通過ランク:B

【9割リモート/フレックス】自社プロダクト開発エンジニア/大手法人向け統合人事システム/リーダー候補

正社員
求人メインイメージ
求人メインイメージ背景

\ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1(※1)★大手法人向け統合人事システム/
統合人事システム『COMPANY』の自社開発・提供をおこなっている会社です。25年以上「人事領域の業務効率化」に注力し続け、人事システムの中でも「大手法人向け」「統合型」に特化した独自のポジションを確立した結果、ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1(※1)を誇るサービスへ成長。

導入ユーザーは約1,200法人グループ、継続利用率は98%(※2)、管理されている人事データ数は約490万(※3)と、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての役割を果たしています。

最近では、働き方改革/DXという流れが加速しており、HRテックでもクラウドやAIを活用した新たな価値の提供が求められています。そのため、『COMPANY』のアーキテクチャを抜本的に見直しクラウドネイティブ化に取り組むことで、さらに高機能で使いやすいサービスへと変革中です。

また、中長期的には、多様な他社サービスとの連携も見据えています。複数の事業者や製品などが互いに関連し合い、1つのビジネス環境・経済圏としてのエコシステムを構築することで、お客様の利便性向上に貢献していく予定です。

※1 2020年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2022」
※2 2020年度の金額ベース
※3 2022年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計

職種名
プロダクト開発エンジニア
給与(想定年収)
600万 〜 770万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Java JavaScript HTML+CSS TypeScript COBOL Kotlin
フレームワーク
jQuery React Vue.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
PostgreSQL、Oracle、DynamoDB
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
一部在宅勤務可 オンライン面談可 副業OK 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 女性エンジニアが在籍 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 若手歓迎
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
歓迎要件

【Must】
・WEBアプリケーションの開発経験3年以上
・日本語能力試験N1以上相当の日本語能力
・エンジニアチーム/メンバーのマネジメント経験1年以上

【Want】
・Javaを用いた開発経験
・UI/UXデザインの経験
・クラウドでの開発・運用経験
・品質保証(QE)観点の知見や実務経験
・人事関連システムの開発~運用保守経験もしくはコンサルティング経験
・人事・給与業務に関する実務経験
・ビジネスレベルの英語能力

求める人物像

・今ないものも生み出すことにモチベーションを持って取り組める方
・チームワークを重視して関係者とコミュニケーションを取れる方
・問題を根本的に解決することにこだわりをもって取り組める方
・安易に現状を受け入れず、常にあるべき理想の姿を求める探究心をお持ちの方
・常に自身が成長しようとする向上心をお持ちの方
・自分が納得した事であれば、責任をもって遂行できる方
・周りを巻き込み、イニシアティブをとって主体的に行動できる方
・人の役に立つ、課題の解決をしたいという思いのある方
・常に新しい技術や手法にアンテナを張り、良いものがあれば取り入れ活用しようとする姿勢のある方

選考フロー

paiza(コーディングテスト)

書類選考

Web面接(1~2回)※Web適性検査あり

内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【HRテック業界のリーディングカンパニーへ】大手法人向け統合人事システム『COMPANY』 をともに変革しませんか?

自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
(企画から保守業務まで一気通貫でお任せいたします。)
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援

ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。

【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)
※リーダー候補のみ

【身に付くスキル】
・問題解決力
・大規模な開発力
・BtoB、ERPの知識
・幅広い人事領域の業務知識
・カタログ設計(課題分析、仕様コード)
・不具合分析(原因、仕様設計コード)
・コーディング
・テスト設計と相互打鍵
・お客様向けドキュメントの作成(機能リファレス、開発内容説明書)
・不具合修正マイルストーンの計画、立案
・新規案件マイルストーンの計画、立・メンターとしての後輩指導
・マネージャとしてのチムメント
・マネージャとしての組織目標立案

【入社後フォロー】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や
 製品問い合わせ回答の経験を経て、3~6か月程度でひとり立ちしていただきます。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、
 先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、
 ご経験が浅い方でも安心して業務を遂行できます。
・入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら保守開発に従事いただき、
 徐々に新機能・新サービスの設計などの裁量の大きい仕事へと
 チャレンジしていただくことが可能です。

仕事のやりがい

・オンプレミスのパッケージソフト→SaaSへの変革期のため、クラウドの知識や技術が身に付きます。
・導入先が日本を代表する大手法人であることや、「人事制度」という法律に関わるシステムでもあるため、行政から相談を受けるなど、官民一体となって連携するような大規模な仕事に携わることができます。
・お客様のご要望をそのまま実現するのではなく、自分たちで問題の本質を考え理想の形を定義し開発を行うことができます。
・全社でSlackを導入しており、経営者とも近い距離感で業務を行うことができます。
・年2回ずつ経営者主催のキックオフと社員企画の全社会議があり、他の部署の社員の取り組み内容の共有なども行っています。

技術向上、教育体制

・社内勉強会多数!
・書籍購入支援制度
・資格取得金補助制度
・Udemyビジネス学び放題
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・メンター制度

支給マシン

CPU:最新第12世代 Intel Core i7
メモリ:32G
SSD:1TB
OS:Windows
キーボード:JIS/US ※選択可

開発支援ツール
Trac、Redmine、Git、Subversion、Jenkins、GitLab
インフラ管理

Zabbix、Datadog、Amazon CloudWatch

環境
Tomcat、nginx、Eclipse
その他開発環境

・サーバサイド:Java、TypeScript、Kotlin、COBOL
・フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript、TypeScript
・ライブラリ:jQuery、Vue.js、React、LESS
・データストア:Oracle Database、PostgreSQL、Amazon DynamoDB
・ミドルウェア:Nginx、Apache Tomcat、IBM WebSphere
・クラウド:Amazon Web Service、Oracle Cloud Infrastructure
・CI/CD:Jenkins、AWS CodeBuild、Gradle、Maven、Ant
・モニタリング:CloudWatch、Zabbix、AppDynamics、Datadog
・デザインツール:AdobeXD
・ソースコード管理:Git、AWS CodeCommit、Gitlab、Subversion
・タスク管理:GitLab issues、Redmine、Trac
・開発ツール:Visual Studio Code、Eclipse
・コミュニケーション:Slack、Google Workspace

エンジニア評価の仕組み

■Value評価・MBO
成長と成果、2つの評価制度を設け、評価を通じて成長を実感できる制度です。 成長を測るValue評価では弊社の7つのValueを行動特性に要素分解し、仕事のプロセスや姿勢を相互指名で評価しあい、フィードバックを通じて各方面から成長のヒントを得られます。 成果を測るMBOでは、期間ごとに定量・定性の目標と行動計画を立て、その成果を評価します。

組織構成

【配属組織】※2023年1月時点
・製品開発部⾨587名 ※協力会社社員含む
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度
・男性78.1%、⼥性21.9%
・平均年齢33歳 (マネージャークラス平均38歳)

配属部署
製品開発部⾨
配属部署人数
587名
勤務地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル

・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります。
 現在、東京/大阪/福岡/名古屋/広島の各事業所でご入社の受け入れが可能です。

最寄り駅

東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」3番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線「溜池山王駅」13番出口より徒歩1分

給与体系・詳細

【リーダー候補クラス】
■予定年収:600~770万円(賞与年2回)
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約428,500円以上
 ・基本給:約323,360円以上
 ・固定残業代:45時間分、約105,140円以上(超過分は別途支給)

給与(想定年収)
600万 〜 770万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間

休憩時間:休憩60分 ※時間は各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均20時間/月

休日休暇

・完全週休2日制(土日祝休み)
・有給休暇(入社日に10日付与)
・フレックス休暇(※)
・夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)
・赴任休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・配偶者出産休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
など
※祝日(土日を除く)および年末年始(12/30~1/3)と同等日数

諸手当

・交通費支給(上限2万円/月)
・テレワーク手当(一時金として入社時に一律10万円)

インセンティブ

・賞与:年2回(3月・9月)

昇給・昇格

・給与改定:年2回

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
◎自社健康保険組合あり

試用期間

6カ月

■自身の裁量のもと、柔軟な働き方を推奨しています。
働く場所・時間についても、自分で選択し、各自が業務に責任を持ち遂行していきます。
リモート勤務中でも中途入社の方がすぐに馴染めるよう、バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどでの交流や、進捗報告を積極的におこなっています。
最大限の能力を発揮できるようサポートしますので、気軽かつ頻繁にWebコミュニケーションを取りながら、一緒に開発を楽しんでいきましょう。

■リモート勤務について
・原則、指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります。
・業務上必要とされる場合は、出社する必要があります。
・年に3カ月以内に限り、申請により上記以外の日本国内におけるリモート勤務が可能です。
・現在の出社率は約1〜2割(21年4月時点)となっております。

■働くパパ・ママにうれしい制度
・Works Life +
∟妊娠発覚時から子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(最長3年の産休・育休制度)
∟子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
・休業中も社内の情報にアクセスできる制度
・柔軟な働き方により、家族の団欒の時間をとりながらマネジメント業務、開発業務と両立する社員もいます。
・同じ部署/同僚からのサポート制度

■キャリア支援
・副業制度
・Career Ownership制度(社内公募制度)
・Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)
・書籍購入支援制度
・オンライン研修受講制度(グロービス学び放題、Udemyビジネス学び放題)

【福利厚生】
・健康診断あり
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度など)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー(リロクラブ)
・テレワーク手当(一時金として一律10万円)

【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

企業メインイメージ

株式会社Works Human Intelligence

\ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1(※1)★大手法人向け統合人事システム/ 統合人事システム『COMPANY』の自社開発・提供をおこなっている会社です。25年以上「人事領域の業務効率化」に注力し続け、人事システムの中でも「大手法人向け」「統合型」に特化した独自のポジションを確立した結果、ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1(※1)を誇るサービスへ成長。 導入ユーザーは約1,200法人グループ、継続利用率は98%(※2)、管理されている人事データ数は約490万(※3)と、バックオフィス業務を効率化する社会インフラとしての役割を果たしています。 最近では、働き方改革/DXという流れが加速しており、HRテックでもクラウドやAIを活用した新たな価値の提供が求められています。そのため、『COMPANY』のアーキテクチャを抜本的に見直しクラウドネイティブ化に取り組むことで、さらに高機能で使いやすいサービスへと変革中です。 また、中長期的には、多様な他社サービスとの連携も見据えています。複数の事業者や製品などが互いに関連し合い、1つのビジネス環境・経済圏としてのエコシステムを構築することで、お客様の利便性向上に貢献していく予定です。 ※1 2020年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2022」 ※2 2020年度の金額ベース ※3 2022年12月末時点の「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

システムエンジニア
株式会社ネクストデータ
520万 〜 850万円
東京都
応募可能ランク:B
システムエンジニア
サイジニア株式会社
450万円 〜
東京都
応募可能ランク:B
開発部マネジャー
エステートテクノロジーズ株式会社
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
プロダクトマネージャー
株式会社PR TIMES
500万 〜 850万円
東京都
応募可能ランク:D

類似したおすすめの求人

システムエンジニア
株式会社ネクストデータ
520万 〜 850万円
東京都
応募可能ランク:B
システムエンジニア
サイジニア株式会社
450万円 〜
東京都
応募可能ランク:B
開発部マネジャー
エステートテクノロジーズ株式会社
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
プロダクトマネージャー
株式会社PR TIMES
500万 〜 850万円
東京都
応募可能ランク:D
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介