできる、居心地の良さを目指しています。
◆働きやすい環境
私たちは、従業員一人ひとりにとって働きやすい環境づくりをおこなっています。
リモートワーク、時短勤務可能、育休取得後の復職率100%など、それぞれの生活スタイルに合わせた比較的自由度の高い働き方が実現できます。
- 職種名
- バックエンドエンジニア(ミドルクラス)
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 730万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby TypeScript
- フレームワーク
- Ruby on Rails Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎
- 募集人数
- 1名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Ruby, TypeScript, JavaScript のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
<必須要件補足>
・バックエンド開発/運用経験(2年以上)
・Javascript(Typescript)またはRubyでのバックエンドのフレームワークを用いた開発/運用経験(1年以上)
・バックエンドのスペシャリストを目指したいご志向をお持ちの方
<歓迎要件>
・スクレイピング技術を用いた開発経験(Playwright, beautifulsoupなど)
・様々なステークホルダーとの要件や仕様調整の経験 - 求める人物像
-
・チーム(スクラム)開発においてチーム全体の成果を意識し、自ら動ける方
・大量の文書情報(数百を超えるdocs)やデータに対しても物怖じせず、実直に分析をおこない改善活動に繋げることができる方
・日々生まれる新しい技術に対して物怖じせず、積極的に挑戦することができる方
・プロダクトの未来を見据え、実現可能な手段を模索できる方
・様々なステークホルダーとの意見交換や調整を通じて合意形成を図る協働姿勢をお持ちの方 - 選考フロー
-
書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できるSaaS「入札情報速報サービスNJSS(エヌジェス)」において、AI技術とエンジニアリング力を武器に、プロダクトの価値を大きく進化させる仲間を募集しています。
現在NJSSは、プロダクト変革の真っ只中。
特にコアとなる「クローラー精度の向上」は、まさにサービスの根幹を支えるチャレンジです。
人力を超える情報収集エンジンを実現し、公共インフラを支える社会的意義のあるSaaSとしてより進化を遂げるこのタイミングで、中核メンバーとしてご参画いただける方をお迎えしたいと考えています。
■NJSSとは?
入札情報速報サービス「 NJSS(エヌジェス)」は、全国8,500以上の官公庁・自治体・外郭団体から発信される入札情報を一括で検索・管理できるSaaS型サービスです。
現在、業種・規模を問わず7,000社以上の企業が導入しており、入札ビジネスの業務効率化や機会創出を強力にサポートしています。
NJSSの強みは、クローリングだけに頼らず、AI+クラウドワーカー(人力)によるハイブリッドなデータ構築体制を確立している点。
情報の網羅性と品質を兼ね備えたデータベースで、マーケットシェアでもトップクラスの地位を築いています。
■当ポジションにおけるミッション
AI活用課のコアメンバーとして、以下のような領域を段階的にご担当いただきます。特に、既存クローラーの保守性を担保した安定稼働はチームの重点テーマとなっています。
■具体的なミッション
・既存クローラーの構造理解と改善
複雑化したクローラーの構成を理解し、保守性・再利用性の高い形へとリファクタリングを推進。
また、将来的な機能拡張やスケーラビリティを見据えた、新たな構成・技術選定・自動化設計などに携わります。
・AI技術を活用した情報抽出・精度向上
ハイスキルなメンバーとともに、AIを活用した情報収集/解析の精度向上にもチャレンジが可能です。
・ 納得感ある開発に集中できる組織文化
・バックエンド領域の専門性を深く追求できる
・実力あるエンジニアとチームで開発できる環境
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◆年齢や経験に関係なくチェレンジが奨励される文化
当社には「ベンチャースピリットを持ち、成長し続ける」という価値観があります。
若手もベテランも関係なく積極的な挑戦が奨励される文化で、さまざまなチャレンジが生まれ続けています。
「若手のうちから積極的に挑戦し、どんどん成長していきたい」「年功序列ではなく、実力で評価される環境で働きたい」という方にとってはピッタリの環境です。
◆チームの技術力で最大限の成果を生み出す
当社のエンジニアは、サービスごとに分かれた事業部に所属しています。
エンジニア同士のナレッジシェアはもちろんのこと、ビジネスサイドのメンバーとも協力し合い、どうしたらチームで成果が出せるか試行錯誤を繰り返しています。
「エンジニアリングを通じて、プロダクトの成長にどうコミットするか」この視点を持ったメンバーが各事業部で活躍しています。
ただシステムをつくるのではなく「社会で役立ち、期待を寄せてもらえるプロダクトを生み出したい」という思いをお持ちの方は、当社メンバーと志向性がマッチするはずです。 - 主な開発実績
-
◆CGS事業
・『NJSS(エヌジェス)』
全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一括検索・管理できる業務支援サービス
・『えんフォト』
保育園・幼稚園における写真販売の手間を80%以上削減できるシステム
・『fondesk』
月額1万円からのシンプルで使いやすい会社・事務所の電話の一次取次サービス
・『OurPhoto』
写真を撮ってほしい人とフォトグラファーをつなげるマッチングサービス
・『eas』
「AI-OCR」×「人のチカラ」の組み合わせにより、高速かつ高品質にデータ化をおこなう「次世代の入力サービス」
◆BPO事業
・『ULURU』
DX、電子化、BPR、SaaSの裏側など、人力を活用しソリューションを提供するBPOサービス
◆クラウドソーシング事業
・『Shufti(シュフティ)』
仕事を発注したい人(クライアント)と仕事を受注したい人(ワーカー)をマッチングするかんたんお仕事のクラウドソーシング - 技術向上、教育体制
-
社内勉強会の開催
書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
研修の実施、資格手当・報奨金制度
コードレビュー、ペアプログラミングの実施 - 支給マシン
-
MacBook M1 Pro、メモリ32G、512GB SSDストレージ
- 開発手法
-
オブジェクト指向、スクラム、テスト駆動開発
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Terraform
- エンジニア評価の仕組み
-
◆評価制度
当社のカルチャーが浸透した状態を目指すべく、行動指針の「うるるスピリット」を軸とした評価制度を導入しています。
半年に1度の人事評価により、能力レベルに応じた基本給の改定がおこなわれます。
各等級における定義や給与は全社員に開示されているため、評価基準がオープンであることも特徴の一つです。
《人事評価の実施方法》
半期ごとの行動や成果を振り返り、上司とすり合わせをおこなう。
その後、マネージャーが一堂に会し、すり合わせをおこなう。
《評価項目》
非管理職は、行動特性(コンビテンシー)100%の評価
「問題解決」「コミュニケーション」「テクニカルスキル」などの項目ごとに、等級に沿った定義を踏まえ行動を振り返る形式
《ポイント》
年齢・社歴は問わず、行動と成果次第で昇給/昇格ができる
自身の課題・強化ポイントが明確になる - 組織構成
-
課長(エンジニア) 1名 / エンジニア1名(正社員)/パートナー4名
- 配属部署
- AI活用課
- 配属部署人数
- 6名
- 勤務地
-
東京都中央区晴海3-12-1
KDX晴海ビル9F
現在はほぼフルリモートに近い形で、状況に応じてチームで出社しています。
就業場所の変更範囲<雇入時>
晴海オフィス、および自宅
<変更範囲>
変更範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
「都営大江戸線 勝どき駅」徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
・月給:36万円~53万円
・基本給:31万円~45万円
・固定残業代(20時間):5万~7万/月
・在宅勤務手当:0.5万/月
※月給ならびに基本給の上限値は、管理職等級を想定しているため固定残業代は支給されません。
※残業時間は、全社員平均で約20時間です。
※前職給与、経験・能力考慮 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 730万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日祝)
・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※2023年度 年間休実績130日
・有給休暇制度(入社3ヶ月後に有休付与・年40時間まで時間単位取得可)
・その他休日休暇
−育児休業
−育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)
−こども休暇(トライアル有給化・子供のイベントや病気の時に使用可能。10日/年)
−介護休業
−慶弔休暇
−ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度) - 諸手当
-
・通勤交通費支給(上限月額5万円迄)
・在宅勤務手当支給(5,000円/月)
・従業員持株会 - インセンティブ
-
賞与年2回(6、12月:1回あたり基本給1ヶ月分がベース。業績評価により上下あり)
- 昇給・昇格
-
昇給年2回(4月、10月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月間(試用期間中も本採用時と条件に相違なし)
・成長支援制度
・社内公募型ジョブリクエスト制度
・ヤクルト製品1日1本無料
・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備
・時差勤務制度
・在宅勤務制度
・在宅勤務環境整備のレンタルサービス有
・在宅勤務手当支給

