当社QA領域をリードするQAマネジャー募集【リモート×フレックス】シリーズB資金調達済み◎リーガルTECH

当社は、法務と事業部門の協業性を高め、生産性を向上するための契約書管理クラウドサービス『Hubble』を提供しています。
ビジネスを進めるにあたり、契約業務には法務だけでなく、事業部門など多くの人が関与します。
そのため、会社全体で協業しやすい業務基盤がなければ、業務効率の悪化や適切でない契約書・情報の管理により、会社全体の生産性へ悪影響を及ぼす可能性もあります。だからこそ、法務と事業部門がコラボレーションをしながら積極的に契約業務に取り組める業務基盤が必要になります。
Hubbleはそんな基盤となるプロダクトの開発をおこなっており、毎年2倍近くの事業成長を達成しています。2024年12月にはシリーズB資金調達1stクローズを実施しました。
当社のプロダクトは、法務部門のみならず、事業部門も含めた会社全体の契約業務フローに定着する本質的な契約DXを実現するため、多くの企業様に継続してご利用いただいており、契約継続率99%、導入企業500社を超え5万人以上のお客さまに使い続けていただけています。
【自社プロダクト/サービス】
■『Hubble』
『Hubble』は、法務と事業部門の協業性を高め、生産性を向上するための契約業務基盤を実現・定着するクラウドサービス。契約書の作成、審査依頼、検討過程・合意文書の一元管理も可能です。
■『Hubble mini』
『Hubble mini』は、締結した契約書のPDFを入れるだけで、網羅的な契約データベースを構築できるサービス。台帳項目はAIが自動で読み取り、更新期限通知など契約書の管理を手間なくおこなえます。
■『OneNDA』
『OneNDA』は、NDAの統一規格化を目指すコンソーシアム型のNDA締結プラットフォーム。「OneNDA」に参画した企業同士の取引であれば、取引ごとに個別のNDAを締結することなく、「OneNDA」内のルールに基づいて企業活動を進められます。
■『Legal Ops Lab』
企業で活躍する法務の方へのインタビューや、今日から使えるTipsなど、リーガルオペレーションズを切り口として、法務の生産性を高め、「知りたい」に応える記事を続々更新中です。
- 職種名
- QAエンジニア
- ポジション
- チームリーダー/マネージメント
- 職種
- QAエンジニア
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- TypeScript Java Ruby Go言語
- フレームワーク
- Angular Spring Echo Ruby on Rails
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 副業OK 一部在宅勤務可 オンライン面談可 原則定時退社 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・システム設計 実務1年以上
・テスト 実務1年以上
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験など】
・BtoB SaaS プロダクトの開発/QA/CS いずれかの経験
・ QAチームやプロジェクトでのマネジャー経験(メンバー管理、進捗管理、コミュニケーション設計など)
・チームメンバーのモチベーションを高め、開発とのコミュニケーションを密にとりながら、Hubbleの組織とプロダクトにコミットする高いモチベーション
・テスト計画・設計・実施の一連の流れをリードした経験
・チーム内外との折衝・コミュニケーションを主体的におこない、QAチーム内にとどまらず開発組織全体に横軸を通し合意形成を図った実績
【歓迎するスキル・経験など】
・テスト自動化ツール(ノーコード含む)を活用した自動化推進の経験
・品質保証の上流工程(要件定義や仕様策定の段階)から顧客価値を考慮したプロセス設計ができる方
・アジャイル開発・スクラムへの理解、経験 - 求める人物像
-
・チームメンバーとの対話を重視し、心理的安全性の高い環境をつくるリーダーシップを持つ方
・不具合対応や新機能開発の場面で、顧客に提供する価値を最優先に考えられる方
・未知の課題や新しいテクノロジーにも、自ら役割を定義し、挑戦していけるマインドセットをお持ちの方
・日々の活動を振り返りながら、持続的に改善し続けられる方 - 選考フロー
-
1次面接:EM + QAメンバー
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
2次面接:CTO
▼
最終面接:CEO
▼
内定
※面談はすべてオンライン対応可
本ポジションでは、QAチームのマネジメントを中心に以下のミッションを担っていただきます。
◼︎チームコミュニケーションの最適化
◼︎チームメンバー間で適切に情報共有・コミュニケーションが取れる体制の構築
◼︎日々の活動を振り返る場や改善サイクルの仕組みづくり
◼︎QAの定義と活動方針の策定・実行
◼︎「Hubble におけるQAとは何か」をチームで議論し、半年先を見据えた活動方針を言語化
◼︎その方針を元に、日々のタスクやプロセスをモニタリングし、チーム全体での合意形成を図る
◼︎メンバーのスキルアップを促し、半年後に「チームとしての成長」が明確にわかる状態を作る
◼︎将来的には QA チームをスケールさせ、仕様策定段階から「顧客への価値提供」を前提に品質保証をリードできる体制へ
◼︎プロダクト全体の品質保証とテスト自動化
新機能を追加する中でも、既存のコア機能が常に安定稼働するためのQA体制を構築
◼︎手動・自動を問わず、効果的なテストを設計・運用し、リリース前にバグを封じ込める仕組みを整備
◼︎ノーコードによるテスト自動化を推進し、特にコア機能のリグレッションを定常的に担保
◼︎リリース後もフィードバックループを回し、プロダクト品質の継続的向上に寄与
◼︎不具合対応フローの確立と迅速化
◼︎不具合の調査・切り分けプロセスを整備し、遅滞なく対応できるようにする
◼︎他チーム(開発・CSなど)との連携を前提とした対応フローの整備・確立
【募集背景】
Hubble では、新機能追加に伴う品質保証が急務になっています。既存の QA メンバーのスキルや体制をこれまで以上に強化し、QAチームが一丸となって 顧客価値を最大化するための品質保証をおこないつつ、不具合が発生した際は迅速に調査・切り分けをおこない、サービスへの影響を最小化し(将来的には別チームの担当とする予定であるため、暫定的に実施している)、新機能追加時には「コア機能が必ず正常に動く」状態を維持するなどPDCAサイクルを素早く回していくためのマネジメントが求められています。
そこで、チームを牽引しつつ、半年先を見据えた活動方針の策定と実行、そして QAという領域を「Hubbleらしく定義」 しながらチームを成長させていけるQAマネジャーを募集することになりました。
現在のQAの活動はテストが主体ですが、仕様段階から不具合をうませない活動にも力を入れています。開発組織全体で品質保証に関する活動と継続的改善をするために、下地づくりして支援するのがQAの役割です。加えて、今後の組織拡大とともにより広いテストフェーズの改善活動をおこなう方向です。
【入社後のフォロー】
技術力向上のため、就業中のカンファレンス参加や、セミナーの一部費用負担をおこなっています。
◼︎QA領域をリードする
HubbleのQAをゼロベースで再定義しながら、チームの活動方針を策定・実行できるリーダーシップを発揮できます。
◼︎チームマネジメントの実践
単なるテスト実施だけでなく、コミュニケーション設計やプロセス改善により、チームをトータルで成長させる経験が積めます。
◼︎プロダクト開発に深く関われる
仕様策定の上流工程から関与し、顧客価値に直結する品質保証を推進することで、プロダクト全体の成功に大きく貢献できます。
QA業務全般、およびその他付随する業務
※業務の都合により、仕事内容を変更することがあります
すべての業務への配置転換あり
- 主な開発実績
-
【自社プロダクト】
■『Hubble』:法務と事業部門の協業性を高め、生産性を向上するための契約業務基盤を実現・定着するクラウドサービス
■『Hubble mini』:締結した契約書のPDFを入れるだけで、網羅的な契約データベースを構築できるサービス
■『OneNDA』:NDAの統一規格化を目指すコンソーシアム型のNDA締結プラットフォーム
https://one-contract.com/
■『Legal Ops Lab』:法務の生産性を高め、「知りたい」に応える記事を続々更新中!
https://hubble-docs.com/legal-ops-lab/ - 支給マシン
-
貸与PC:MacBook Pro
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform
- 環境
- Redis
- その他開発環境
-
【職場環境について】
・開発部門はリモートワーク中心です。必要に応じて出社をしオフラインでのコミュニケーションを交えながら開発をおこなっています。
・フルフレックスのため、自分自身が一番集中しやすい時間帯で開発することが可能です。
・技術力向上のため、就業中のカンファレンス参加や、セミナーの一部費用負担をおこなっています。
・副業も許可しております。MGRの許可が必要ですが、競合他社や業務時間中でなければ原則問題ありません。
・社内でのコミュニケーション方法として、チャットツールはSlack、ドキュメントはNotionを使用しています。基本的に情報はオープンなため、過去の会議議事録等もNotionで全てご覧いただけます。
【開発環境】
言語: Ruby, TypeScript, Java, Go
フレームワーク: Ruby on Rails, Angular, Spring Boot, Echo
データベース: Aurora, MySQL, Redis, DynamoDB
構成管理ツール: Terraform
開発ツール: GitHub, Docker, Visual Studio Code, GitHub Copilot
自動テストツール: Autify
データパイプライン: Fivetran
CI/CD: GitHub Actions
インフラ環境: AWS, GCP
情報共有ツール: Slack, Asana, Notion, Stoplight - 組織構成
-
・全社:61名
・開発組織:17名 - 平均的なチーム構成
-
◼︎QAチーム:4名(正社員:1名/アルバイト:2名/業務委託:1名)
- 勤務地
-
東京都渋谷区恵比寿西2-7-3
いちご恵比寿西ビル5F
◎リモート可(リモートワーク中心。必要に応じて出社しオフラインでのコミュニケーションを交えながら開発をおこなっています)就業場所の変更範囲<雇入時>
本社(東京都渋谷区)、および労働者の自宅
※業務の都合により変更する場合があります<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内禁煙
- 最寄り駅
-
JR「恵比寿駅」より徒歩5分
東横線「代官山駅」より徒歩7分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:579,000〜912,000円(固定残業代を含む)
■基本給:439,900~693,600円
■固定残業代(45時間分):139,100~218,400円 ※超過分は別途支給
■その他定額手当:5,000円 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
《コアタイムなしのフルフレックス制度》
1日標準労働時間:8時間
フレキシブルタイム:06:00~22:00
コアタイム:指定なし
※詳細は就業規則、およびフレックスタイム制に関する協定書の定めによる休憩時間:勤務時間の途中で60分
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日(土・日)
・祝祭日
・年末年始休暇
など - 諸手当
-
通勤交通費支給
コアタイムなしのフルフレックス制度
リモートワーク制度
社会保険(健康保険、厚生年金)、労働保険(雇用保険、労働保険)完備
入社時に特別休暇付与(社員のみ)
書籍購入補助
社外セミナー補助 - インセンティブ
-
賞与:業績連動賞与あり(全社員一律)
- 昇給・昇格
-
昇給・昇格:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中、条件の変更はありません)
【そのほか福利厚生など】
・副業可(MGRの許可が必要ですが、競合他社や業務時間中でなければ原則問題ありません)
・コミュニケーション促進制度
・書籍購入補助・社内セミナー補助
・就業中のカンファレンス参加OK
・オフィスグリコ
・家事代行サービス補助
