【新規部門立上げ】最新技術を使ったサービス開発をゼロイチで推進するシニアエンジニア

新部門設立に伴う初期立ち上げメンバーとして、全社DXプロジェクトにおける開発を担当するシニアエンジニアを募集します。
当社は「⼈の⼒をテクノロジーで加速させ、未来を切り拓く」をパーパスに掲げ、本年より新たな全社戦略に基づくデジタル戦略を推進する部門を経営直下に設立しました。従業員規模3500名、60事業を擁するまでに成長しましたが、デジタル化は十分に推進されておらず、IT負債の解消、新規事業開発やデータ利活用に関わるシステム開発が経営課題となっています。
今回ご入社いただく方には、初期コアメンバーとして全社DXプロジェクトの技術選定や企画設計、実装にゼロイチで携わり、上記のような経営課題解決に貢献いただくことを期待しています。
- 職種名
- シニアエンジニア
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Python3 JavaScript HTML5+CSS3 SQL
- フレームワーク
- Laravel jQuery Vue.js Node.js Bootstrap
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Google App Engine
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、SaaS、自然言語処理、機械学習、AI
- 特徴
- イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 日本語がネイティブレベルでなくても可 若手歓迎
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
・PHP, HTML5+CSS3, JavaScript のすべて 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■開発環境の選定・構築・整備経験
■基幹システムやSaas等との接続ツールの開発
■RDB、NoSQLを活用した開発経験
■チーム (2~3名以上) をリードして開発を進めたご経験 - 求める人物像
-
■様々な価値観・考えを尊重できる方
■変化を恐れない方
■プロフェッショナルとして自律して働ける方
■周囲を巻き込んで仕事を進められる方
■状況の変化へ柔軟に適応できる方
■アジャイルに物事を実行できる方 - 選考フロー
-
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
paiza(コーディングテスト)
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
経営直下のDX推進部門において全社デジタル戦略を実現するためのシステム開発をお任せします。
■全社データ統合基盤の開発
■新規事業に関わるシステム開発
■複数事業を持つエンタープライズ規模のシステムに技術選定から関わる経験ができます。
■中期デジタル戦略に沿って拡大するエンジニアリング組織の初期メンバーとして今後幅広いキャリア機会があります。
- 開発部門の特徴・強み
-
■発足したばかりの新設部署のため、「自分たちの望む組織・環境作り」から携わっていただくことが可能です。スタートアップのようなスピード感があり、変化の多い環境です。
■複数事業を持つエンタープライズ規模のシステムに、アーキテクチャや技術の選定、開発環境構築から携わっていただくことができます。
■当社におけるテクノロジー変革を一手に担う部門のため、開発方針や仕様は開発チームが主体的に考えて決めています。 - 主な開発実績
-
DX推進部は、先端技術を積極的に活用したDX、業務効率化にチャレンジし、会社全体のデータ活用とデータリテラシーの向上、新しい価値の提供と社会貢献を目的に活動しております。
具体的な活動として、現状では以下のようなデータにまつわる業務を執り行っております。
■ChatGPTなどのAI技術を業務に取り込んだ業務効率化の検討、情報セキュリティ管理の視点からルールを検討・提案
■社内で複数部門が独自観点で収集しているサイロ化されたデータ群をSnowflakeに集約、複数部門にデータを提供し業務効率化させる取り組みを実施、データ連携を活発化させるための仕組みづくりを検討
■データ連携後に顧客に対して提供できる新サービスの実現を複数部門の有識者と検討し実現を目指す - 技術向上、教育体制
-
DX推進部では、個々人のインプットに対してはコストを惜しまない方向性を打ち出しております。
■2種類のe-Learning受け放題(コンテンツ例:資格対策講座、ツール活用講座、AIエンジニアリング特化講座、など)
■書籍、社外勉強会、カンファレンス参加費用の補助制度
■コードレビューの実施
■メンター制度 - 支給マシン
-
■下記相当のWindowsまたはMacノート
- Windows:corei7、Mac:M1またはM2
- メモリ:16G
- SSD:512G
■縦横回転できるタイプの液晶ディスプレイ
■キーボードやマウスなど開発備品の購入補助あり(上限1万円) - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker、AWS CloudFormation
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Linux、Apache HTTP Server、Redis、Eclipse
- その他開発環境
-
目的に沿った最適なプロダクトを公正かつ適切に、検討・選定しています。
- データプラットホーム: Snowflake、Troccoなど
- ツール:Github Copilot、Notion、Miroなど - エンジニア評価の仕組み
-
半年ごとに、各々が設定した実績目標、行動目標に対する進捗度合いを評価します。
評価は上長にあたるエンジニアが実施します。 - 組織構成
-
DX推進を行うための推進力のある部長を筆頭に、新規事業に対して積極的にキャッチアップできるメンバーを集めている最中です。
現在は10名強のチームで、エンジニア比率は約30%です。 - 配属部署
- 経営企画本部 DX推進部
- 配属上司経歴
-
【部門長】
外資系コンサルティングファームにて会計・ITコンサルティングやアウトソーシング支援などに従事。その後、外資系最大手CDN企業のアジアサービス部門長として、国内大手企業のクラウド導入支援やセキュリティ支援、SOC/CSIRT立ち上げ、CXO支援を実施。国内SaaSスタートアップにて事業戦略やプロダクト戦略を担当した後、2022年にネオキャリアに参画。責任者としてDX組織の立上げを推進。
【エンジニアリングマネージャー】
Windows用ゲーム開発、オープンWebシステム(SNS、EC、メディア配信)開発などのプロジェクトにおいて企画・開発を経験。インフラ、バックエンド、フロントエンド開発に従事。
SNSサービス企業やECシステム企業のCTO、開発部門長を歴任し、2023年にネオキャリア参画。現在はエンジニアリングマネージャーとして開発組織の立上げや、全社DXプロジェクトを推進中。
- 勤務地
-
東京都新宿区新宿4-1-6JR新宿ミライナタワー18F
JR新宿ミライナタワー18F
※原則として、移転を伴う勤務地配属はございません
- 最寄り駅
-
JR新宿駅直結
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
■年間休日120日以上(土日祝日・夏季休暇・年末年始休暇) ※2022年実績:125日
■年次有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■地域社会貢献Day
- ボランティア活動日に特別休暇を付与し、地域社会への貢献を推奨します。
■成長見逃さないDay(社内規定あり)
- 入学式や卒業式などの子供のイベント参加のため、特別休暇を取得いただけます。
※5日以上連続休暇取得可能・有給などとつなげて少し長めの連休を取得いただくことも可能です。 - 諸手当
-
【福利厚生】
■交通費支給(上限あり)
■各種社会保険完備
■確定拠出年金制度
■持株会
■在宅勤務制度
■ネオキャリー(社内異動制度)
■チャイルドプラン休職/休暇(不妊治療支援制度)
■介護施設利用割引
■勤続報奨金制度
- 勤続年数5年で50万円、10年で100万円を支給(+10日間の連続休暇)
■Family care working制度
- 子供や介護が必要な家族がいる従業員のため、家庭と仕事の両立を支援
■短時間勤務、勤務スケジュール変更、育児サポート手当、企業主導型ベビーシッター割引券支給 等
【その他・行事】
■各種サークル(フットサル、ゴルフ、バスケ他)
■階層別研修
■定例会
■社員総会
■目標達成部署達成会
■オフィス内禁煙 - 昇給・昇格
-
■昇給査定:年2回
■昇格査定:年2回 - 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - 試用期間
-
3ヵ月(条件の変更なし)
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙
