1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【企画・仮説検証/東京大学発ベンチャー】人材活性化領域ORリサーチャー
通過ランク:A

【企画・仮説検証/東京大学発ベンチャー】人材活性化領域ORリサーチャー

正社員
求人メインイメージ

★仕事内容★
少子化による人手不足が慢性化し、労働者のメンタル不調が社会的な課題として敏感に扱われるにつれて、企業内の人材活性化施策が星の数ほど提案され、情報が氾濫しつつあります。
これらの提案や論文から、
①効果が広く認められている手法や、注目の手法を、弊社経営層の判断を踏まえつつ、選定する。
②情報システムで効率的に運用できるよう、お客様企業のリテラシーを踏み越えないように簡素化を検討する。
③コンパクトな実地実験で効果検証を行い、効果を広報できるような資料を作成する。

職種名
リサーチャー
給与(想定年収)
400万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
主要開発技術
R言語
開発言語
Python3 SQL
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、リサーチ、解析

特徴
フリードリンク 服装自由 社長が現役or元エンジニア イヤホンOK 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 オンライン面談可 一部在宅勤務可 若手歓迎 女性エンジニアが在籍 フリーソフト利用可 第二新卒歓迎 ベテラン歓迎 スキルチェンジ(技術転向)歓迎
募集人数
1名
求人イメージ画像2

上長が技術者であり、技術者同士にも活発な議論、建設的な提案があります。それを支える開発ツール群を整備しています。

求人イメージ画像3

経営層と近いため、良い提案が最小限の承認ステップで全社採用されます。アイディアを世の中に問える絶好のチャンスがあります。

必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
・R言語, Python3, SQL のいずれか 趣味or実務1年未満
歓迎要件

・社会科学の実地実験(仮説設計、RCT、実験計画等)を設計したことがあること
・初歩の統計検定が確実にできること
・規模は問わないが研究や仕事を複数人の意見を聞きつつ完遂したことがあること(企業の企画業務を含む)
・仕事や研究結果をプレゼンテーションし何等かの評価を受けたことがあること

求める人物像

自由な環境ですので、自律性がある程度必要です。
実験には失敗が付きものですので、成功に向かって何度も失敗できる経験がある方。

求める英語レベル

ドキュメントが読める

備考

統計について最低限の検定が行えること、かつ、実地実験とはどういったものなのか想定がつくことが応募の必須要件です。
面接では、これまで最も成功したプロジェクトや失敗したプロジェクト、(納品物、論文、企画等の)成果物について、工夫ポイントを説明いただきます。

選考フロー

プロフィール選考(場合によっては選考なし)

カジュアル面談:技術責任者、人事担当者

1次面接:技術責任者、人事
試験あり (カジュアル面談時でも可)

2次面接:社長

内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
オペーレションズリサーチ(OR)/人材活性化領域の企画・仮説検証

【特に最初期は以下を依頼】
★既にある実地実験結果の読み込み、追加詳細分析
★検証領域を変えて同様の新規の実地実験計画の作成

【依頼タスクの全体像】
★論文検索・情報収集により有望な手法をリスト化
★専門化・ビジネスリーダーの意見を聞きつつ、情報システムへの適合性、要求リテラシ水準に基づく優先順位付け
★実地実験(RCT等)を設計(仮説設計含む)
★統計検定・分析
★効果の広報文書作成

仕事のやりがい

【あるエンジニアの意見】
★人材の活性化に困っている組織に、
★自分が携わった方法論が広く受け入れられ、
★社会が変わっていく可能性があること
が最大の仕事の魅力です。

企業にかかわる離職防止、社員メンタル改善、改善活動等の人材活性化施策は、検証された効果という観点からさえも、玉石混交であり、紛らわしい状況が続いています。
論文等の裏付けのある効果が検証された方法についても、これまでの研究背景知識を利用者に多大に要求したり、人力での努力を要求する局面が散見され、合理化、効率化がなされているとはとても言えない状況です。
これらのバラバラの方法を、情報システムを活用・作成しつつ、一度単純なコンセプトに基づいて統合し、間接ではない直接の効果検証を行うことで、わかりやすく効率的な方法論を編み出せる可能性は十分にあります。

開発部門の特徴・強み

【開発の面白さ・魅力】
● 経営層直結の小規模チームによる高い機動性
・少人数のチームであり、(良い方法論が発見された場合等)方向修正を含め機動力が高いです。
・経営層に直結しているため、モノ、サービスの購入を行う等の予算執行もスムーズ

● 新規システムの作成能力
・機械学習を含め、システムを新規に企画作成する能力が会社にあるため、効果の高い施策をサポートするコンパクトな新システムを作成することができる同僚がいる。
・既存システムの組み合わせだけでなく、熟慮の結果の最後のピースとして新規のミニシステムを設計構築することができる(実績有)。
・これにより、未知の組み合わせにまで企画範囲(最適化調査範囲)を拡大することができます。

● 顧客・販売展開力
・3000社を超える企業と年1回のストレスチェック実施契約を結んでおり、人材に悩む顧客が多数存在する。
・ストレスチェックに併売される形で、開発された方法を全国に広げられる可能性があり、チャンスが大きい。
・特定の一つの顧客に特化する形でなく、全体に薄く広く広げられるため、開発における理不尽が少ない。

主な開発実績

紙帳票の自動入力システム「AltPaper」(https://www.altpaper.net/ap
ストレスチェックキット「AltPaper ストレスチェックキット」(https://www.altpaper.net/sc

技術向上、教育体制

* エンジニアから要望があった技術書の会社購入
* 試験(IPAの情報系資格)の受検費用について全額助成
* 必要に応じて外部の研修(AWS等)の受講
* プルリク → コードレビューの開発スタイル

支給マシン

開発用PCは予算の範囲内でご自身で選ぶことができます(申し訳ないですがOSはWindows限定です)。
モニターは希望に応じて大型モニターか複数枚の利用が可能です(現状は40インチ程度1枚か、27インチ程度2枚利用が多いです)。
◆参考スペック
CPU: AMD の Ryzen 7 ないしは Intel Core i7 のデスクトップ版
RAM: 32GB 以上 ( 一部 64GB の社員あり )
SSD: NVMe 接続 500GB 程度、必要に応じて増設
OS: Windows 10 Pro

在宅用のPC、モニタは社内用とは別に支給があります。

開発手法

プロジェクトごとに選択、アジャイル

開発支援ツール
Jira、Git、GitLab、Bitbucket
インフラ管理

Docker、Zabbix

AI・データ分析

pandas、Jupyter Notebook

環境
Linux、Windows
その他開発環境

個々の能力を高めることは当たり前ですが、
統合的なプロジェクトであるため、一人の知識、判断力ではどうにもならないことが多いです。
様々な専門家の意見を統合して、適切な最終判断を下すための理解力が要求されていると感じます。

エンジニア評価の仕組み

評価のための観点を定義しています。観点項目は面接あるいは面談の際にお伝えできます。評価は技術者の上司が行ないます。
★業務実績によっては、年20%以上の昇給もございます。

組織構成

・79名(2022年4月現在,アルバイト含む)
・エンジニア:9名

配属部署
技術部
配属部署人数
10名
配属上司経歴

■最高技術責任者 葛上昌司
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻修士課程修了。
工学系研究科ではX線CTを用いた3次元ひずみ場計測技術の研究に従事している。
Java, Lispを中心に数多くのプログラム言語に精通した当社随一のエンジニア。
画像処理および数値解析のエキスパートであり、独自の発想を元にAltPaperの画像解析システムを設計、構築した。

■チーフアーキテクト 吉田憲吾
東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了。
工学系研究科では生物の筋肉の仕組みを取り入れたロボットに関する研究に従事。
大胆な構想を緻密な設計にブレークダウンしてシステムを構築できるアーキテクト。
システム設計およびデータベース構築のエキスパートとして、橋梁検査システム「橋守Eagle-eye」を開発した経験を持つ。

平均的なチーム構成

1~2名程度の少人数のチームで研究開発を行います。

勤務地
東京都文京区湯島4-1-11 南山堂ビル 3F

社内もしくは自宅での勤務になります。在宅勤務実施には、上長の許可と、社内研修の受講・小テストの合格が必要です。

最寄り駅

・東京メトロ千代田線「湯島」駅 徒歩 7分
・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅 2番出口 徒歩 7分
・都営大江戸線「本郷三丁目」駅 5番出口 徒歩 4分

給与体系・詳細

■賃金形態:日給月給制 (7時間勤務)
■賃金の決定方法:当社規定により決定

給与(想定年収)
400万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

基準勤務時間 (10:00 ~ 18:00), 実働 7 時間

休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均 20 時間/月

休日休暇

完全週休 2 日制(土日)、祝日、有給休暇(入社半年後に 10 日間)、夏季休暇3日間、年末年始休暇(12月31日~1月3日)

諸手当

残業代全額支給、各種社会保険完備、通勤交通費支給、役職手当(PM等重要な役割を担う場合は、給料が上がります。)

インセンティブ

業績連動賞与支給

昇給・昇格

昇給査定年1回(12月)
査定項目に従い上長が直接に査定を行なって昇給額を決定しています。
★業務実績によっては、年20%以上の昇給もございます。

保険

雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険

試用期間

基本なし(ただし、能力水準によっては3カ月を設定するケースがあります)

・東京大学本郷キャンパスより徒歩5分、本郷三丁目駅より徒歩4分にオフィスがあります。
・美味しいコーヒー・お茶が無料で飲めます。
・オフィス内禁煙

企業メインイメージ

株式会社情報基盤開発

当社は東大発ベンチャーとして2004年に創業し、ストレスチェック事業を中心に、「ストレスに悩まない職場をつくる」というミッションを掲げて、事業を展開する会社です。 画像認識技術、紙メディア周辺でのデータ収集、管理、集計を得意としております。 【主な製品】 『Altpaperストレスチェックキット』 ストレスチェックは2015年12月より50人以上の企業全てに「労働安全衛生法」によって義務付けられた心理的負担を計測するための検査です。 Altpaper 自動読取技術を生かして紙とwebの両対応ながら安価なパッケージを主に中小の事業者に提供しております。 2021年導入実績(単年)は 3300法人 90万人で、9割以上のリピート率があります。 『Altpaper』 OCR・OMR機能を組み込んだ、自社開発のデータ入力業務支援ソフトウェア『AltPaper』をBtoB向けに提供しております。 Altpaperは自由な帳票設計(フリーレイアウト)や低導入コスト&低運用コスト、業務の高速化とリードタイムの短縮を実現する製品です 主な導入事例といたしまして、申込書やアンケートのデータ入力業務への支援があります。 『AltPaper』導入実績の一部 ・株式会社ジェイティービー…アンケート業務を丸ごとアウトソーシングしてシステム化、分析エンジン開発・統合 ・カゴメ株式会社…株主アンケートの処理をスマート化 ・三菱地所レジデンス株式会社…印刷、封入、発送、週計までを丸ごとアウトソーシング 現在、弊社の新規事業にご参画いただける新しいメンバーを募集しています。 コンピューター技術で多くお客様が利用するシステムを改善していく経験を得たい方にお勧めです。
通過ランク:A

類似したおすすめの求人

新規画像処理開発エンジニア
グラビティ株式会社
500万 〜 630万円
東京都
応募可能ランク:D
AIエンジニア
株式会社アイデンティティー
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:A
データ基盤開発エンジニア(データエンジニア)
株式会社FLINTERS
450万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C
データエンジニア(分析/開発)
ブレインズテクノロジー株式会社
450万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

新規画像処理開発エンジニア
グラビティ株式会社
500万 〜 630万円
東京都
応募可能ランク:D
AIエンジニア
株式会社アイデンティティー
500万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:A
データ基盤開発エンジニア(データエンジニア)
株式会社FLINTERS
450万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C
データエンジニア(分析/開発)
ブレインズテクノロジー株式会社
450万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介