【フルフレックス・リモート可】モダンな環境で大手企業のWebアプリ開発PM/PLを未経験から挑戦可能!

■企業のデジタルシフトを支援し、DX推進による企業価値向上を実現する企業です。これまで、企業のDXを成功に導くためのさまざまなサービスの提供することで、昨今の企業間における「DX格差」を是正すべく、100社を超える日本企業のデジタルシフトを支援してきました。その中で、日本企業のDX推進をさらに強化していくための、Webアプリ開発PM、もしくはPLとしてご活躍いただける優秀な人材を求めております。
■具体的な業務
・実現可能性の判断(実現性が低い場合等の代替案提案)
・顧客情シス部門担当者との折衝
・開発原価工数見積もり
・エンジニアチームの作業管理(作業割り当て、スケジュール管理)
・システム要件定義~設計~実装~リリース
・成果物レビュー、納品
・システム障害対応(障害検知/原因調査/対応方針検討)
◎損害保険ジャパン株式会社様などの大手クライアントと多数取引があります。
■年間休日:125日(2022年実績)年次有給休暇を入社時に10~16日付与しております。リモートPJ多数・フルリモートも相談可能、通勤の負担もなくフルフレックスで時間に余裕のある働き方を実現可能です。ワークデザイン手当支給(在宅手当)やスキルアップのためのセミナー参加費用や資格受験費用を支援、副業可能(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制)その他福利厚生制度が充実しております。
■私たちデジタルホールディングスグループにおいて、1994年の創業以降掲げ続けているバリューの中で特に大切にされているのは、「一人一人が社長」というものです。
これはつまり、自己投資をして職業的、経済的、精神的に自立をすることが幸せに繋がると考え方で、実際に当社には自発的・能動的に行動を続け、自身でキャリア設計ができる社員が多いと感じています。そのように自走できるメンバーが多い企業だからこそ、仲間と切磋琢磨しキャリアや技術を磨いていける環境が整っているのが、就業環境の面での強みだと自負しております。
- 職種名
- Web開発リーダー
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 940万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Ruby JavaScript HTML+CSS Java
- フレームワーク
- Laravel Vue.js Slim Ruby on Rails
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、金融/保険
- 特徴
- 服装自由 フリーソフト利用可 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 原則定時退社 女性リーダー活躍中 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 産休育休取得実績あり 残業30H以内 イヤホンOK 副業OK
- 募集人数
- 2名

ハイブリット出社を採用しており、リモートワークをメインに週1日程度の出社日も設けています。 対面で気軽に相談しやすい環境です。

月に1回は開発部全員が集まって部会を行い、その後は全社的に懇親会を開催しています。 他部署の人ともコミュニケーションを取ることができます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・メンバー育成(OJT、メンター) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・実務でのフレームワーク利用経験
・お客様との打ち合わせ経験
・要件定義や工数見積もり経験
・プロジェクトやメンバー管理経験 - 求める人物像
-
・能動的に情報を収集して、業務に活かしていける方
・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 - 選考フロー
-
1. paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
2. カジュアル面談/通常面接
3. 適性検査・技術試験
4. 最終面接
5. 内定
(備考)
・適性検査と技術試験の結果だけでは合否の判定は行っておらず、最終面接も踏まえて判断させていただきます。
・選考はすべてオンラインとなります。
・服装は全工程にて私服で全く問題ございません。
・選考結果は1~2営業日以内に回答いたします。
様々な業界の大手クライアントから直接ご依頼をいただいている、DX推進のためのシステム開発をお願いいたします。
どの案件を担当するかは、ご希望や適性を考慮して決定していき、将来的にはリーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。
■ご入社からリーダー業務をご担当いただくまでの流れは、下記のようなイメージです。
1. まずは小規模な機能の要件定義書作成や設計/実装、テストを通してシステムを理解
2. 経験の浅いメンバーの設計/コードレビュー
3. 先輩リーダーのサポートを受けながらクライアントからの要望をシステム要件確認・調整
■将来的にはサポートなしで、下記のようなリーダー業務をご担当いただきます。
【具体的な業務】
・システム要件定義~設計~実装~リリース
・不具合調査/修正
・チームメンバーの設計やコードレビュー
・クライアントとのミーティング参加
・システム障害対応(障害検知/原因調査)
【1日の業務イメージ】
1. 始業
2. 自分のタスクを確認して業務予定報告
3. 機能Aを実装
4. クライアントとのミーテングに参加
5. お昼
6. メンバーが実装した機能Bのレビュー
7. 前日に作成した機能Bの設計書のレビューを受ける
8. 夕会で進捗の共有とメンバーのタスクを確認
9. 退勤
【募集背景】
3年以上継続してお取引のある企業様だけでなく、現在は様々な企業様に提案をしながら新規でご契約いただくことも増えてきました。
今後、さらに事業を拡大するために、新規・既存の案件を開発するエンジニアやプロジェクトをまとめるリーダーを募集しております。
今までにリーダーのご経験がなく、今後リーダーへキャリアアップしていきたい方にも挑戦できる環境があります!
【過去入社者の入社決定理由】
・モダンな技術を使ったWeb開発ができる
・上流工程も任せてもらえる
・エンジニアと顧客との関わり方について質問したところ、丁寧な回答で内容もエンジニアに寄り添う形だった
・個人に裁量を持たせつつも、チームとして必ず行動している
・部会での技術共有など停滞しないような試みがある
・若い会社であるため、これから成長していく会社の一員になりたいと思った
・面接時に担当いただいた方の雰囲気がよく、一緒に働いていく上で安心した
【今までの面接の感想】
・技術的な質問が多かったため、技術力の高さや入社後のスキルアップが想像できた
・こちらの希望もヒアリングいただいた上で会社の状況も教えてもらえたので、入社後のギャップを感じることがなかった
・面接間の雰囲気がよく、他社の選考と比較するとプレッシャーが少なく面接より面談に近かった
・多くの案件で新しいWebアプリケーション開発手法・言語・フレームワーク・ツールが導入されています
・新規システム構築案件では、新しい技術を導入することが多く、モダンな環境で開発を行うことができます。
・サービスの要件定義や交渉事はビジネスPMが担当するため、システムサイドに注力することができます。
・多くのクライアント、複数のプロジェクトがあるため、様々な業務、技術に触れることが可能です。
- 開発部門の特徴・強み
-
・開発部と推進部で部署が分かれており、クライアントとのフロント業務は推進部が担当、システムに関連する業務は開発部が担当しているため、開発業務に専念することができます。
・多くの案件で新しいWebアプリケーション開発手法・言語・フレームワーク・ツールが導入されています。特に新規システム構築案件では、新しい技術を導入することが多く、モダンな環境で開発を行うことができます。
・コーディングの機会が多い案件のため、実装スキルが磨けます。
・多くのクライアント、複数のプロジェクトがあるため、様々な業務、技術に触れることが可能です。
・毎月、部内で技術発表会を実施しており、自身で発表することでより知識を深めるとともに技術の共有を行っています。様々な分野の知見を持ったエンジニアが集まっているため、自分の知らないスキルを学ぶ機会となります。 - 主な開発実績
-
■ 日本有数の規模を誇る損害保険会社のチャットシステム開発
[バックエンド] Ruby, Ruby on Rails
[フロントエンド] JavaScript, Vue.js
[その他] MySQL, AWS, Docker
■ 業界認知度・利用意向No.1のECサイトの追加開発
[バックエンド] PHP, Laravel
[フロントエンド] JavaScript
[その他] MySQL, AWS, Docker
その他に…
・スマートフォン向け保険契約システム
・マイカー通勤申請システム
・保険給付金請求システム
・ディーラー向けチャットシステム
・宅配販売申し込みシステム
・団体での保険加入申し込みシステム
など、新規案件も今後多く獲得予定となっています。 - 技術向上、教育体制
-
【案件ごとに異なる開発環境】
言語やフレームワーク、開発手法等はクライアントや案件ごとに異なります。
システムに合わせて技術を選定する場合や、クライアントから指定のあった技術を使用する場合もあります。
そのため、案件を移動することで様々な技術に触れることが可能です。3,4年と長くお取引のあるクライアントもいるため、一つの技術を追求することも可能です。
【月1回の技術発表会】
毎月開催している部会にて技術発表会を実施しています。
発表は毎月2名が順番に担当しており、20年以上エンジニアとして活躍してきたCTOや開発部部長も参加しています。
業務で触れている技術や独学で学んだ内容をアウトプットすることで、より理解を深めることができるとともに、他のメンバーの知見も広げることができます。
【充実した制度】
・技術本購入費補助
・スキルアップ支援制度
・チャレンジ休暇 - 支給マシン
-
MacBook Pro
- CPU:2.3GHzクアッドコア Intel Core i7 または i5
- メモリ:32GB of 3733MHz LPDDR4X または 16GB
- ポート:Thunderbolt 3 (USB-C) × 4
- サイズ:13インチ
- グラフィックス:Intel Iris Plus Graphics 1536MB
基本的にはMacを支給していますが、Windowsをご希望される場合はご相談ください。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル
- 開発支援ツール
- Redmine、Backlog、GitHub
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
【ビジネスPMと開発PMの分業】
リーダーとして開発PMのような業務をご担当いただくことになりますが、一般的なPMとは異なり、弊社では別部署にてビジネスPMというポジションもあります。
クライアントとの契約周りのやり取りやサービス要件定義、交渉等はビジネスPMが担当するため、クライアントとの会話は技術的な内容となり、開発に集中できる環境です。
【レビュー文化で品質を担保】
2~5名程度のチームで開発を行いながら、コードや資料の成果物は必ずレビューを実施しています。
クライアントへ品質の高いサービスを納品できるよう、リーダーもレビューをするための高い技術力が必要となり、また、レビューポイントをメンバーにも伝えていけるような方を求めています。
【残業時間やストレス状態は毎月チェック】
残業時間や心身の変化は毎月チェックしており、悪化傾向がある場合は本人と面談をした上で改善できるように業務や現場の調整を行っています。
案件の繁忙期には、落ち着いている案件のメンバーにヘルプをお願いすることもあり、稼働が高くならないように配慮しています。 - エンジニア評価の仕組み
-
エンジニアのための評価指標が設定されており、エンジニアである上長が評価をします。
そのため、エンジニアとして求められる技術力等が正当に評価されます。
また、職務難易度や責任の度合いに応じて報酬が決定する「役割・職務給」を導入しているため、一人一人の能力に見合った処遇が決定します。 - 組織構成
-
【DX共創事業本部 - DX開発部】
現在22名の社員が所属しており、全員がエンジニアで構成されています。
部長や3名の開発リーダーのもとで業務委託のエンジニアも含む3~10名のチームで開発を行っています。
人数の多いチームではさらにサブリーダーのもとで2~5名のチームで業務に取り組みます。 - 配属部署
- DX開発部
- 配属部署人数
- 22名
- 平均的なチーム構成
-
自社のエンジニアに加え、業務を委託している社外のエンジニアにもご協力頂き、開発を行っています。
クライアント1社につき、全体で20名程度でチームを構成しており、2~5名程度のチームで1つの機能開発を担当します。
案件の規模が小さいものについては、複数を同時に担当することもあります。
リリースの頻度は1ヶ月~6ヶ月程度となっています。
- 勤務地
-
東京都千代田区四番町6番
東急番町ビル
リモートワークを実施しています。
首都圏の社員は定期的に出社し、リアルでコミュニケーションをとることも可能です。 - 最寄り駅
-
JR中央線・総武線「市ケ谷駅」より徒歩5分
東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線「市ケ谷駅」より徒歩7分
東京メトロ有楽町線「麹町駅」6番出口 徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:スキルや前職の給与を考慮し、お任せするミッションによって決定
■月給:499,500円~791,400円(固定残業代を含む)
■基本給:344,600円~578,120円
■固定残業代:99,900円~158,280円(30時間分、超過分は別途支給)
■ライフデザイン手当:55,000円(確定拠出年金の拠出枠)
■その他定額手当:ワークデザイン手当(在宅手当:4,000円) - 給与(想定年収)
-
700万 〜 940万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■勤務形態
フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
■標準労働時間
9:30~18:00休憩時間:休憩60分 ※休憩タイミングはチーム / 個人 / 業務の都合により変動します。
平均残業時間:平均10-15時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日・祝日)
・年間休日:125日(2021年実績)
・年次有給休暇:入社時に10~15日付与(入社時期で変動あり)
・年末年始休暇(12/27~1/4)
・結婚休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・子の看護休暇
・Woman休暇
・永年勤続リフレッシュ休暇及び報奨金
・チャレンジ休暇(キャリアアップのための特別休暇)
・チャイルドケア休暇(男性育休支援のための休暇) - 諸手当
-
■勤務環境
・リモートワーク勤務
・全社員PC、会社携帯貸与
・通勤交通費支給(原則全額支給)
・シェアオフィス利用可
・那須ワーケーション施設 無料提供
・ワークデザイン手当支給
■キャリア支援
・スキルアップ支援制度(応募制)
・技術本購入費補助
・グループ経営陣などの推薦図書貸出
・副業可(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制)
■社内コミュニケーション
・社長のおごり自販機(社員同士の協力で1日1本ドリンク無料提供)
・18時以降のアルコール無料提供(オフィスカフェスペース)
・各種クラブ活動補助制度
・各種イベント
■生活/健康
・社員持株会
・確定拠出年金
・朝軽食無料提供
・ベビーシッター割引券
・チャット健康相談サービスCarely
・ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)
・インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料 - 昇給・昇格
-
昇降給:評価・査定年1回(1月)
- 保険
-
社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
- 試用期間
-
試用期間あり:3ヶ月
業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
