【全国採用/フルリモート・フルフレックス】フルスタックエンジニア(WEB/TypeScript)

クリエーションライン株式会社は2006年に設立。クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習など最先端技術に豊富な経験と知識を持つITプロフェッショナル企業です。わたしたちは、お客様の「実現したいこと」をより迅速に具現化し、事業価値の進化をサポートいたします。
ソフトウェアエンジニアリング技術を基盤にしながら、クラウドネイティブ技術、AI/LLMなどの先端IT技術を積極的に活用することで、顧客に対して最適なソリューションを提供し、競争力を維持しています。また、わたしたちはドメイン知識を深めることで、より効果的かつ効率的な価値を創り出していきます。
【サービス内容】
■アジャイル開発支援:顧客の開発文化変革
顧客課題に合わせ、システム開発・ソフトウェア内製化をトータルで支援。ユーザー提供価値を継続的に高める開発への変革を目指し、ソフトウェア開発および内製化支援の技術サービスを提供します。
・組織文化変革(アジャイル実践)
・内製化開発支援
・UI/UX向上
■クラウドネイティブ:開発環境/プロセス整備
クラウドネイティブ開発を支える以下3つの要素を総合的に支援。クラウドネイティブによる生産性の高い開発へ移行するための開発環境とプロセス整備に関する技術サービスを提供します。
・開発モダナイズ
・プラットフォーム(DevSecOps)
・クラウドエンジニアリング
■AI/LLM:AI技術とデータ資産の活用
AI技術を組み込んだプロダクト開発とAI活用を促進する施策立案および基盤整備に関する技術サービスを提供 します。
・AIプロダクト開発(LLM/RAG)
・AI活用基盤(MLOps/AutoML)
・AI駆動開発
【組織風土・カルチャー】
わたしたちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字からつくられたもので、それにJoy(喜び)を足したものがわたしたちの理念です。またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしております。
職場は互いが尊重しあい、チーム・個人がそれぞれ成長することによって成果を出す環境であるべきと考えます。そのために大切にしたいものが「HRT+Joy」で、これはわたしたちの基本的な行動指針です。わたしたちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたい!という方はぜひご応募ください。
【働きやすい環境】
■フルリモート・フルフレックス制度を採用
個人の生活に合わせた柔軟な働き方が可能です。プライベートを尊重する文化が根付いており、家族の都合や急な予定にも柔軟に対応できます。特に、子育て中のメンバーに対しても理解が深く、安心して働ける環境が整っています。
【採用メッセージ】
〈全員で採用し、全員で育成する〉
■新しい仲間を温かく迎え入れ、仲間とともに成長する文化
わたしたちは、技術者としてだけでなく、人としても充実したキャリアを築ける環境を提供しています。アジャイル開発を経営や組織運営に取り入れ互いの信頼関係を深めながら優れた成果をスピーディーに生み出すことを重視しています。そして、多くのメンバーと協力しながら迅速に価値を提供し、顧客の期待に応え、その過程で自分自身も大きく成長できる環境であると、自信を持ってアピールできる会社です。
- 職種名
- フルスタックエンジニア(WEB/TypeScript)
- ポジション
- SE・PG、PL・PM
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
510万 〜 810万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python3 TypeScript Java Go言語 C# JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Spring .NET Framework Android SDK iOS SDK React Vue.js Bootstrap Flutter Next.js Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB、Microsoft SQL Server、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、B2B、WEBサイト、CMS、機械学習、AI、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、IoT、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- フリードリンク 原則定時退社 副業OK 時短勤務可 産休育休取得実績あり オンライン面談可 女性エンジニアが在籍 フルリモート制度あり 若手歓迎 第二新卒歓迎 服装自由 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
・TypeScript 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・マネージドクラウド(AWS・GCP・Azure)上でのシステム開発
・Serverless環境における開発経験
・アジャイル開発の経験
・スマホアプリの開発経験
・プロジェクトリーダー・マネジメント・テックリード経験 - 求める人物像
-
・担当業務を自分のことと捉える主体性
・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心
・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性
・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方
・当社の企業理念に共感いただける方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/面接選考(2-4回)
▼
内定
自動車系製造業の顧客との共同・共創プロジェクトにおける開発力の強化が急務となっており、TypescriptやServelessAPIを用いた開発を推進いただきます。
本プロジェクトは、顧客の中にある工場データ・車両データ・品質データの利活用を支援するものです。これまでも、車両データから故障原因を早く特定し、早期の改善・改良につなげる分析基盤を構築し、顧客事業の改善により数億円のビジネスインパクトを生み出してきました。
今後、機械学習を含めたさらなるデータ利活用の推進を進める中で、これまで同様に分析基盤に関する支援を行うとともに、今以上に業務側にとって操作しやすいフロントエンド設計にしていくことや、フロント側に即時的にデータが反映されるプロダクト設計にしていくことが求められており、この開発全般を推進いただくフルスタックエンジニアを募集します。
▽プロジェクト体制
・社内エンジニア5〜6人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム
・上長はチームリーダー(事業部長)
▽環境
・技術環境:AWS、Gitlab、Quasar、Kubernetes、VSCode
・使用言語 :Typescript、Vue3
■その他、以下のプロジェクトに配属となる可能性があります。
・製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト
・流通業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト
・製造業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト
・通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト
①新しい手法を用いたプロジェクトの経験機会
…アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。これまでのキャリアを活かしつつも、さらに伸ばせる環境があります。
②柔軟で安心できる働き方
…フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。
システム開発関連業務
ご自身の適性やキャリア志向、およびプロジェクトの状況により、双方相談の上他のエンジニア職・POリード職に変更となる可能性があります
- 開発部門の特徴・強み
-
〈成長できる環境〉
■プロジェクト実行力
大規模プロジェクトの遂行実績も多く、現場を巻き込みながら価値あるプロダクトを創る経験・ノウハウが身につきます。
■高い技術・専門性
クライドネイティブなアーキテクチャ設計はもちろん、最新技術の知識・ノウハウといったデータの共有・活用が活発です。
■企業文化
経営理念であるHRT(謙虚・尊敬・信頼)+Joy(喜び)を持って働ける環境を整備し、社員同士の関係する、成長性の高い文化が根付いています。
〈働きやすい環境〉
■フルリモート&フルフレックス
全国各地に社員が在住。1カ月の総労働時間での管理を実施しており、副業も可能です。(許可制)
■定期的なイベント・コミュニケーション施策
ワークショップや雑談タイム等を積極的に実施し、交流を図っています。 - 主な開発実績
-
【導入事例】
■株式会社MonotaRO
シニアクラスの業務課題探索研修のためにクリエーションラインを選び、研修の価値を参加者に実感させました。また、サプライチェーンの高度化戦略を推進するため、VSMワークショップを実施し、課題の可視化と共通認識の醸成を図りました。
■株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ)
WANシステムの運用管理基盤としてNeo4jを導入し、安定運用、高速検索、迅速な開発、容易な運用管理を実現しました。
■株式会社ラクス
レガシーなシステム環境からの脱却を進めるラクスは、Kubernetes基礎編のトレーニングを採用し、実運用を意識したノウハウを取得しました。
■NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
ID管理・認証サービスのセキュリティ強化に向けてAqua Platformを導入し、安全なコンテナセキュリティ基盤を構築しました。
■カヤバ株式会社
DX推進の一環でGitLabを導入し、開発プロセスにおけるリスクとミスの排除、大規模開発のプロジェクト管理の強化を実現しました。
■株式会社ビズリーチ
コンテナ環境でのセキュリティ強化を目的にAqua Platformを導入し、デプロイ前後の脅威検知と防止が可能な強固なセキュリティ基盤を確立しました。
■京セラ株式会社
ロボティクス事業部は自律型協働ロボットの開発基盤としてGitLabを採用し、ものづくりの課題解消を目指しました。
■東京海上日動システムズ株式会社
4,000ユーザーのGitLab環境を構築し、システム改定コストの削減と開発スピードの向上などの成果を実現しました。
■株式会社フォーラムエンジニアリング
SaaS型サービス「コグナビタレントマネジメント」のセキュリティ強化に向けてAquaを導入しました。
■株式会社ヨドバシカメラ
オープンソースを活用して「ヨドバシ・ドット・コム」をアジャイル開発で刷新し、お客様の利便性を向上しました。
■株式会社JR東日本情報システム
GitLabを活用し、アジャイル開発基盤による開発スピードの向上と現場に合致したアプリケーションの提供を実現しました。 - 技術向上、教育体制
-
■各種研修・サポート
最新技術を学びながら、エンジニアとして成長できる環境です。
資格取得や書籍購入といったスキルアップ支援制度の他、研修や産業医などのカウンセリングサポートも導入しており、自主的な学びを応援しています。
・スキルアップ支援制度(年間10万円を補助:イベント参加費、セミナー参加費、書籍購入補助、資格取得支援、研修支援など)
・社内研修/勉強会を多数開催(AI/アジャイル/開発言語/TDD)
・マネジャー/リーダー研修
・カウンセリングサポート(産業医/臨床心理士/保健師) - 支給マシン
-
PC貸与(Windows/Mac選択可)
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、ドメイン駆動設計、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Jira、Git、GitHub、Jenkins、CircleCI、GitHub Actions、GitLab
- インフラ管理
-
Chef、Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Ansible、Kubernetes、Amazon ECS、Google Kubernetes Engine、Amazon Elastic Kubernetes Service、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Linux、Windows、GraphQL
- その他開発環境
-
〈組織風土〉
■効果的にフィードバックする
フィードバックを行う際には、常にその事象そのものに焦点(人ではなくビジネスへの影響)を当てます。そして、少なくとも1つの明確な最近の例を提示します。相手の状況を考慮しながら、ネガティブなフィードバックを行わなければならない状況では、その目的、つまり、今後のそのメンバーのパフォーマンスを向上させることに焦点を当てます。オープンに、そして頻繁に、寛大にフィードバックを行うことを心がけています。
※具体的な取り組み:タレントマネジメントシステム導入/ winセッション
■建設的フィードバックは1対1で
個人的な建設的フィードバックはできるだけ小さな単位(人数設定)で行います。1対1の対話が望ましいです。何か(職務、同僚、上司、給料、場所、パソコン)に不満がある場合は、気づいたらすぐにチームリーダー、または経営陣に伝えてください。わたしたちは、問題が小さいうちに解決したいと考えています。
※具体的な取り組み:フィードバック面談/定期的な1on1の実施
■雑談
スペースとノイズは、チームがチームワークの魔術を引き起こす機会をつくるための重要な要素です。会話が関係をつくり、関係が新しい価値を創りだします。チーム間のコラボレーションを生み出すために、Weekly朝会で雑談を定期的におこないます。
※具体的な取り組み:全社会議での雑談/バーチャルオフィス(仮想オフィス)使用
■よいチームになるためにお互いを知る
わたしたちはGoogle Meet、Slack、figmaなどでコミュニケーションをとっています。お互いのこと(性格、趣味、趣向)をより知っていれば、衝突を防ぐことが容易になります。そこでわたしたちは、雑談や社内懇親会などでお互いを知ることを奨励しています。
※具体的な取り組み:工数としての雑談/フォトコネクトセッション/定期的なチームビルディング・ワークショップ
〈採用されたら使う技術〉
Chef/Docker/GitLab/Kubernetes/Aqua Security/AWS、Azure、GCP/Python/Elasticsearch/IoT/AI/機械学習/画像解析/英語など
※OSSの最新技術やツールを積極的に取り入れています。 - 組織構成
-
■従業員数:81名(男性75%、女性25%)
■職種:エンジニア73%、セールス11%、バックオフィス16%
■年代:20代18%、30代40%、40代33%、50代9% - 配属部署
- アジャイル開発の各プロジェクトに配属予定です。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田佐久間町3-6
M's WORKS BLDG 2F
全国(フルリモート勤務可能)
*東京本社、富山事業所もいつでも利用可能!
*顧客との打ち合わせのため出社が必要な場合があります就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社・富山事業所・リモート勤務
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項建物内禁煙
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定。経験や能力に応じてさらに優遇します。
■月給:約340,000円〜
・基本給:約239,250円〜
・固定残業代:45時間分、79,200円〜(超過分は別途支給)
・固定深夜手当:11,550円
・その他定額手当:リモートワーク手当10,000円 - 給与(想定年収)
-
510万 〜 810万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フルフレックス制導入(実働8時間)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均6.7時間/月
- 休日休暇
-
・週休2日制(土曜・日曜・祝日)
・年末年始休暇
・年次有給休暇(※入社日から有給休暇10日付与)
・慶弔休暇
・夏季休暇
ほか - 諸手当
-
・リモートワーク手当
・通勤手当(上限40,000円/月) - インセンティブ
-
年1回
- 昇給・昇格
-
昇給年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
◎関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間あり6カ月
【数字で見る会社紹介】
■売上:22億円
■平均有休消化率:75%
■平均有休取得日数:9.5日/年
■育休取得率:男性75%、女性100%
■テックブログ数:2000件以上
【福利厚生/待遇について】
■リモートワーク手当
リモートワークするための環境整備や、光熱費・通信費用等の補助として、毎月10,000円支給しております。
■スキルアップ支援制度
ひとりひとりのスキル開発へのチャレンジを奨励する制度です。セミナー参加・資格取得・書籍購入等の費用を年間10万円まで支給しています。
■社内教育制度(CL-DOJO)
CL-DOJO は社内の教育制度です。適切なトレーニングコンテンツを提供し、エンジニアのスキルアップを支援します。
■無料カウンセリングサービス
希望者は保健師や臨床心理士のリモートカウンセリングを無料で受けられます。安心してお仕事できる環境を整えています。
■そのほか福利厚生
・PC貸与(Windows/Mac選択可)
・副業制度あり
・バーチャルオフィス(仮想オフィス)を使用
・フリードリンク
・インフルエンザ予防接種費用補助
・スポーツクラブ利用料金割引
・企業型確定拠出年金制度
・育児休業、介護休業制度
・男性育休取得実績あり
他
