【リモートメイン/東証グロース】EMとして2400社以上が利用する自社SaaS開発・管理に挑戦しませんか?

▼会社概要
「仕事をラクに。オモシロく。」をビジョンに掲げ、メイン事業としてグループウェアの「Google Workspace」および CRM の「Salesforce」とシームレスに連携するクラウド拡張ツール『rakumo』の開発・販売をおこなっています。2020年 9月には東京証券取引所マザーズ* への上場を果たし、さらなる事業拡大に向けて新サービスの開発にも取り組んでいます。
* 2022年 4月にグロース市場へ移行
▼エンジニアチームの特徴、開発環境
・単に機能を実装するだけでなく、ユーザーにとってよい体験を議論しながら開発を進めています。
・お互いの意見を尊重しつつも忌憚のない意見を出し合い、同じ目標に向かって切磋琢磨できるメンバーが在籍しています。
・利用ユーザーは 2,400 社以上となっており、自分の書いたコードが大勢の方に影響を与えることになるため、良い緊張感の中での開発経験が積めます。
・ベトナム支社のエンジニアとの協業により、グローバルな環境で開発ができます。
・技術書籍の購入や研修費用を負担する「レベルアップ手当」があるためスキルアップしやすい環境です。特定の資格を取得すると給与に手当がつきます。
・定期的に勉強会を開催しており、自社で利用している技術だけでなく、最先端の技術にも触れられる環境です。新しい技術に対して積極的なメンバーが多いです。
・定期的に上長やメンターと 1on1 を実施しており、技術的な相談だけでなく自身のキャリアに関する相談もできる環境です。
▼安心して働ける福利厚生
在宅でのリモートワークを導入しており、月額 5,000 円の手当を支給する「在宅勤務手当」があります。また、通常の有給休暇の他に 7月から 10月の間で自由に 5日間取得できる夏季休暇や、年に 1日「自分が記念日だと思う日」に取得できる記念日休暇もあります。全体的にお休みを取りやすい雰囲気があり、メリハリをつけて業務に取り組んでいます。
コミュニケーション面では、直属の上司との 1on1 だけでなく、他部署チームのマネージャーとキャリアなどの相談ができる「クロスメンター制度」があります。その他には、社員同士の交流を促進するための「部活動制度」など、関係を深める取り組みも行っています。
- 職種名
- エンジニアリングマネージャー
- ポジション
- チームリーダー/マネージメント、EM
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python2 Python3 TypeScript JavaScript
- フレームワーク
- Angular Django
- クラウドプラットフォーム
-
Google Cloud(Google Cloud Platform)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS
- 特徴
- オンライン面談可 ベテラン歓迎 一部在宅勤務可 服装自由 イヤホンOK 産休育休取得実績あり 裁量労働 フリードリンク ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・プロジェクトマネジメント経験
・B2B 向け SaaS 開発・運営の経験
・Google Cloud を使ったアプリケーション開発経験 (App Engine, Cloud Tasks, Cloud Datastore 等)
・Google Workspace の業務使用経験
・英語リーディング・ライティング: 技術文書等の読解や海外チームメンバー(ベトナム)とのコミュニケーション、フォーラム・サポートセンターへの投稿など - 求める人物像
-
当社のビジョン ・ 行動指針に共感し行動が伴う方を求めます。
■ビジョン
「仕事をラクに。オモシロく。」
■行動指針
情熱:答えのない問いに立ち向かう情熱を。やりたいこと、やるべきことを追求する情熱を。
協働:多様性を受け入れ、自立しながら助け合える仲間とともに。
変化:半歩先へ変わり続けろ。変えること・変わることを楽しもう - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談 (任意)
▼
通常面接(1~2回)
▼
最終面接 (対面) + 適性検査、リファレンスチェック
▼
内定
▼
オファー面談
エンジニアリングマネージャーとして『rakumo』の開発チームのマネジメントを行っていただきます。
優れたプロダクトを素早く ・ 品質高くお客さまにデリバリーするために、チームビルディングやアウトプットの最大化をお願いしたいです。
【具体的な業務】
■ 製品開発管理
┗開発プロジェクトの管理・進行、ロードマップの達成
┗開発品質および生産性の維持・向上
┗rakumoシリーズ製品の新規・追加開発、保守
■開発チームの管理
┗メンバーの目標設定 ・ 育成
┗エンジニアの採用
┗MVV 浸透のための施策検討 ・ 実行
┗人員計画や予算の策定
【募集背景】
業務系のクラウドツールを多種多様な企業様に SaaS を提供する当社。2020 年 9 月に東京証券取引所に上場し、毎期増収増益を続けていますが、さらなる成長を実現するためには、プロダクト開発体制の強化は急務です。エンジニア組織の強化をともに推進していただける EM を募集しております。
【キャリアパス】
まずは開発経験・実績を積みながら、開発プロジェクトやエンジニアのマネジメントに徐々に携わっていただきます。自身でのエンジニアリングも継続することで、エンジニアとしての成長も図ることが可能です。
将来的には複数のエンジニア組織を束ねる VPoE や、製品チーム全体を管掌するポジションを目指していただくこともできます。
■ Google Cloud や Google の API を利用した大規模アプリケーションの開発 ・ マネジメント経験を積めます。
■ユーザーファーストな体験・仕様を議論しながら開発を進められる環境です。
■ベトナム支社との協業により、グローバルな開発経験を積むことで、ワンランク上のエンジニアへ成長できます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◆ワークスタイル
戦略的でチャレンジングなプロジェクトの中でも「忙しくてへとへと」になりすぎない、持続可能な開発・ワークスタイルを目指しています。
勉強会やセミナー参加など、体系的・継続的に技術スキルを向上してもらえるような環境づくりにも積極的に取り組んでいます。技術関連の書籍購入など、スキルアップにつながる環境整備は会社が負担しています。
◆職場の雰囲気
それぞれに高い目標をもちながらも、いかに楽しく・おもしろく仕事をするかを常に考える人が多いです。
若手からベテランまで、いろんなタイプの社員が在籍しています。
休憩スペースが充実していて、ドリンク(コーヒー、お茶)フリーです。
仕事以外でも交流が盛んな風通しのよい環境です。 - 主な開発実績
-
『rakumo』:グループウェアの Google Workspace や CRM の Salesforce とシームレスに連携するクラウド拡張ツールです。
- 技術向上、教育体制
-
カンファレンスやセミナーへの参加、技術関連の書籍購入など、スキルアップできる環境整備に努めています。もちろん、費用は全額会社負担です。
その他では、
・社内勉強会の開催
・外部研修への参加、資格手当・報奨金制度
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
など、エンジニアのスキル向上促進に取り組んでいます。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望の PC を支給いたします。Mac を利用しているメンバーが多いです。
オフィスのデスクにはディスプレイ が備え付けられています。 - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- Git、GitHub
- 環境
- Mac OS X、Windows
- その他開発環境
-
若手からベテランまで、幅広い年齢層の社員が在籍しています。
経験やキャリアも多様なので、社内にいるといろいろな話が聞けるおもしろさがあります。
【開発環境】
・Git/GitHub
・Google Cloud(Google App Engine ほか)
・Python2、Python3、TypeScript(Angular)
・その他 Slack、Google Workspace 等を利用 - エンジニア評価の仕組み
-
年間での目標(OKR・個人)を設定し、月次で上長と振り返りをおこなっています。
個人目標については、自身のスキル向上につながる目標を、 OKR 達成に絡めて設定します。 - 組織構成
-
プロダクト部門は社員 29 名 + アルバイト 8名が在籍しております。
製品企画 ・ 開発を行うプロダクト部単体の職種内訳は以下の通りです。
(参考)企画: 2名、データ ・ 研究開発: 2名、サーバサイド: 6名、フロントエンド: 3名、インフラ: 1名、開発人事: 1名、QA: 5名
※ベトナム支社のエンジニアとも協業し開発を進めます - 配属部署
- プロダクト部
- 配属部署人数
- 10名
- 配属上司経歴
-
【取締役 CTO 兼プロダクト部長】
大学卒業後、独立系SIerで多種のWebサービス・システム開発に従事した後、2010 年に当社に入社。
rakumoのサービス立ち上げ初期からエンジニアとして開発に携わっています。
バックエンドを中心に製品全般の設計・開発を担当したのち、2013年よりプロダクト部長としてプロダクトデザイン・開発・運用を指揮しています。
2022 年に取締役CTOに就任。 - 平均的なチーム構成
-
平均 2〜4 名程度で 1つの機能開発をおこなっています。
期間としては、大きいものでおおよそ3ヶ月、小さいもので 1カ月程度となります。
- 勤務地
-
東京都千代田区麹町3-2
垣見麹町ビル6階
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内禁煙 - 最寄り駅
-
東京メトロ有楽町線「麹町駅」3番出口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」3a番出口より徒歩4分
JR中央・総武線「四ツ谷駅」麹町口改札より徒歩11分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約58万3千円~
・基本給:約46万6千円~
・固定残業代:33時間分、約11万7千円~(超過分は別途支給)
・その他定額手当:5,000円
※その他定額手当は、支給がある場合のみご記載ください - 給与(想定年収)
-
700万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日8時間+みなし残業1.5時間)
休憩時間:休憩 60 分(※昼食時間は各々の自主性に任せています)
平均残業時間:専門業務型裁量労働制により 9.5 時間働いたものとみなされます。
- 休日休暇
-
【年間休日 120 日以上】
・完全週休 2 日制(土・日)
・祝日
・有給休暇
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・介護休暇
・育児・産前産後休暇
・記念日休暇(1日) - 諸手当
-
通勤手当:1日 1往復 5,000 円まで支給
- インセンティブ
-
業績により決算賞与あり
- 昇給・昇格
-
昇給:年2回(1月、7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(給与は本採用時と同額)
■シェア No.1 を誇る自社サービス開発
月次契約継続率 99 %以上/導入企業数は 2,300 社超/ライセンス数約 100 万の大規模な自社サービス開発に携われます。Google Workspace 拡張サービスの中でシェア No.1 にもなり、数多くのお客様の課題解決をおこなっている誇りを持ちながら働ける環境です。
■Google 社から自社製品の品質に高評価
国内3社のみが認定されている Google Cloud Premier Partner としてパートナーシップを結んでいるほか、ITreview にて継続的に Award を受賞するなど、クラウド事業への早期参入によって得たノウハウを発揮して、利便性の高いサービス開発を実現しています。
■自由度の高い働き方・成長環境を整備
自分たちが自社サービスを活用することにより理想的な働き方を実現し、お客様にもサービス活用イメージをより具体的にお持ちいただけるよう、戦略的でチャレンジングなプロジェクトの中でも持続可能な開発・ワークスタイルを目指しています。リモート OK のほか、休憩のタイミングやヘッドホンの利用などに特に制限はなく、自分の裁量で作業を進められる環境です。スキルアップにつながる環境整備は会社が負担します。
【待遇・福利厚生】
・各種資格取得支援制度(Google Cloud Certified, Salesforce 社各種認定資格等)
・リモートワーク制度(フルリモート制は導入しておりません)
・長期勤続表彰制度(勤続期間 5年・10年)
・部活制度
・記念日休暇制度
・ITS(健康保険組合)の保養施設・宿泊施設・フィットネスクラブなど利用可
・勉強会・書籍の購入
