横浜・東京)プライム案件増加中!公共系分野から先端技術研究開発支援まで/SE【東証プライム上場】

■設立当初から受け継ぐ、高い技術力
コンピュータの黎明期である1976年に設立。コンピュータ言語をはじめとした基盤ソフトウェアの開発に従事し、高い技術力を継承してきました。現在は技術力を生かして、重要な社会基盤の開発に携わっています。
開発では基本設計からシステムテストまでのを担当し、プライム案件の増加から最近では徐々に超上流の担当しており、仕事の幅、難易度は高まっていますが、非常に価値のある仕事が多くあります。
また、プロジェクトマネージャーの育成やAIエンジニアの育成に力を入れており、市場価値の高いシステムエンジニアの育成を行っています。
様々な経験やスキルと生かせる環境があり、また、多様な経験ができることからエンジニア、ビジネスマンとして成長する環境があります。
【働きやすい環境】
■昨年度の全社平均残業時間は15時間程度。定時退勤日を定め、残業パトロールをおこなうなど残業抑制の活動をしています。
■社員の健康促進に力を入れており、希望者へ活動計(Fitbit)配布等をおこなっています。
■長期にわたるお取引がある顧客が多く、良好な関係性を持てているため、働きやすい環境となっております。
■社員のエンゲージメントを重視しており、定期的なサーベイを実施。課題が出た際は、具体的な改善案を明確にし対応することでエンゲージメント向上を目指しています。
【福利厚生】
■退職金制度(401kまたは前払い退職金の選択制)
■財形貯蓄、社員持株会
■GLTD(団体長期障害所得補償保険)
■各種クラブ活動
- 職種名
- システムエンジニア(横浜本社・東京)
- ポジション
- SE・PG、PL・PM
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
440万 〜 670万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 神奈川県
- 主要開発技術
- Java
- 開発言語
- C C++ PHP JavaScript
- フレームワーク
- Struts Seasar2 Spring
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle
- 開発内容タイプ
-
受託開発(社外常駐)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、金融/保険、スマートフォンアプリ、ミドルウェア、画像処理、機械学習、AI、ハードウェア制御・組込み、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、IoT、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 女性エンジニアが在籍 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 スキルチェンジ(技術転向)歓迎
- 募集人数
- 7名を予定

1976年の設立当初から積み重ねた高い技術力で人にやさしい未来を創造します。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務2年以上
・Java 実務2年以上
・プログラムコーディング 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・下記言語を用いた開発経験
∟Java(JavaScript)、.Net(VB、C#、ASP)、C、C++、PHP、Perl、Ruby等
・各種ミドルウェアを利用した開発経験
∟Oracle、SQL Server、Postgres、MySQL、AWS、JP1等
・各種フレームワークの利用経験
∟Struts、TERASOLUNA、Seaser、Spring、Intramart等
・各種モバイルアプリの開発経験
∟iOSやAndroid等 - 求める人物像
-
・チームでコミュニケーションをとり、協調性を持って業務に取り組める方
・スキルを身に付けることに前向きな方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方 - 備考
-
・学歴:短大、専門卒以上
・開発経験の言語は不問 - 選考フロー
-
(カジュアル面談)※希望者のみ
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
適性検査
▼
通常面接(1~2回)
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日の10:00~19:00スタートまで。
面接方法:面接は基本は対面ですが、やむを得ない場合はオンライン対応可能
■超大手SIのコアパートナーで年々プライム案件も増加している当社。
■官公庁や金融、情報、通信などさまざまな業種・業態の案件、また自社製品の企画・開発プロジェクト等にてシステム開発業務全般に従事していただきます。
【具体的には】
主な案件例は下記の通りです。
■テレビや雑誌媒体で紹介されている一般消費者向けWebサイトの設計/製造
■自社製品である自律移動型サービスロボットの事業展開/ROS上でのハードウェア制御から、音声認識、Pythonを用いた独自AI開発
■多分野における業務システム開発(要件定義からテスト工程まで)
■官公庁等の大規模公共プロジェクト 等
【アサイン方法】
配属プロジェクトは、ご本人の希望や経験・スキルに応じて決定しますが、入社の時期やプロジェクトの状況を考慮いたします。面接時にご希望をお聞かせください。
【募集背景】
年々プライム案件が増加している背景もあり、組織強化を企図し募集をさせていただいております。
【入社後のフォロー】
■各種資格支援制度や教育支援があり、スキルアップできる環境が整っています。
■チームで業務に取り組んでいただくため、相談しやすい環境があります。
・公共系の大規模開発など重要な社会基盤の開発に携わっています。
・大手SIer企業からの開発案件では、基本設計からシステムテストまでの開発工程を担い、中堅が上流工程、若手やパートナー企業にて下流工程の開発を行います。
・最近では徐々に超上流も担当し、仕事の幅も広がり難易度が高まっていますが、非常に価値のある仕事が多くあります。また、プロジェクトマネジメント力を活かす場も多くあります。
・官公庁系の入札案件、一般法人顧客のシステム開発などでは、超上流からすべてを当社で対応しています。
・独立系SIとして様々なお客様とお取引があり、多種多様な開発プロジェクトがあります。
・財務基盤も安定しており、安心して働ける環境があります。
システム開発関連業務
全ての業務への配置転換の可能性があります。
- 開発部門の特徴・強み
-
■自主性を尊重する風土
CIJは、社員の能力発現や自己実現のために、積極的に挑戦することを支援しています。社員の自主性を尊重する風土と、社員ひとりひとりの個性を生かそうとする文化が根付いています。やる気しだいで、誰もが自らのポテンシャルを開花させることができ、「やりたい!」を実現しやすい環境です。
■社員の発想による自社製品開発
CIJはさまざまな自社製品の開発と販売をおこなっています。その多くは、社員の声によって製品化されたものです。最近では、タブレット端末を利用したペーパレス会議システム(SONOBA COMET)が社員の発案から製品化されました。あなたの自由な発想とアイデアを、 CIJで生かしてみてください! - 主な開発実績
-
【自社製品】
■マイグレーションサービス『LeGrad』 https://legrad.cij.co.jp/
■ホテル売掛金管理サービス『ホテル売掛マイスター』
■サービスロボット『AYUDA』 https://ayuda.cij.co.jp/service/product/ayuda/
など
【受託案件】
■大手統合情報企業のブライダル情報サイト開発
■中央省庁の大規模システム開発
■りそなホールディングス様の情報系システムのマイグレーション - 技術向上、教育体制
-
■教育制度
階層別と目的別、2つの切り口から人財教育とキャリアパスを支援しています。階層別では体系的な社員育成を目的とし、リーダ基礎研修などキャリアに合わせた研修、目的別では最新の技術ニーズや課題への対応を目的に、技術研修を実施しています。 - 支給マシン
-
プロジェクトにより異なる。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 開発支援ツール
- Redmine、Jenkins
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
■組織風土:オープンで周りに相談しやすい環境
社内の雰囲気については、「オープンでフランク」と感じている社員が比較的多いです。たとえば、役職者席の隣には椅子が設置されており、社員が気軽に椅子に座って相談しているのが日常的な風景です。
他にも、社長から社員まで「さん」付けで呼びあう習慣があったり、社長の自宅で懇親会が開かれることもあったりと、上司部下の垣根を超えてコミュニケーションが取りやすい社風です。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントよりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
▼システム開発部門は以下6事業部で構成されています。
①「社会基盤・金融ビジネス事業部」
大手企業からの業務を中心とした基盤系技術を強みにした開発業務と金融分野に特化し専門知識を生かした開発業務をおこなっています。
②「デジタルイノベーションビジネス事業部」
AIやIoTなどの先端技術を活用した開発や組込技術、アプリケーション開発等、さまざまな顧客へサービス提供しています。
③「ワイドビジネス事業部」
官公庁系案件など大規模案件を中心におこなっています。
④「第一プライムビジネス事業部」
プライム案件を中心にマイグレーション開発や福祉関連システム製品の開発・販売をおこないます。
⑤「第二プライムビジネス事業部」
自社製品であるホテル売掛金システムや福祉関連システム製品の開発・販売をおこないます。
⑥「西日本ビジネス事業部」
西日本地域への事業拡大をおこないます。
▼資格取得者数
・情報処理技術者:65%
・ITベンダ資格:51%
・プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル:13% - 平均的なチーム構成
-
プロジェクトにより異なりますが、数人から数十人程度のチームで開発に従事しています。
- 勤務地
-
神奈川県横浜市西区高島1-2-5
横濱ゲートタワー17階(本社)
事業所(神奈川・東京)、またはお客様先での勤務となります。
※転勤の可能性はありますが頻度は低いです。
※一部在宅勤務が可能です。就業場所の変更範囲<雇入時>
横浜本社、東京事業所、当社顧客先、および社員の自宅
<変更範囲>
横浜本社、すべての事業所・支社、当社顧客先、および社員の自宅
受動喫煙防止措置に関する事項対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
※顧客先勤務の場合は異なります。 - 最寄り駅
-
〈本社〉
JR「横浜駅」東口より徒歩 6分
みなとみらい線「新高島駅」より徒歩 1分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約28万〜42万円(固定残業代を含む)
・基本給:約25万~34万円
・固定残業代:14.5時間~30時間分、約3万~8万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
440万 〜 670万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■標準労働時間|8:40〜17:40
※顧客先勤務の場合は顧客先の規定に従います。
■フレックスタイム制|コアタイム10:30~14:30
※入社後3カ月より適用可能休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:全社平均残業時間:15時間/月(2024年度実績)
- 休日休暇
-
【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■5月1日
■年末年始休暇
■夏季休暇:2日
■特別(慶弔)休暇
■リフレッシュ休暇:5日
■有給休暇 - 諸手当
-
■通勤交通費(規定に基づき全額支給)
■在宅勤務手当 - インセンティブ
-
原則年2回(夏、冬)+期末調整金(業績により支給)
- 昇給・昇格
-
昇給査定:原則年2回(1月、7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※首都圏デジタル産業健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
14日間(待遇の変更はありません)
■教育・研修制度
階層別と目的別に分けて教育制度があります。また、当社には社内論文制度があり、入社2~3年目になると自身の業務などをテーマに論文執筆・発表に取り組み、さらなるステップアップを図っていただきます。
■在宅勤務制度
在宅勤務の実施状況に応じて、在宅勤務手当の支給がございます。※プロジェクトやお客様の環境によって在宅勤務ができない場合もあります。
■福利厚生
各種社会保険の他、病気・ケガにより長期間就業できなくなった場合の収入の喪失を一定額補償する制度(GLTD制度)や団体三大疾病保障保険制度、社員持株会制度等があります。
■健康管理についての取り組み
社員のさらなる心身の健康と、健康活動に結びつく知識や思考の醸成を目的として、以下の項目にフォーカスし、健康経営の取り組みを進めております。
①豊かな睡眠 ②健康を促進する運動 ③生活習慣病等の予防に繋がる栄養バランス ④ストレス解消の促進⑤煙の無い環境づくり
■資格取得の推進
専門分野のプロフェッショナル集団を目指して、各種資格の取得を推進しています。
特定の資格に合格した場合、一時金として「合格祝金」を支給するほか、「受験料補助」として受験料の支給をおこなっています(上限あり)。また、情報処理技術者試験の上位の資格を取得した場合は、1年間、「資格取得奨励金」を支給します。
教育体系だけでなく、制度面からも資格取得を推進しています。
