資金調達額170億円超◎急成長IoTスタートアップ/人の体験をアップデートするモバイルアプリ開発エンジニア
 
スマートロックや顔認証技術を活用したプロダクトを開発し、住まいや働く環境をより便利にするサービスを創造/提供するスタートアップで働く、モバイルエンジニアを募集しています。
_______
事業について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弊社は、人生における体験を3つの領域に分類し、事業を展開しています。
事業はToC/ToBの両方で展開しており、Home(暮らし)、Work(仕事/働く)、Experience(非日常体験/心が動く体験)と、3つのドメインを独自に定義しています。
それらは、Webサービス・モバイルアプリ・ハードウェアデバイス・それらを統合管理するデジタルキープラットフォームなど、多種多様なプロダクトやソリューションを組み合わせることで実現しています。
■ homehub事業
住居や日常生活に関わるすべての事柄をより快適で便利にするプロダクトやサービスの提供を目指しています。家庭用スマートロックの販売はもちろん、マンションのエントランスやスマートシティへ導入する顔認証ソリューション、それらを活用した不動産事業・配送事業におけるDX改善、不在時/非接触の家事代行やクリーニングサービスの提供にも取り組んでいます。
■ workhub事業
働くすべての人々が日々快適にオフィスやコワーキングスペースを利用し、コミュニケーションやコラボレーションを促進できるものを目指しています。スマートロックや顔認証を活用したオフィスでの入退室管理はもちろん、入館受付システム・エレベータやフラッパーゲートなどビル共用部も含めたアクセスコントロールサービス、カメラソリューションを活用した混雑状況・従業員位置情報の可視化、コワーキングスペースやワークブースでの会員管理/決済機能まで、多種多様なソリューションを提供しています。
■ Experience事業
「Home(暮らし)」と「Work(仕事/働く)」を行き来する日常とは別に、特別な体験を重視する”非日常”を彩るプロダクトやサービスの提供を目指しています。たとえば、テーマパーク、コンサートや映画館、ホテルなど、日常とはかけ離れて遊んだり、楽しんだりする領域が対象です。休日や祝日を最大限に楽しむ、大切な人と過ごす経験を素晴らしいものにするソリューションを企画構想中です。
________
プロジェクト事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ビットキーのスマートロックとhomehub、レオパレス21で採用。「国内最大規模」44万戸に設置
・国内最大規模のペットシッターサービスグループのラニマルと業務提携に関する基本合意書を締結
〜2023年中に1万人の飼い主にスマートロックを活用した家ナカサービスの提供を目指す〜
・枚方市とスマートシティ化への社会実証第2弾開始
・ビットキーとパナソニックが入退室サービスで協業
・ビットキーのworkhub、freeeの新オフィスに導入 面積約2倍に拡大した全4フロアの入退館を完全カードレス化
- 職種名
- モバイルエンジニア
- ポジション
- テックリード、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- スマホアプリ
- 給与(想定年収)
- 
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Swift Dart TypeScript Kotlin
- フレームワーク
- Flutter React Native
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase 
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、スマートフォンアプリ、IoT 
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 フリードリンク 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務5年以上
 ・Dart, Swift, Kotlin のいずれか 実務2年以上
 
- 歓迎要件
- 
■歓迎するスキル・経験 
 ・(モバイルアプリをクライアントとした)バックエンドAPIの開発経験
 ・ドキュメント型データベースの運用・設計・開発経験
 ・リレーショナルデータベースの運用・設計・開発経験
 ・スクラムフレームワークを用いた開発経験
 ・プロダクトのリリース判断に携わっていた経験
 ・Docker、Kubernetes等のコンテナ技術を利用したシステムの開発経験
 ・クロスブラウザ対応やモバイル対応など、多様なプラットフォームでの開発経験
 ・コンピューターサイエンスに関する知識
 ■生かせるスキル・経験
 ・モバイルアプリ開発におけるベストプラクティスやデザインパターンに熟知していること
 ・モバイルアプリのUI/UXの体験性改善の経験
 ・コードレビュー、不具合調査、エラーに対するトラブルシューティングのスキル
 ・CI/CD・テスト自動化に関する知識、経験
 ・チームメンバーや他のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取るスキル
 ・優れたコミュニケーション能力と問題解決能力
- 求める人物像
- 
■意思決定能力 
 ・自信を持って意思決定をおこない、不確定性の中でも前に進められる方
 ■創造性
 ・自己主導的に動き、新しいチャレンジに対して恐れずに取り組める方
 ■問題解決能力
 ・複雑な問題を抽象化し、優先順位をつけて解決策を提供できる方
 ・データ・数値に基づいたアプローチを用いて問題を解決する能力がある方
 ・言語化能力
 ・自分の有するスキル・ノウハウを適切に言語化し相手に理解させるに至れる能力がある方
 ■協調性とリーダーシップ
 ・チーム一丸となって目標の達成にコミットできる方
 ・プロジェクトにおいて全体像を把握した上で、自身の周囲への影響を理解し連動して動いており、関係者全員が同じゴールに向けて協働できるように働きかけることができる方
 ・自身のミッション・役割を広義に捉えて説明責任を果たし、周囲が納得できる利害調整を遂行できる方
 ■ユーザー志向
 ・ユーザーのニーズを理解し、それに基づいてプロダクト戦略を考えられる方
 ・ユーザーの視点から考え、体験を最適化することを優先できる方
- 選考フロー
- 
プロフィール選考 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 カジュアル面談/通常面接(4回程度)
 ▼
 内定
自社サービスのモバイルアプリを安定的に、かつ大きく成長させることができるモバイルエンジニア/テックリード候補を募集しています!
【担当サービスについて】
■『homehub』
賃貸契約の管理、問い合わせ、各種申請、理事会・総会。マンション内の施設やジムの予約・決済。さらには、宅配便やクリーニング、食品配送、家事代行といったサービスの注文手配まで。入居者向けアプリと、ビジネス側の充実した管理システムを、あわせて提供。指先ひとつで、暮らしのあらゆることを。ひとつのプラットフォームで、シームレスで自由度の高い、快適な暮らしの体験を実現します。
■『workhub』
企業のオフィス空間など、さまざまな職場環境の利便性を向上させるオール・イン・ワンのプラットフォームです。ソフトウェアと設備・デバイスの組み合わせで提供。従来のソリューションと違って大規模工事をすることなく、既存のビル設備にデバイスを後付けで導入可能です。また、これまで使っていた業務ツールとの連携もOK。ワークスペースのアップデートを、低コストで効率的に実現します。
これらの2つのサービスはDtoC、BtoBtoC、BtoBなど複数の領域に対して、Horizontal SaaSとハードウェアを組み合わせたものづくりをおこなっています。
【業務内容】
■『homehub』または『workhub』モバイルアプリの開発(要件策定〜機能設計、フロントエンドからバックエンドまでの実装)※全開発工程に参画いただきます。
■CI/CDを含めた開発環境の構築・改善
■より気持ちのよい・新規的な価値を実現するための、UI/UXチームとの協業
【募集背景/今後の取り組み】
ビットキーは、テクノロジーの力であらゆるものを安全で便利に「つなげる」ことをミッションに掲げています。わたしたちが「つなげる」対象はクラウドサービス、ハードウェアデバイス、さまざまなサービスや人、体験など多岐にわたります。自社開発はもちろん、他社との協業や他サービスとの連携を通じて、「人の体験」を日々アップデートしています。
上記の自社サービスの思想を設計・実装に落とし込み、より優れた体験性を提供することで事業を加速させたいと考えています。現在、モバイルアプリの開発メンバーは組織全体で8名となっており、中長期的な視点で『homehub』および『workhub』両プロダクトのさらなる発展と安定を追求しています。
これに伴い、テックリード候補者を積極的に募集し、エンジニア組織の継続的な強化を図っていきたいと考えております。本ポジションでは、各種アプリケーションの全体像を把握し、専門領域に特化した技術的チャレンジを実施したり、技術的負債の解消に向けてチームをリードし、プロダクトの品質向上に努めてくださる方を求めています。
■一貫した開発フローに取り組める
要件定義から実装まで、開発のすべての工程に携わることが可能です。開発者自身が最良の姿を思い描き、ユーザーに価値を提供していきます。
■広範な開発領域を担当できる
モバイルアプリのフロントエンドからバックエンド、CI/CDの構築に至るまで、プロダクトの価値実現のために領域を定めず実装していきます。
■自社アプリを実際に使い改善していく経験を積める
開発した機能を日々の生活や業務で自分自身が利用することで、改善につなげていきます。世の中にまだ存在しない体験をゼロからつくり上げ、それを自分で利用することで、さらによいものへと練り上げていきます。
(自社プロダクトを体験できるライブショールームもあります!)
■多様な機能開発に携われる
iOS/AndroidのネイティブAPI(BLE、RFID、顔認証(AR)、位置情報(iBeacon)など)をフル活用し、プロダクトの機能をつくり上げるため、多種多様な機能開発を経験できます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
【開発環境や裁量について】 
 ■OSやエディタ、IDEといった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使用可能
 ■企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーも参加
 ■全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整
 ■プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
 【コード品質向上のための取り組み】
 ■本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施
 ■「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施
 ■提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築
 ■コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できる
 【働く環境】
 ■服装自由
 ■フリードリンク
 ■フレックスタイム制または裁量労働制を採用
- 技術向上、教育体制
- 
■CTOまたはそれに準じる、技術やワークフローの標準化をおこなう役割の人・部門が存在する 
 ■取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
 ■エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
 ■エンジニアを対象にした勉強会、カンファレンスを主催したことがある
- 開発手法
- 
アジャイル、ペアプロ、ドメイン駆動設計 
- 開発支援ツール
- Jira、Git、GitHub、GitHub Actions
- その他開発環境
- 
機能開発にあたっては、開発メンバーが主体となり、要件策定から詳細設計までをおこないます。状況に応じてUI/UXチームやその他のステークホルダーを巻き込みながら理想の状態を定義し、議論を重ねた上で実装に着手します。 
 時期や内容によって変動はありますが、基本的には1スプリントを1週間として、2スプリントで開発・設計をおこない、その後1〜2スプリントのQA期間を経てリリースをおこなっています。
 【開発環境】
 ■フロント:ReactNative(TypeScript)/SwiftUI/Swift/Kotlin/Flutter(Dart)
 ■バックエンド:TypeScript
 ■CI/CD:GithubActions、bitrise
 ■クラウド:GCP
 ■その他:GitHub、Jira、Slack、Notion
- 組織構成
- 
従業員数に対するエンジニア比率:31% 
- 配属部署
- モバイルアプリ開発チーム
- 配属部署人数
- 8名
- 平均的なチーム構成
- 
4名ずつのチームに分かれて『homehub』および『workhub』の開発をおこなっています。 
 アジャイル方式を採用し、各チームには1〜2名のUI/UXチームメンバーと1名のプロダクトマネジャーが所属し、チームを構成しています。
- 勤務地
- 
東京都中央区京橋3丁目1-1
東京スクエアガーデン9階
■リモートワーク制 
 月4日〜16日リモート可能なハイブリット型勤務となります。就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社 <変更範囲>
 会社の定める事業所(リモートワークをおこなう場所含む) 受動喫煙防止措置に関する事項敷地内原則禁煙 
- 給与体系・詳細
- 
■賃金形態:月給制 
 ■賃金の決定方法:経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定
 ■想定年収:700万円〜1200万円
 ■月給:583,334円
 ・基本給:437,010円
 ・固定残業代:45時間分、146,324円(超過分は別途支給)
- 給与(想定年収)
- 
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
フレックス制度(コアタイム11:00〜16:00) 休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均20~30時間前後(※個人の希望する働き方に合わせて差があります) 
- 休日休暇
- 
■完全週休2日制(土日祝) 
 ■夏季休暇
 ■年末年始休暇
 ■慶弔休暇
 ■有給休暇(10日~20日)
 ■育児・介護休暇
 ■産前産後休暇
 ※2024年度:年間休日124日以上(土日祝118日/夏季休暇2日/年末年始休暇4日)
- 諸手当
- 
通勤手当(月額3万円まで支給) 
- 昇給・昇格
- 
給与改訂:原則年2回 
 ※評価制度の社内公開あり
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
6カ月 
【福利厚生】
・自社プロダクト社割制度あり
・毎年1回健康診断
・結婚/出産祝金
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
