【プロダクトマネージャー】※リモート×フレックス/2024年東証グロース市場上場/営業支援SaaS

株式会社ハンモックは、法人向けソフトウェアメーカーです。
「組織を強くするIT環境をすべての人へ」というミッションのもと、セキュリティ・営業支援・業務効率化の領域でお客さまのIT課題を解決しています。
今回のポジションはセールスDXソリューション事業部にて、自社プロダクト「ホットプロファイル」のプロダクトマネージャーポジションになります。
ホットプロファイル は「営業を強くし売上を上げる。」をミッションに名刺管理、営業支援(SFA)、マーケティング、新規開拓(企業DB)といった4領域の機能を開発・提供しています。2024年4月に新規上場し今後さらにプロダクトも組織も拡大させようとする中で、エンジニアリング及び組織のリードをしていただけるリードエンジニアの増員が必要不可欠となっています。
- 職種名
- プロダクトマネジャーポジション
- ポジション
- PdM・PO
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、スクラムマスター
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby
- フレームワーク
- Ruby on Rails jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 1名

- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・エンジニアやデザイナーなど他部門と一緒に業務を推進した経験
・社内外のステークホルダーと円滑に調整を進めてきた経験
・SaaS業界でのプロダクトマネジメント経験
・新規事業立ち上げの経験
・戦略立案と推進の経験
・アジャイルやスクラムに関する知見や開発経験
・SQLなどを用いたデータ分析の経験
・ピープルマネジメントの経験 - 求める人物像
-
・新しい技術やスキルを積極的に取り入れていきたい方
・今後、自社製品の新規開発や上流工程に携わっていきたい方
・物ごとや事象に対して、課題や問題点を洗い出し、改善していける方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/1次面接
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
適性検査+最終面接
▼
内定
※オンライン面談対応可
自社プロダクト『ホットプロファイル』のプロダクトマネジャーをお任せいたします。
『ホットプロファイル』製品戦略チームとして、顧客ニーズを満たすためのリサーチから改善策の立案などをおこない、より価値のあるプロダクトのリリース、サービスの拡大に携わっていただきます。
<担当製品> 営業支援SaaS『 ホットプロファイル 』(自社開発)
『ホットプロファイル』は「営業支援(SFA)」「マーケティング」「名刺管理」といった3つの業務プロセスを提供する営業支援システムです。
売上を上げるために必要な機能がオールインワンのため、複雑な連携を行なう必要がなくなりました。面倒な入力作業は自動化され、優良見込み客は自動発掘(マーケティングオートメーション)できるようになり、営業プロセス管理が効率的かつ包括的に可能になった営業DXを実現するツールです。
直近では、22年7月に『ホットアプローチ』(新規開拓フォーム)、23年10月に『ホットレコメンド』(営業支援)をリリースし、今後も事業拡大を目指しています。
【具体的な職務内容】
・プロダクトビジョンやロードマップの策定
・各種リサーチ(ユーザビリティ調査、ログ分析、ユーザーインタビューなど)を元に顧客課題の洗い出しと解決策の立案
・開発メンバーへ背景の説明などをおこないながらリリースまでの並走
・リリースしたプロダクトが想定どおり利用されているかをリサーチし、さらなる改善の実行
・プロダクトビジョンの策定など大きな意思決定に関わりつつ、自身が企画・制作したプロダクトが、顧客に価値を提供するまでの過程に携わっていただくことができます。
・PDCAミーティングや日毎ブリーフィング(報告会)の実施や週毎アイデア共有会議の実施をしています。
・プロジェクトリーダー、プレイングマネージャー、スペシャリストのキャリアを目指すことができます(※入社後すぐにコースが決まるというよりは、経験しながら、ご自身で選んでいただく流れになります。また、製品の知識や経験を軸にして、他ポジションへの異動も可能なため一人ひとりに合わせたキャリアを築くことが可能です。)
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■技術スキルアップ
勉強会、社内ワークショップやオフィス図書館などの積極的な活用
■キャリアパス
テックリード、エンジニアリングマネージャー、プレイングマネージャー、プロダクトマネージャーなど、多様なキャリアパスを用意
■フラットな組織
役職に関係なく、意見交換や議論が活発に行われる心理的安全性の高い環境
■ワークライフバランス
フレックスタイム制、リモートワーク制度など、柔軟な働き方を支援 - 主な開発実績
-
▼ホットプロファイル:クラウド型名刺管理・営業支援ツール(名刺管理×SFA×MAを統合)
https://www.hammock.jp/hpr/
▼ホットアプローチ:狙った企業に営業ができるフォーム営業ツール
https://www.hammock.jp/hap/ - 技術向上、教育体制
-
・PDCA会議または日毎ブリーフィング(報告会)の実施/週毎アイデア共有会議の実施
・研修の実施、資格手当・報奨金・書籍購入補助制度
・コードレビューペアプログラミングの実施
・勉強会、ワークショップの開催
・オフィス図書館の運営 - 支給マシン
-
BTOデスクトップ機(Core i7 3.6GHz同等 / メモリ64GB以上)、27インチモニタ、
MacBook、Windowsノート - 開発手法
-
ウォーターフォール
- 開発支援ツール
- Jira、Backlog、Git
- 環境
- Linux、Windows
- その他開発環境
-
【開発環境】
開発言語:Ruby
環境:Linux、Windows、Amazon Web Service
フレームワーク:Ruby on Rails、jQuery、AWS Lambda
データベース:MySQL、DynamoDB
プロジェクト管理:JIRA、Backlog、Git
【職場環境】
・週4リモートワーク、フレックス利用可のため、時間や場所にとらわれず、柔軟な働き方が可能です。
・チーム間でのコミュニケーションや情報共有が活発で、メンバーからの意見やアイディアも言いやすい環境です。 - エンジニア評価の仕組み
-
目標管理制度(MBO)では、年2回の業績目標設定とその評価を実施しています。
年1回の人事考課ではチームやプロダクトへの貢献、本人の成長などを評価。 - 組織構成
-
■製品戦略部:4名(PdM2名、デザイナー1名、営業企画1名)
■開発部:製品戦略部とは別に開発部がありエンジニア、QAエンジニア、SREが50名ほど在籍しています。
※Eng/PdM/デザイナー/QAが1チームとなって開発を進めるスクラム型開発スタイルも取り入れています。 - 配属部署
- 製品戦略部
- 平均的なチーム構成
-
機能ごとにチーム編成をしており、4名~8名で担当しています。
日毎PDCA会議を実施し、進捗確認および相談がすぐにできる環境にしております。
- 勤務地
-
東京都新宿区大久保1-3-21
ルーシッドスクエア新宿イースト3F
リモートワーク可能
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:敷地内禁煙
- 最寄り駅
-
副都心線、都営大江戸線「東新宿」駅
B1出口を出て左方向へ徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
■想定年収:550万円~800万円の場合
■基本給:280,000円~
※残業代は実働に伴い別途支給します。(実働に応じて1分単位で支給) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
・コアタイム: 10:00~16:00(実働7時間30分)
・フレキシブルタイム: 7:30~10:00/16:00~18:30
・清算期間:1カ月
・標準となる1日の労働時間: 7.5時間
※1カ月の労働時間総枠:清算期間内の所定労働日数×7.5時間休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均20〜30時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日:123日》※2022年度実績
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇 - 諸手当
-
・テレワーク手当(月3万円/6カ月ごとに支給 ※テレワーク勤務対象者)
・通勤交通費(上限月3万円 ※バス通勤は最寄駅まで2㎞以上の場合のみ支給対象)
・残業手当 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月・12月)
※業績により決算賞与もあり
※基準賞与:4.7カ月分+決算賞与1カ月分 - 昇給・昇格
-
昇給:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険〈関東ITソフトウェア健康保険組合〉・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中、労働条件の変更はありません)
◎自社サービスあり
◎シェアトップクラス
◎フレックス制度
◎リモートワーク可
【そのほか福利厚生など】
・退職金制度
・有給取得推進制度(2024年2月時点の有給取得率:89% ※全国の情報通信業の平均:63%)
※参考:厚生労働省「令和5年就労条件総合調査の概況」より(令和4年データ)
・資格取得合格報奨金制度
・従業員持株会制度
・慶弔休暇
・慶弔金制度
・リフレッシュ休暇、給付金制度(勤続5年以上が対象)
・育児休暇制度/育児時短勤務/子ども看護休暇制度
・健康診断受診サポート
・服装自由
・産休・育休制度
・健保組合保養施設利用可能(宿泊、JTB旅行補助制度、TDR/USJチケット補助、スポーツクラブ、レストラン利用補助他)

