【Go言語/裁量労働制】日本最大級の動画配信サービス『ニコニコ動画』の配信基盤エンジニア募集!

2007年に本格的に始動した『ニコニコ動画』は、約9,260万人の会員数を誇る国内トップクラスの動画配信サービス。
そんな『ニコニコ』を主力ブランドに、モバイル向けコンテンツなどで大きな成長を果たしてきました。
さらに、『ニコニコ超会議』や『超パーティー』など“ネットとリアル”の垣根を超えた新しいカタチのイベントや、オンラインネットワークゲームなど、多彩なエンタテインメントコンテンツを展開。
また2016年からは、『N高等学校・S高等学校』『N予備校』といった教育サービスも立ち上げ、急速に拡大させています。
“生放送といえば”で、真っ先に名前があがるエンタメプラットフォームの『ニコニコ』。
ユーザー数は約9,260万人以上を数える国内トップクラスであり、しかもまだまだ成長と進化を続けている真っ最中。
そして実は今、その「配信基盤システム」の大規模刷新プロジェクトが進んでいます。
名実ともに日本トップクラスのプラットフォーマーの中核システムをゼロイチフェーズから手がける経験。
一般的なWebサービスとは文字通り“ケタちがい”な大規模トラフィックもさばいてきた、当社のノウハウと技術力。
著名エンジニアとも肩を並べ、AWSをはじめとするモダンな技術を駆使できる開発環境。
これらのすべてが、手に入るチャンスです。
【仕事の特徴】
◎国内トップクラス規模のシステムを先進技術でアップデート
今回のプロジェクトはいわば、ITサービス・システムが常に改善を続けなければならない“生モノ”であることを知り尽くした当社が、サービスの根幹となっている配信システムに先進テクノロジーを惜しみなく投入してアップデートするもの。技術者にとって“面白い仕事”になるのは、まちがいありません。
◎エンジニアが“主役”になれる風土
私たちのサービスは2021年に15周年を迎え、インターネット業界では“老舗”の一角。ここまで成長してきた原動力は、「新技術や面白いコトは積極的に取り入れていく」という社風にあります。そのためエンジニアが大きな裁量を発揮し、サービス企画に対しても意見とアイデアをフィードバックしたり、時には“使ってみたい技術や環境”の導入を主導したりもしています。
◎最高のパフォーマンスを発揮したい方へ
OSSの分野で著名なエンジニアをはじめ、日本トップクラスの実力派メンバーが当社に集まっています。実力を正当に評価できるのはもちろん、“さらに上”の仕事へとステップアップが可能。先進技術にどんどんチャレンジしてみたかった方、これまでにテックリードなどのポジションで経験を重ねてきた方にとっても、挑戦しがいのある環境といえます。
- 職種名
- 配信基盤エンジニア
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語
- 開発言語
- TypeScript Bash SQL
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、スマートフォンアプリ、動画(ストリーミング、エンコード)、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- 残業30H以内 産休育休取得実績あり フリードリンク 副業OK 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり オンライン面談可 裁量労働
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・Amazon Web Services 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・システムを1から設計し、開発・運用した経験
・大規模トラフィックを支えるシステムの開発・運用経験
・AWS/GCPをはじめとしたパブリッククラウドでの実務経験
・チケット管理システムを使った開発経験
・企画担当者と直接コミュニケーションを取る立場での開発案件経験
・プロダクションコードに対する単体テストないしはインテグレーションテストを書いた経験
・ベンチマークツールを用いて性能測定を実施した経験
・監視ツールの導入・運用経験
・分散トレーシングの導入・利用経験
・B2C/B2B問わず、商用サービスにおけるMySQLの運用経験(テーブル設計・スキーママイグレーション・クエリチューニングなど)
・WebAPIを設計した経験
・本番環境において性能解析ツールを用いたチューニング経験
・本番環境においてDockerコンテナ上でアプリケーションをホスティングし、サービスを運用していた経験
・本番環境におけるプロビジョニングツールの利用経験
・VOD/LiveStreamingなどの配信領域でのシステム開発経験 - 求める人物像
-
・難易度の高い課題に主体性を持って取り組める方
・PDCAサイクルを意識して業務に取り組める方
・英語のドキュメントの読み・書きに抵抗のない方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(2~3回)
▼
内定
※1次面接までに当社が指定する適性検査を受検いただきます。
※すべてオンライン面接となります。
※選考の過程でコードテストを実施する可能性があります。
日本最大級の動画配信サービスである『ニコニコ動画』『ニコニコ生放送』の配信を担う新規配信システムの戦略的な設計および開発・運用をおこなっていただきます。想定される業務例は次の通りです。
【具体的には】
■サーバサイドを中心とした映像配信システムの新機能やコンポーネントの設計〜運用
■Kubernetes/AWSを用いたインフラの設計・構築・運用
■特定の技術要素に関する検証
■『ニコニコ動画』や『ニコニコ生放送』への導入支援や連携、技術的なサポート
■夜間時間帯を含む障害対応
■ログデータに基づいた数値集計・分析
■ニコニコ事業の施策に基づいた数値・費用計画の策定
【利用している技術・言語】
■言語:Go
■Infrastructure:Kubernetes/Amazon Web Services(EC2、EKS、Aurora MySQL)
■Provisioning tool:AWS Cloud Development Kit(CDK/TypeScript)
■監視:Prometheus/Grafana/Amazon CloudWatch
■その他:GitHub/GitHub Actions/Slack
■ユーザー数やトラフィック量で日本最大級のサービスに携われるやりがい
■超大規模トラフィックをさばいてきた『ニコニコ』の独自技術を吸収できるチャンス
■新たな技術やアーキテクチャを惜しみなく投入できる面白さ
■ポジションにとらわれず意見やアイデアを発信できるフラットな風土
■安定&成長中の事業基盤の上で、安心してキャリアを重ねられる環境
- 開発部門の特徴・強み
-
ドワンゴにはニコニコ事業や教育事業などさまざまな事業があります。ニコニコ事業では動画や生放送、チャンネル、イラストなどのユーザーサービスのほか、アカウント基盤や決済基盤、映像配信基盤、など異なるレイヤーのシステムも多く存在してます。
教育事業はN高等学校で利用されている教務システムや、英語や数学だけでなくドワンゴエンジニアが監修した教材でプログラミングも学ぶことができる「ZEN Study」があります。
さらに、これらのシステムには共通基盤からサーバサイド、フロントエンド、iOS や Android などのクライアントアプリケーションまでと技術領域は多岐にわたります。他にも、AI・機械学習に関わる研究開発やプロダクトへの導入、製品化をしている部署もあります。
業務としてこれらの幅広いプロダクトに企画や設計から構築、運用に至るまで携わっていただきます。 - 技術向上、教育体制
-
◆資格取得手当制度
社員自らのスキル向上を図ることを目的とし、会社が指定する対象資格を取得した方に対して、指定額の手当を支給します。 - 支給マシン
-
OSはMac、Windowsのいずれか。キーボードはJIS、 USのいずれかを入社時にご希望を伺い、相談の上決定いたします。
例)
Mac:13インチ MacBook Pro M2、メモリ 16GB/24GB
Windows:Dell Latitude 5430、Core i5/i7、16GB/32GB
ディスプレイ:LG 27インチ、4K
※ テレワークの方は毎月2万のテレワーク手当が支給され、デスクや椅子など自宅環境の整備に自由にご利用いただけます。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム、ペアプロ
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、AWS CloudFormation、Ansible、Kubernetes、Amazon Elastic Kubernetes Service、Prometheus、Amazon CloudWatch
- 環境
- Linux、Redis、Grafana
- その他開発環境
-
企業文化として大きく掲げられるものとして「自由と裁量と責任」があります。まず、エンジニアの勤務形は態基本的に裁量労働です。チームや一緒に働く人に共有合意ができていれば、出退勤の時間は決まっておらず柔軟な働き方が可能です。ただし自由には責任が伴うので、求められる成果に対しアウトプットを出すことが必要です。これらの事柄以外でも、年齢や勤続年数に関係なく、誰でも行動に対する経済的合理性の説明責任を果たせば、大きな仕事や裁量を任せる文化があります。
そして、この文化は開発環境にも大きく影響しています。システムを構築するときのライブラリやフレームワークはもちろん、言語に至るまで各担当するチームに裁量があります。その技術や言語を利用する価値や理由が論理的に説明でき、責任を果たすことができれば選択することができます。そのため、システムで使われているのはGo、TypeScript、Kotlin、Swift、Ruby、PHP、Scala、Python、Erlang、Rust、C++など利用言語だけでも多く存在します。
これは適材適所で選択した結果であり、例を挙げると配信基盤では耐障害性や実行スピードが求められるため Erlang、Rust、C++が利用されていたりします。また、インフラもオンプレミスのプライベートクラウドやAWSなどのパブリッククラウドなど使い分けています。このように、技術領域に関してもさまざまな経験を積むことができます。 - エンジニア評価の仕組み
-
■人事評価制度
役割等級制度(グレード制度)に基づき、6月と12月に処遇を決定しています。
半年間での能力の成長を基本給に、期初および期中の目標に対する成果や会社業績を賞与に結び付ける仕組みです。 - 組織構成
-
サービスの企画開発や広告企画営業などの現場最前線〜コーポレートなどのバックオフィスまで、社内のありとあらゆる部署がスピード感と裁量をもって各プロジェクトを推進しています。
- 勤務地
-
東京都中央区銀座4-12-15
歌舞伎座タワー
■エンジニアは原則リモート勤務
教育事業本部サービス開発部のエンジニアはテレワーク率実績100%となっています。テレワーク開始以来、北海道から九州まで 全国各地に仲間が増えました!
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■専門型裁量労働制(1日8時間のみなし労働制)
休憩時間:休憩60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:11.4時間/月
- 休日休暇
-
■完全週休2日制(土・日)
■祝日(※超会議に伴う営業日変更あり)
■年次有給休暇(入社日より5日間付与、入社日の3ヶ月後に15日付与)
■年末年始休暇(12/29~1/3)
■リフレッシュ休暇(年度ごとに2日間付与)
■特別休暇(慶弔)
■記念日休暇(年1回)
└何の記念日かは不問!自分や家族の誕生日、推しのイベントやゲームの発売日などを休みにできます。 ※要事前申請 - 諸手当
-
■テレワーク手当(20,000円/月)※対象者のみ
テレワークを実施するにあたっての電気代および通信費ならびに就業環境を整えるための費用としてを支給します。
■通勤交通費(上限50,000円/月)
※テレワーク対象者は、原則、通勤交通費手当の支給はございません。
ただし、業務指示における出社時の交通費は、会社が認める範囲で別途支給いたします。
■育児手当(上限50,000円/月)
小学校入学までのお子さんを扶養しており、保育園などの保育サービスを継続的に利用する場合、その月額基本料金の2分の1相当額を、上限50,000円まで育児手当として支給します。
■役職手当
役職に応じて支給します。
■サブスク手当(2,000円/月)
社員のクリエイティブな発想を支える施策として、社員が契約するエンタメジャンルのサブスクリプションサービスの費用を支援する制度です。
会社指定のサービスを契約している社員に対して支給いたします。
■資格取得手当制度 - インセンティブ
-
■賞与:年2回(6月・12月)
※本人の成果に基づいて支給いたします。
※ご入社時期、個人の評価、会社の業績により夏季賞与・冬季賞与額が変動いたします。 - 昇給・昇格
-
■昇給:年2回(6月・12月)
※本人の能力・役割に基づいて評価をおこないます。 - 保険
-
■保険:健康保険、雇用保険、労災保険
■年金:厚生年金、確定拠出年金
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
ほとんどのエンジニアが裁量労働制で働いており、仕事の進め方や時間配分について自身の裁量で決めることができます。
【福利厚生】
■確定拠出年金制度
■社員持株会制度
■社内カウンセリング制度
■同好会
■健康保険組合各種サービス
■社員限定美容室
■財産形成制度
財形貯蓄制度、社員持株制度があります。
※受動喫煙の対策:屋内原則禁煙あり
