<自社開発QAエンジニア>リモート可!利用社数2,500社突破のサービス品質を高めるエンジニア募集!

◆人事のあらゆる課題をシンプルに解決
「従業員のパフォーマンスを最大化する戦略的な人事への転換」を支援する、シンプルで使いやすい人材プラットフォーム『HRBrain』を開発・提供している会社です。SaaS市場は2019年〜2024年の5年間で178%の成長をすると予測されています。しかしHRTech市場では、人事評価を実施している企業が80%あるのに対してクラウド浸透率はわずか10%程度です。非常に成長余地の大きい市場のため、自社プロダクトで新たなスタンダードを生み出せるチャンスがあります。日本国内の労働生産性は低く、さらに労働人口が減少している中、人材戦略と経営戦略は密接につながっており、人材に対する投資は今後も高まると予測されます。創業5期目にしてシリーズC到達と、トップクラスの成長を続ける『HRBrain』の開発に携わるエンジニアを募集しています。
◆自社プロダクト『HRBrain』について
「HRBrain」は従業員エクスペリエンスを高める組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現するクラウドサービスです。
「人材データの一元管理」「最適配置」「離職防止・定着率アップ」「管理職・リーダー育成」「人事評価の効率化」「エンゲージメント向上」「人的資本開示への対応」などの人事のあらゆる課題を解決します。
人事担当者だけでなく、現場社員や経営層も直感的に使いこなせるUI/UXやカスタマーサクセスによる充実したサポートが最大の特長です。
- 職種名
- QAエンジニア
- 給与(想定年収)
-
420万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 TypeScript JavaScript
- フレームワーク
- React
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 産休育休取得実績あり 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 ノートPC+モニタ別途支給 副業OK 若手歓迎 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・テスト自動化経験のある方
・QAマネージャー経験のある方
・Webサービスの設計、開発に携わっていた方
・JSTQB等の資格を所有している方 - 備考
-
<必須要件>
・WebサービスのQA経験
<こんな方におすすめできます>
・自社開発に携わりたい
・成長中プロダクトでユーザの声を聞きながら業務にあたりたい
・自身の技術力を試したい、裁量を持って携わりたい
・リモートなども活用してライフワークバランスも大事に働きたい - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
1次面接
▼
ソーシャルスタイル診断(選考要素無)
▼
最終面接
▼
オファー面談
※採用状況に合わせて面接数は変更する場合がございます。
組織の生産性を高めるクラウド人材管理システム「HRBrain」をはじめとした、当社プロダクトの品質力を高めるため業務全般を裁量大きくお任せします。
なかでも現在、当社はさらなる機能拡充を行っている真っ最中。成長の追い風も吹くなか、あなたにはQAエンジニアとして「品質計画(テスト設計)」「動作テスト」「品質管理」「品質改善」「品質保証」工程でサービスの品質向上に貢献していただきます。
【具体的な業務内容】
・テストインフラの構築/運用業務
・E2Eテスト自動化の推進
・テストケースマネジメント業務
・障害管理
・開発プロセス全体の最適化
・バグの分析や定量評価
・バグで出ないプロダクトの企画
・テスト基準構築
など
開発チームを巻き込みながら、テスト自動化の旗振り役を担っていただけることを期待します。「自身の実力を試したい」「さらなる成長がしたい」という方は、カジュアル面談も実施しているので、まずはぜひご応募ください!
<タレントマネジメントクラウド「HRBrain」とは?>
「HRBrain」とは、従業員の人事評価管理から人事制度構築やタレントマネジメントまで、クラウド型のソフトウェアで効率化し、組織の生産性を高めるサービスです。
2017年1月のサービスリリース以降、導入企業数は累計2,500社を突破。高い継続利用率を維持し、人事評価効率化のためのサービスから組織のコミュニケーションエンジン(人事⇄メンバー、経営者⇄メンバー)へと拡がりをみせています。
今後も「HRBrain」および新規HRサービスを通じて、組織の生産性を高める豊かな仕事環境づくりに貢献するべく邁進するため、ぜひあなたの力をお借りできたら嬉しいです。
【将来の構想】
各プロダクトチームにQAエンジニアを一人ずつ配置し、チーム自体の品質保証力を高める活動を行い、さらに横軸でもQAチームとして組織横断で品質向上施策を機能させる、という二軸のチーム構成を考えています。
【開発言語/環境】
・golang
・React.js
・JavaScript
・TypeScript
・CircleCI
・GCPなど
※スクラム開発(小さく作って、都度改善する意識を大事にしています)
【社内ツール】
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
例:Google Apps、Slack、zoom(Web会議)、Github、Docker(仮想化技術)など
【評価制度】
成果目標と行動目標の2軸で評価し、オープンでフラットな評価に努めています。
【今後の展望】
働きがいのある職場づくりと会社の成長を手助けするソリューションを提供するため、今後課題となりうる人事領域のDXやSDGs、ESG経営、人的資本の情報開示の推進などに対して、より力を発揮できるよう機能拡充を進めてまいります。
■顧客満足度No.1のSaaSシステムに携われる
自社プロダクトであるタレントマネジメントシステム「HRBrain」は数々の賞を受賞しています。「ITreview Grid Award 人事評価・OKR部門 12期連続 Leader受賞」
「グッドデザイン賞(2019年)」
「HRテクノロジー大賞 人事システムサービス部門 優秀賞(2021年)」
■PM経験のあるQAエンジニアとともにチーム作りができる
経験豊富なQAエンジニアが在籍しています。またCTOやエンジニアリーダー兼スクラムマスター経験のあるVPoEがチームの支柱となって業務に貢献する環境で実力を試すことができます。
■開発スタイルやリリースフローの議論に参画できる
上流からQAエンジニアが参画できる面白みとやりがいがあります!
■評価や採用はエンジニア主導
自社プロダクトを実際に使用する機会もあり、ユーザーとしての意見を反映できる場面も多々。
■精鋭メンバーが活躍中
サイバーエージェントやYahoo!、メルカリなどメガベンチャー経験のあるメンバーが多数!切磋琢磨しながら成長できます。
- 主な開発実績
-
◆タレントマネジメントクラウド『HRBrain』
https://www.hrbrain.jp/
人事評価から人材データの管理・活用までワンストップで実現。
戦略的な人事の意思決定を支えるクラウドサービス
◆従業員エクスペリエンスクラウド『HRBrain EX Intelligence』
従業員エクスペリエンスをデザインし、ひとりひとりが躍動する組織へ。
組織と個人の課題を見える化し、個別最適化された施策実行を実現。
◆人事評価クラウド『HRBrain人事評価』
人事評価を最もカンタン・シンプルに。
評価運用の効率化からデータ活用まで実現。
◆労務管理クラウド『HRBrain労務管理』
入退社手続きや雇用契約をカンタン・シンプルに。
年末調整やマイナンバー管理・各種電子申請にも対応可能。 - 技術向上、教育体制
-
技術書購入サポート、勉強会/イベントサポートなどエンジニアの成長を支援する取り組みを行っています。
- 支給マシン
-
CPU:Apple M1 8コア
メモリ:16GB
SSD:512GBのMacbook Air
軽量で楽な持ち運びとスムーズな開発業務を両立したMacbook Airを貸与しています。
キーボードはJIS/US のいずれかから選択可能です。
また業務内容に応じてよりハイスペックなMacの貸与もご相談可能です。
オフィス出社の際、23インチのフルHD液晶ディスプレイをご希望に応じて1枚貸与いたします。 - 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
開発スタイルやリリースフローの議論にQAエンジニアも参画しています。
定常的にリリースを行う小規模な機能開発に対しては、スピード感を持ったテストを行うために、探索的テストを実行。一方で中規模な機能開発に対しては仕様検討段階から参加することもあります。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
【会社全体の組織構成】
割合:ビジネス職46%、開発35%、バックオフィス19%
平均年齢:30.6歳
平均残業時間:月27.1時間
女性の産休・育休取得率:100%
<分業体制>
変化し続ける顧客の課題を「速く・最適」に解決するため、顧客の購買プロセスに沿って分業を行っています。
◆エンジニア/デザイナー
スピード感を持った開発を可能にするため、プロダクトごとに分業体制をとり開発に取り組んでいます。
◆マーケティング
Webマーケティングや広告・自社メディアを通じて、HRBrainの認知向上を図っています。
◆インサイドセールス
HRBrainの導入に関して関心がある顧客に対して、電話・メールを活用してニーズの掘り起こしを行っています。
◆フィイールドセールス/コンサルタント
人事課題を抱えている顧客に対して、フィールドセールス、コンサルタントチームが連携して企画提案を行っています。
◆カスタマーサクセス
導入サポートから活用支援まで顧客に寄り添ったサポートを提供しています。 - 平均的なチーム構成
-
機能ごとにチームを組んでおり、1チームあたり5名前後です。
※リモート制度、フレックスタイム制度を取り入れています!
大規模サービス開発経験を積んだエンジニアが多く集まっており、少数精鋭で開発を行っています。スモールチームですがメンバーは皆オーナーシップをもって自走しており「どうしたらできるか」「どうしたらよりよくなるのか」と日々プロダクトに向き合っています。
また手前味噌ですが、新しい提案にも柔軟な思考で受け入れる文化の中で働ける気持ち良さも魅力の一つです。
◆社員インタビュー(エンジニア)
「僕が入社したての頃、従来のフローへの変更に対する提案に『よし、とりあえずやってみよう!!』と快く承諾してもらい、トライできたのがとても嬉しかったです!それくらい変化や挑戦に柔軟・積極的な環境で働けています」
- 勤務地
-
東京都品川区上大崎2-25-2
新目黒東急ビル 5F
※出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッド勤務体系です
- 最寄り駅
-
JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩3分
- 給与体系・詳細
-
月給:35.0万円〜
(内訳)
1 基本給 (25.6万円〜)
2 固定残業手当 (45時間分相当 9.3万円〜)
※固定残業時間を超える時間外労働、休日労働及び深夜労働に対しては別途割増給与支給
※ご経験やスキルによって上限年収は応相談 - 給与(想定年収)
-
420万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイム 11:00-17:00)
休憩時間:休憩時間:1時間自由取得
平均残業時間:平均20-30時間/月
- 休日休暇
-
・土日祝日休み
・有給休暇(入社時付与)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産休/育休(女性の取得率100%)
・子の看護休暇 - 諸手当
-
・技術書購入サポート
・勉強会/イベントサポート
・交通費支給
・入社時有給付与
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険)
・歓迎ランチ
・フリードリンク (Coffee/ミネラルウォーター等) - 昇給・昇格
-
昇給査定年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
試用期間:あり(6ヶ月)
※試用期間における待遇や条件の変更なし
【エンジニアファーストな環境】
当社のエンジニアは一人ひとりがオーナーシップを持ち、業務にあたれる風土・環境です。
リモートワーク可、平均残業時間(全社)月27.1時間、フレックスタイム制の導入などプライベートも充実できるよう体制を整えています。
【リモートワークについて】
居住地に関わらず、現在は週2日(月曜・金曜固定)の出社と、週3日のリモートワークを導入・実施しております。
火曜・水曜・木曜はリモートワークが可能ですが、出社いただいても構いません。
【受動喫煙対策:あり】
屋内禁煙
