ネオジニアは大阪のITシステム開発会社です。業務システムの開発、スマホ向けWebサイトやアプリの構築などをおこなっています。
エンジニア至上主義を掲げ、現場のエンジニアがやりがいを感じ、自らの情熱と英知を注ぎこむことにより、お客様の期待に応えることのできる労働環境の構築を実現します。
弊社ではハイレベルな技術者集団を目指し、一般レベルよりも難易度の高い設計要件や最先端技術分野でのシステム開発を得意分野としています。
◆ITをよりわかりやすいもの、身近なもの、利用しやすいものに
当社では、【モノ】【プロセス】【ヒト】の三本柱を経営理念として掲げています。
【モノ】追加できない構造ではなく、変更できるシステム構造。変更が付き物であるシステム開発において、追加・修正が発生した場合に仕様変更が容易に行えるシステムを作ります。
【プロセス】アジャイル開発に独自の発想を組み込んだ「段階的システム開発」。プロジェクトを細かなサイクルに分けて段階的に開発することで、テストや検証を行うことができます。それらで見つかった修正点を反映しながらサイクルを重ねることで、お客様にとって本当に価値のあるシステムを創りだします。
【ヒト】関わる全てのヒトが目的や理念を共有し、主体的かつ自主的に開発を進めます。フォーマットや手順だけでなく、誰のために、何のために創っているのか?という仕事における基本的な部分を共有することを大切にしています。
◆エンジニア至上主義
・様々な面から仕事環境の改善を図り、エンジニアが心の底から情熱をもって自ら開発に取り組める環境づくりを心がけます。
・技術者自身が望むキャリアパスを重視し、スキルアップもサポートします。
・個人ごとの研修や勉強会も定期的に行っており、技術者をイチから育てる会社です。
◆自由度の高い働き方、プライベートの充実
・コアタイム11:00~15:00のフレックスタイム制や、独自のみなし残業時間制など、本質的に不要な制限をなくし、より自由度の高い働き方を目指しています。
・残業する事よりも、早く仕事を終わらせて早く帰る事の方が大切であり、より優秀なエンジニアであると考えています。
・休日はしっかり休み、プライベートの充実こそが仕事のパフォーマンスにつながると考えています。
◆お客様とのつながり
・Slackなどのチャットツールでお客様と直接コミュニケーションを取りながら開発を進めています。
・顧客向けの一風変わったニュースレターの発行を不定期に行っており、面白おかしい内容で高評価を得ています。
クラウド開発では Ruby on Rails を活用したWebシステムの設計開発、オンプレ向けでは ASP.NET MVC によるWebシステムの設計開発に携わっていただきます。
・あなたのスキルレベルに応じて最適な担当範囲をお任せします。
・また、自社開発サービスの企画や提案についても積極的に参加いただけます。
※ごく稀にですが社外常駐業務が発生する場合があります。(基本は社内開発です)
・少数精鋭でのチーム開発であるため、全てを自分たちで構築していく必要があり大変ではありますが、お客さまからの評価を頂いた時の喜びは限りなく大きく、とてつもないやりがいがあります。
・上流工程から開発、保守、次の提案、と一貫してシステム全体の構築を経験することができます。
・新しいIT技術を積極的に取り入れるスタイルであり、技術動向に関する情報交換も活発です。技術スキルの習得を楽しめる方にとっては快適な職場環境です。
・役員も含めてフラットな組織であり、個人の裁量が大きく、自由度の高い職場環境です。
・Webシステムの開発経験者(J2EE, PHP, Ruby on Rails, ASP.NET等)
・SI業界での実務経験者
・オブジェクト指向設計ができる方
・自由度の高い職場環境で会社と共に成長したい方
・エンドユーザからの要件やフィードバックを直接感じながら開発したい方
・新しいサービスや技術に興味があり、自分でも作ってみたい方
ドキュメントが読める
paiza
↓
面接
↓
条件の提示、相談
↓
内定
(状況により2回目の面接を行う場合もあります)
※エントランスがロックされている場合は 701 を呼び出して下さい。
※ごく稀にですが社外常駐業務が発生する場合があります。(基本は社内開発です)
地下鉄四ツ橋線「難波駅」徒歩4分、地下鉄御堂筋線「難波駅」より徒歩7分、JR「難波駅」より徒歩5分
前職給与やスキルに応じて決定します
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)
・土日祝
・年末年始
・夏季休暇2日
・有給休暇(入社半年後に10日)
・報奨金制度あり
・交通費支給(上限4万円)
年2回 賞与あり(業績に応じて)
年1回 昇給査定あり(実績に応じて)
各種社会保険および雇用保険
試用期間 3 ヶ月
・書籍購入支援制度あり
技術スキル向上の支援の一環として、毎月決められた予算内で書籍購入代の補助金を支給する制度です。