技術的課題にもチャレンジできる◎スキルマーケット「ココナラ」の成長を牽引するバックエンドエンジニア募集!

私たちは、「一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる」というビジョンのもと、インターネット上で個人の知識・スキル・経験を売り買いできるマーケットプレイスである「ココナラ」を運営しています。
それまでは、自分の得意を活かしてビジネスをしたいと考えても、Web サイトの作成、決済手段の導入、集客活動などのコストを考えるとハードルが高いため、ちょっとしたサービスを単独で成立させることには難しさがありました。
ココナラは、どなたでも自分の得意を活かした相談サービスをネット上で気軽に提供できるようにと、簡単な出品の仕組みを持ち、初期費用や月会費は無料、サービス提供価格は500円からという、チャレンジしやすい価格設定からはじめた日本初のサイトです。
2012年7月のローンチ以来順調に成長し、ユーザー数は314万人(2022年8月時点)に達するなど、知識・スキル・経験を売買できる国内最大級のマーケットプレイスへと成長を遂げています。2021年3月にはグロース市場への上場も果たしました。
今後、もっと多くの人に使ってもらうために、新機能の開発、安定したインフラ運用、素早い開発サイクルを回すなどにより、より使い勝手のいいサービスに改善していかなくてはなりません。より良く、より早く開発していくために、開発方法やツール、言語等はは柔軟に取り入れていく環境で、エンジニアが自分で学んだもの、取り組みたいものをサービスにすぐに取り入れて試すことができます。
チャレンジングな環境で、ユーザーに価値を与えるためのエンジニアリングを行なっていくことに興味を持たれた方のご参画をお待ちしています!
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby on Rails
- 開発言語
- PHP Ruby JavaScript TypeScript Swift Kotlin
- フレームワーク
- CakePHP Vue.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、C2C、EC、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 残業30H以内 ベテラン歓迎 若手歓迎 副業OK
- 募集人数
- 複数名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・PHP, Ruby, JavaScript, Go言語 のいずれか 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・Rails、PHPでの開発経験
・AWS環境での開発経験
・Elasticsearchでの開発経験 - 求める人物像
-
・ココナラのビジョンに共感でき、自走ができる方
・関係各所と連携しながら仕事を進めるのが好きな方
・成長フェーズにあるプロダクトの様々な課題にチャレンジできる方
・チャレンジして得た知見の共有を率先してできる方
・ユーザ視点でプロダクトを考えることができ、自身の領域を超えて業務に取り組める方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談または面接(2〜3回)
▼
内定面接
※対応可能時間:基本的に平日(10:00開始〜20:00終了)
スキルマーケット「ココナラ」の成長を力強く牽引いただけるバックエンドエンジニアを幅広く募集しています。
どのようにしたらより多くの方にココナラをより便利に使っていただけるか、ユーザー視点に立ち、各開発プロジェクト毎に仮説・実行・検証のサイクルを回しながら、一緒にプロダクトをブラッシュアップしていってください!
【具体的な職務内容】
・新機能の企画および設計、開発、運用
・新機能投入後の効果検証、機能改善
・既存機能の問題抽出および解決策の提案
・既存機能のマイクロサービス化推進
など
【バックエンド開発グループについて】
現在、バックエンド開発グループのマネージャー1名と、メンバー約10名という構成です。
エンジニアは全従業員の約1/3を占め、約60人のエンジニアが在籍しており、組織強化中のため毎月新たな仲間が増えています。
同部内のみならず、プロダクト企画開発においてプロジェクトチームで推進していくためエンジニア部門だけでなくビジネス部門のメンバーとコミュニケーションを取りながら業務を行います。
エンジニアが企画工程から参加しているため、ユーザーファーストになっているか、実装上の懸念点などのコミュニケーションをとりながら開発をおこなっています。
【キャリアパス】マネジメントとエキスパート、2つのトラックが存在します
①マネジメントトラック
・ チームマネージャーとしてチーム力の強化、メンバーの育成・コンディション管理。
・プロジェクトの開発マネージャーとしてスケジュール管理、エンジニアのコンディション管理。
プロジェクトの進捗管理などの管理業務に加えてメンバーの育成などチームビルディングに携われます。
②エキスパートトラック
・アーキテクチャ・パフォーマンス設計
・技術成果物の社内外への発信
CTOがリードするシステム再構築など技術的なチャレンジに携われます。
【募集背景】
・新機能開発や機能投入後の改善など、ユーザーに利用される価値ある開発を行うことで、今後、ユーザー1000万人に向けてサービスを拡大を目指すため
・企画などの上流段階からPRJ推進していけるエンジニアが不足しているため(社内にはいるが今後の拡大を考慮したときに、PRJ推進できるレイヤーの方を迎え、開発体制の強化をしていきたい)
・また、ココナラというコアとなるサービス以外にも、「ココナラビジネス」や「ココナラ法律相談」といったサービスが誕生し、個人ユーザー・法人ユーザーの両者を含む様々な立場のユーザーが劇的に増加しており、バックエンド開発の重要性が日増しに高まっています。
【開発環境】
・言語:Ruby, PHP, Go, JavaScript
・フレームワーク:Ruby on Rails, CakePHP, Vue.js, Nuxt.js
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:GitHub
・プロジェクト管理:ZenHub
・コミュニケーションツール:Slack
・情報共有ツール: esa, Confluence
・インフラ環境:AWS, Docker, GCP
・成長中のプロダクトでシステムをどう再構築していくのか技術的な課題にチャレンジできる
・御自身が開発した機能を、300万人を超えるユーザに提供し、FBをいただきながら改善していける
・社員が一丸となってココナラを開発している一体感を得ながら開発できる
・エンジニアリングを手段としてプロダクトづくりができる
・つくったものに対するユーザーの反応をダイレクトに感じることができる機会が多い
・非エンジニアメンバーがエンジニアのことを理解しようとするスタンスのため、エンジニアと同じ会話ができる
・メンバーが自社プロダクトを利用しているため、プロダクトを共通の話題として盛り上がることができる
・技術書の購入、勉強会を実施しエンジニアとしてのスキルアップをしていける環境がある
・定期的にオフサイトを実施しチームビルディングをおこなっている
- 開発部門の特徴・強み
-
同チームのメンバーに加え、開発に関わる他チームとコミュニケーションを取りながら開発を進めていきます。
■ 別部門との連携事例
○ 技術戦略室、インフラとの連携
バッチ基盤はジョブスケジューラを導入しておらず、可視化・運用で課題があったため、一元管理できるように変更します。そのため、BE主導で提案し技術戦略室、インフラと連携して移行を推進しています。
○ ビジネス部門との連携
通知改善という施策以前では、ココナラでの通知はヘッダーから最近のものを見ることができ、未読の場合には強調表示され閲覧すると強調表示がなくなるという単純な機能でした。通知改善施策では「ユーザにとって重要な通知はユーザがアクションを取るまで表示する」ことで対応漏れがなくなるよう、通知に機能を追加してリリースしました。この変更は通知の劇的な変更であったため、リリース直後に良かったというユーザもいらっしゃる一方で不便になったというご意見もたくさんいただきました。企画側でこれらユーザの声を一覧・分類し、優先度を決めてエンジニアが対応し早期に不便さを解消していきました。 - 主な開発実績
-
インターネット上で誰でも知識・経験・スキルを売買できるマーケットプレイス「coconala(ココナラ)」
coconalaは、ユーザーが初期費用や月会費等無料で、個人の得意なことを生かしたサービスを一律500円で売買することができるサイトです。2012年7月にリリース、多くのネットメディアを始めテレビやラジオでも取り上げられるなど話題を呼び、ユーザー数314万人を超え、現在も成長を続けています。
提供されているサービスは個性的なものが多く、
漫画風の似顔絵を描く
キャッチコピーを考える
Webサイト用のバナーを作る
プログラミングに関する相談に乗る
結婚・離婚に関する相談に乗る
と多岐に及び、現在は450万種類を超えています。 - 技術向上、教育体制
-
■技術書は基本的に購入自由
■コードレビュー実施(GITHUBにプルリクエスト送る。マージする人と書く人が違います。)
■技術コミュニティ参加を推奨、カンファレンス等も自由に参加していただけます。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
【開発環境】
・言語:Ruby, PHP, Go, JavaScript
・フレームワーク:Ruby on Rails, CakePHP, Vue.js, Nuxt.js
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:GitHub
・プロジェクト管理:ZenHub
・コミュニケーションツール:Slack
・情報共有ツール: esa, Confluence
・インフラ環境:AWS, Docker, GCP - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
全体70名
- 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、機能ごとに1〜2名で開発を担当します。役割分担としては、PdM・デザイナー・エンジニアが関わって、開発していくことが多いです。
- 勤務地
-
東京都渋谷区桜丘町20−1
渋谷インフォスタワー6F
*転勤などはありません。
- 最寄り駅
-
各線 五反田駅 徒歩6分、東急池上線 大崎広小路駅 徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
45時間分の固定残業代を含む
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:416,666円〜1,000,000円(固定残業代を含む)
■基本給:309,277円〜742,268円
■固定残業代:45時間分、107,389円〜257,732円(超過分は別途支給)
■その他:通勤手当あり(支給上限額 40,000円/月) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
標準的な勤務時間帯:10:00〜19:00
専門業務型裁量労働制(みなし労働時間45時間)
フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)
※週2出社、週3リモートでのハイブリット勤務を採用しております。休憩時間:休憩60分 ※業務の都合により各々の自主性に任せています。
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日120日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・有給休暇(入社半年後に10 日間)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・入社時特別休暇(5日間) - 諸手当
-
・通勤交通費支給(上限月額3万円迄)
・在宅勤務手当 - インセンティブ
-
業績連動・目標達成度インセンティブ支給(四半期ごと)
- 昇給・昇格
-
昇給・昇格査定年2回(3月・9月)
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
試用期間あり:3か月
・週2出社、週3リモートでのハイブリット勤務を採用しております。
・フレックスあり(コアタイム11:00〜16:00)
【福利厚生など】
・人間ドック費用負担
・婦人科検診費用負担
・予防接種費用負担
・オフィスドラック完備
・仮眠室完備
・ココナラかかりつけ医(産業医)
・フードデリバリー
・フリーアルコールなど
【受動喫煙対策】
敷地内禁煙
