【リーダー候補】Go未経験OK!AI×製造業『Ollo Factory』を牽引するWebアプリエンジニア

◆東京大学松尾研究室のメンバーを中心に設立されたスタートアップ
株式会社会社Ollo(オロ)は東大松尾研発のAIスタートアップとして、最先端のAI技術を活用し、製造業のDXを加速させるソリューションを開発している企業です。
2019年に設立した当社は、東大出身や在学中メンバーを中心としたAI/画像認識に強みを持つエンジニアチーム、数々の企業で役員や管理職経験を持つメンバーで構成された経営/ビジネスチームなど、多様な人材で構成されています。
当社の主要プロダクトである「Ollo Factory」は製造現場での改善活動・品質改善・教育などをより良くするために、AIを使って作業動画を分析し、現場の標準化や問題発見を実行するプロダクトで、同時に作業者の教育にも貢献するものです。
2024年6月より住友電装株式会に正式採用され、同社のグローバル拠点にも展開しています。また11月にはGEヘルスケア・ジャパン株式会社にも導入され、高い成果が得られたため、海外工場への導入の検討が進んでいます。事業の将来性、高品質なプロダクトが高く評価されているため、販路拡大・新規顧客獲得・グローバル展開を加速しています。
◆自社プロダクトについて
『Ollo Factory』は、工場での組み立て作業などの映像を解析するソフトウェアです。作業現場の映像をアップロードするだけで、AIが自動的に繰り返し作業を検出し、24時間、365日の作業時間をすべて自動的に計測します。また、作業のばらつきや抜け、ムダを自動的に発見し、現場の生産性向上・品質向上に貢献します。
- 職種名
- Webアプリエンジニアリーダー候補(サーバサイド/フロントエンド)
- ポジション
- テックメンバー、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語
- 開発言語
- C++ Python3 TypeScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Vue.js Nuxt.js Gin
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、画像処理、機械学習、AI、動画(ストリーミング、エンコード)
- 特徴
- オンライン面談可 ベテラン歓迎 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア スキルチェンジ(技術転向)歓迎 若手歓迎 フリードリンク 1920x1200以上のモニター環境を提供 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 2名

2025年3月に移転した新オフィス

社員集合写真
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 趣味or実務1年未満
・メンバーマネジメント(目標設計、評価) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎要件
・エンジニアチームのマネジメント経験
・データベースの設計/構築経験
・webアプリの構築・開発経験
・AWSを用いたサービスの開発経験
■生かせる経験・スキル
・Webアプリ開発経験(バックエンド or フロントエンド ※目安3年以上)
・GoもしくはVue/Nuxtを用いた開発経験
・クラウド(AWS/GCPなど)の基礎知識
・エンジニアチームのメンターやマネジメントサポート経験 ※リーダー経験があれば尚可 - 求める人物像
-
・プロダクトに興味をもって開発できる方
・チームとのコミュニケーションを大切にできる方
・新しい知識に積極的で学習意欲の高い方 - 選考フロー
-
カジュアル面談(Web)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
オフィス案内 & 対面面談
▼
お試し入社
▼
最終面接
▼
内定
※選考にはすべて社長と技術トップが参加します。
自社プロダクト『Ollo Factory』の開発を担っていただくポジションです。
【業務詳細】
・ユーザの目線に立って行う新機能開発・仕様作成・プロダクト開発
・Vue.js Nuxt.js を用いたフロントエンド開発
・Goを用いたサーバサイド開発
・CI/CD、テスト自動化
・タスクマネジメント/チームマネジメント
★『Ollo Factory』とは★
カメラひとつで工場の作業を解析する画像認識ソフトウェアです。作業現場の動画をアップロードするだけで、AIが自動的に繰り返し作業を検出し、24時間、365日の作業をすべて自動的に計測します。作業のばらつきや抜け、ムダを発見することで、現場の生産性向上に貢献します。
★Go言語未経験でも歓迎!モダンな技術に触れながらスキルアップ★
メインの開発言語はGo言語ですが、必須スキルではありません。PythonやJavaなど、Webアプリケーション開発経験をお持ちの方であれば、Go言語にキャッチアップできる環境です。意欲次第で新しい技術を習得し、自身のスキルを大きく伸ばすことができます。
★バックエンド/フロントエンドの経験を活かし、フルスタックエンジニアとして活躍!★
サーバサイドまたはフロントエンドいずれかの開発経験をお持ちであれば歓迎します。将来的には、得意な領域を活かしつつ、フルスタックエンジニアとして幅広い業務に挑戦していただくことを期待しています。
【募集背景】
私たちは、東京大学の学生メンバーを中心に、ディープラーニングによる製造現場向けのソリューションを開発しているスタートアップです。大学在学中メンバーから、数々の役員経験を持つメンバーまで、多様な人材が、プロダクトの価値向上に向けて日夜研究に励んでいます。
お客さまにとって本当に価値・意味があり、より使いやすく高い技術を提供できるよう、私たちといっしょにプロダクトのアップデートを牽引していくメンバーを募集します!
・少数精鋭のチームで、立ち上がったばかりのサービス開発をするため、一人当たりの裁量や権限が大きい。
・大手企業への導入実績もあり、今後のさらなる拡大フェーズを体験できる。
・東大出身のAI技術者が会社のほとんどを占めており、AI技術についてハイレベルに学べる。
・経験豊かな経営陣、営業担当者が多数在籍しているため、安定した取り組みが可能。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■社長がエンジニア出身
開発に関する意思決定が早いです。職場は自由な雰囲気ですが、成果主義な一面もあるため、全員がプロダクトを良くしていくために全力を尽くしています。また、営業チームとの距離感も近く、ユーザーの声が聞きやすいため、開発フィードバックが高速に回せるようになっています。
■ハイレベルな環境
Olloは松尾研発スタートアップ®︎であり、AI技術者は東大在学中もしくは卒業生がほとんどを占めています。AI技術についてハイレベルに学べるとともに、まだ少数精鋭のチームであるため裁量を持ちながら開発を進められる刺激的な環境です。
■拡大フェーズ
大手企業に導入され、事業拡大フェーズに突入しています。自分たちの開発したプロダクトが人の役に立っていると実感できるとともに、会社が成長しているのを肌で感じられます。 - 主な開発実績
-
①顔認証コンペLFWで世界1位の成績
②Ollo Factoryの開発 - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Prometheus、Datadog
- AI・データ分析
-
PyTorch、pandas、scikit-learn、Jupyter Notebook、Matplotlib、NumPy
- 環境
- Linux、NGINX、Unicorn、Redis、Grafana、GraphQL
- その他開発環境
-
【開発環境】
・Webフロントエンド: TypeScript, Vue, Nuxt.js
・バックエンド: Go, GraphQL, Python(FastAPI)
・デザイン: figma
・データベース: MySQL
・コミュニケーションツール: Slack
・ドキュメント管理: Notion
・コード管理: GitHub
・laC: Terraform
・インフラ: AWS
・IDE: vscode
・CI/CD: GitHub Actions
・コーディング支援: Github Copilot - 組織構成
-
経営:3
エンジニア:10(アルバイト含む)
ビジネス:4(アルバイト含む)
バックオフィス:3 - 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
エンジニア8割、営業2割
- 勤務地
-
東京都文京区本郷2丁目38番16号
いちご本郷三丁目ビル703
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京オフィス、および自宅
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ 丸の内線「本郷三丁目駅」より徒歩1分
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
標準労働時間:8時間(コアタイム/ 13:00〜18:00)※左記の時間は原則としてオフィス出社となりますが、それ以外の時間はリモート勤務が可能です休憩時間:60分
平均残業時間:平均30時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・GW長期休暇 - 諸手当
-
交通費支給
- インセンティブ
-
賞与:あり
※1カ月分支給(業績に応じて変動)
※ストックオプション制度あり - 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
1カ月以上(期間中、条件の変更はありません)
【勤務体制】
[フレックスタイム制×フル出社]を導入している当社は13:00-18:00をコアタイムとし、エンジニアチームメンバーはフル出社で気軽にコミュニケーションが取れる環境を作っています。少数精鋭の組織であること、プロダクトが比較的新しく、今後もスピーディに開発体制を構築する観点から、リアルコミュニケーションによる生産性の高さを追求しています。
また、メンバー同士はニックネームや下の名前で呼び合う文化があり、年齢や立場に関係なく全員がフラットにコミュニケーションできる環境が整っていて、気軽に話し合える雰囲気であるため、社内ではディスカッションが活発に行われています。よって、日々の業務においてもビジネスサイド・エンジニアサイド双方から質問や提案・顧客要望などがあればすぐコミュニケーションをとって解決を目指しているため、プロダクトグロースに関心が高いエンジニアにとって快適に業務推進ができる環境です。
【ハイレベルな環境】
Olloは松尾研発スタートアップ®︎であり、AI技術者は東大在学中もしくは卒業生がほとんどを占めています。AI技術についてハイレベルに学べるとともに、まだ少数精鋭のチームであるため裁量を持ちながら開発を進められる刺激的な環境です。
【事業拡大フェーズ】
大手企業に導入され、事業拡大フェーズに突入しています。自分たちの開発したプロダクトが人の役に立っていると実感できるとともに、会社が成長しているのを肌で感じられます。
【顧客との関係性】
弊社のエンジニアは、実際にプロダクトが導入される工場に訪問する機会があるため、顧客からの要望やフィードバックを直接いただける場があります。開発しているプロダクトがどのように使われ評価されているのかを自分の目で確かめられるので、開発業務推進のモチベーションにつながります。
【そのほか福利厚生など】
・ストックオプション制度
・書籍購入制度
・プロテイン飲料/玄米/BASEブレッド/コーヒー/ミネラルウォーターなどがオフィスに常備されていて、無料で摂取可能です
