1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. UI/UXまでこだわりたいフロントエンドエンジニア募集
通過ランク:B

UI/UXまでこだわりたいフロントエンドエンジニア募集

正社員
求人メインイメージ

■ Wantedlyが目指す世界
ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その成長結果を実感できるような『はたらくすべての人のインフラ』を構築するためのプロダクトを定期的にリリースしています。
創業してからおよそ4年に1度のサイクルで、新たなプロダクトをリリースしてきました。

2024年「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム
2020年 「Engagement Suite」:メンバーのモチベーションを高め、組織を強くする3つのプロダクト群
・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生
・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール
・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報
2016年「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ
2012年「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ
各プロダクト詳細:https://wantedlyinc.com/ja/products

常に新たなチャレンジを続ける組織で、共に成長する仲間を募集しています。
▼ Wantedly Engineering Brand Site(https://wantedly.engineering/)

職種名
Frontend
ポジション
テックメンバー、SE・PG
職種
フロントエンド
給与(想定年収)
520万 〜 840万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
TypeScript
フレームワーク
React
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可
募集人数
2名以上
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
歓迎要件

・ バックエンドの開発経験

求める人物像

・プロダクトマネージャー・プロダクトデザイナー組織と協働し、組織としてのアウトプットを最大化したい人
・技術的負債と向き合いつつ、組織の成果を最大化するためにアーキテクチャの刷新を含めた改善を、チームメンバーをリードしながら取り組みたい人

選考フロー

プロフィール選考(スカウト経由はスキップ)
カジュアル面談:(30〜60分)
書類選考:エントリーいただいた書類をもとに選考を実施(一部ポジションのみ)
課題選考:各ポジションに応じた課題をご案内(ポジションにより一次面接から開始となる場合もあり)
一次面接:各技術領域のリーダーとの面接(60分)
最終面接:EM、VPoE、CTOなど2〜3名との面接(45分)
内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
ウォンテッドリーのプロダクトにおけるフロントエンド領域の開発をお任せします!

■ 具体的な仕事内容(雇入れ直後)
・開発チーム、フロントエンド組織が抱える技術的課題の発見と解決
・隣接技術組織 (デザイナー組織、バックエンドエンジニア組織) などとともに開発上の課題を解決
・新しい技術の検証と実装によるチームの生産性向上
・コードや設計のレビュー、ペアブロ等を通じたチーム開発力の向上
・登壇やブログ発信を通じたフロントエンドコミュニティーへの知見の還元
(変更の範囲)会社の定める業務

■ チーム体制
基本的なチーム単位は Squad と呼ばれる組織体です。施策・機能開発はこの単位で行われます。また、技術領域ごとに Chapter という組織もあります。Frontend Chapter, Backend Chapter といったようなものです。各 Squad や各機能での個別最適にならず全体最適になるように Chapter が責任を持ちつつ、インクリメンタルに技術のアップデートができるようにしています。さらに、Chapter 間の連携を高める取り組みとして Cross Chapter sync up というミーティングを月に一回開催しています。

■ キャリアパス一例
・フロントエンド領域のテックリード
・フロントエンドやバックエンドといったWeb領域をまとめるリーダー
・エンジニアリングマネージャー

■ 集中できる環境
インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。

■ 技術スタック
フロントエンド React / TypeScript / GraphQL / Apollo Client
バックエンド Ruby / Ruby on Rails / Go / gRPC / Protocol Buffers / Python など(問題領域に適した言語とフレームワークを採用)

仕事のやりがい

■ ポジションの魅力
・ユーザーにどんな価値を提供するかの議論に参加できます
・「何を開発すべきか / なぜ開発するのか」を考えることができます
・メンバーともに、プロダクトの未来を考えることができます
・内部品質を高めるという視点でも高い意識をもったメンバーが多い環境です。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

システム開発関連業務

<変更範囲>

会社の定める業務

開発部門の特徴・強み

■ ”"つくるひと"”の裁量を重視する環境
ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。
企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。
プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。

■ 領域を跨いで協働するチーム体制
プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。

技術向上、教育体制

■ 生成AI活用の推進
全社的に生成AIの活用に取り組んでおり、業務効率化や新たな価値を創造できる組織を目指しています。
各ポジションや業務内容に応じて、 GitHub Copilot、Devin、Cursor、ChatGPT、Perplexityなど、複数のAIツールを適材適所で使い分けています。
知見共有も活発に行っており、実践的なノウハウが組織全体に蓄積されています。

■ 教育体制・対外活動
ブログ記事の投稿、登壇、勉強会やイベント開催など、外部への発信活動を推奨しています。
例えば、2024年9月から2025年8月までの1年間において、100件以上のブログ記事投稿と100件以上の登壇を約50名の開発メンバーで達成しました。
また、入社後は座学とOJTを組み合わせたオンボーディングを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつきサポートする体制をとっています。

支給マシン

MacBook Pro、バロンチェア、27インチのモニターを支給(必要な場合にはデュアルディスプレイも可能))

勤務地
東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル
就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル

<変更範囲>

会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

受動喫煙防止措置に関する事項

喫煙:屋内全面禁煙/喫煙室なし(喫煙は1F駐車場の端のスペースのみ許可されています)

最寄り駅

白金台駅 東京メトロ南北線、都営三田線 徒歩8分

給与体系・詳細

月給制(毎月20日に支給)
520万~840万円(月収36万円~56万円 うち固定残業代90,000円~145,000円)
みなし残業45時間を含む

給与(想定年収)
520万 〜 840万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

等級により裁量労働制(2号)を適用(初級グレードのみフレックス制度を導入)
┗ 裁量労働制:1日のみなし労働時間 9時間45分
┗ フレックス制:固定残業代は45時間分/45時間を超える時間外労働分については、別途支給

休憩時間:休憩60分

平均残業時間:平均10-20時間 / 月

休日休暇

・完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(原則として12月30日~1月3日)
・年次有給休暇(入社初日に5日、入社半年後に5日付与、次年度以降は付与日数が1日ずつ追加され、最大年20日付与)
・慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、育児休業等

諸手当

時間外勤務手当、深夜勤務手当

インセンティブ

賞与:会社の業績と個人の評価結果に連動して支給(年2回 / 5月・11月)

昇給・昇格

昇給:会社の業績と個人の評価結果を元に決定(年2回)

保険

社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、関東ITソフトウエア健康保険組合 加入

雇用関係

無期雇用

試用期間

有り (原則入社後6か月、条件の相違無し)

・家賃補助(適用規定有)、引越代補助(上限3万円)、通勤交通費(上限3万円迄)、書籍代補助、語学学習支援制度、インフルエンザ予防接種補助、従業員持株会制度 等
・Kaggleへの環境支援などの自己研鑽用GCP Project提供
・国内外カンファレンス登壇発表支援/参加支援制度
・必要に応じて各種研修あり
・私服通勤可
・リモートワーク可(ハイブリッドワーク/週2-3日出社)

企業メインイメージ

ウォンテッドリー株式会社

■ Wantedlyが目指す世界 ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その成長結果を実感できるような『はたらくすべての人のインフラ』を構築するためのプロダクトを定期的にリリースしています。 創業してからおよそ4年に1度のサイクルで、新たなプロダクトをリリースしてきました。 2024年「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム 2020年 「Engagement Suite」:メンバーのモチベーションを高め、組織を強くする3つのプロダクト群 ・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生 ・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール ・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報 2016年「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ 2012年「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ 各プロダクト詳細:https://wantedlyinc.com/ja/products 常に新たなチャレンジを続ける組織で、共に成長する仲間を募集しています。 ▼ Wantedly Engineering Brand Site(https://wantedly.engineering/)
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

ソフトウェアエンジニア
燈株式会社
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリエンジニア
株式会社TOMODY
550万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:S
ソフトウェアエンジニア
株式会社STRACT
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリケーションエンジニア
ミート株式会社
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C

類似したおすすめの求人

ソフトウェアエンジニア
燈株式会社
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリエンジニア
株式会社TOMODY
550万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:S
ソフトウェアエンジニア
株式会社STRACT
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリケーションエンジニア
ミート株式会社
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介