AWS案件9割◎インフラエンジニア【100%自社内/1人10件担当】クラウドインフラ環境の設計・構築・運用

【ネオス株式会社のビジョン】
『Technology』×『Content』の融合により常に新たな価値を創造し続ける
※ギリシャ語で「新しい」を意味する”ネオス“。
その社名の通り、「新しくあり続けること」をコンセプトに、
変化の速いICT業界において常にアンテナを張り、トレンドを吸収しながら進化し続けるとともに、
時代に適合したテクノロジーとコンテンツを掛け合わせた”新たな価値”を創造・提供してまいります。
【ネオスの沿革】
2004年設立後、2012年東証一部上場
2020年持株会社化し、JNSホールディングスとして新たに生まれ変わりました。
JNSホールディングの主要株主は大手通信キャリア、大手メーカーなど。
設立直後から長きに渡りともにサービスを生みだしてきています。
【実績】
受託案件例
・大手通信キャリアの大規模案件
・航空業界 予約サービス
・メディカルヘルス業界のヘルステック
・エンタメ業界 コンテンツ
・金融業界 FinTechや
自社サービス例
・チャットボット
・Smart アドレス帳
幅広い分野においてWebサイトやアプリケーション、クラウドシステムなどを提供
最先端技術の開発案件への活用にも注力しています。
当社は自社サービスも複数展開しており、どのプロジェクトにおいても、企画~要件定義~基本設計の上流工程に集中しながら、時代に合ったサービスをつくり上げることができます。
裁量が広く、若いうちから上流工程のリーダーとして活躍できるチャンスもあります!
目標を持って積極的にチャレンジできる環境で、自身の求めるスキルを身につけることができます。
- 職種名
- 【クラウド/AWS】インフラエンジニア
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、WEBサイト、CMS、スマートフォンアプリ、FinTech、IoT
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK 裁量労働
- 募集人数
- 1名

定例会議やteamsチャットでの連絡が取りやすいので、出社でもリモートでも業務を進めやすい環境です。

フリーアドレスの席を増やし、出社時に快適なオフィス環境を提供しています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・インフラ構築 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・AWSの利用経験
・CloudFormation、Ansibleなどの構成管理ツールの利用経験
・プログラム開発経験、スクリプト等のツール開発経験
・構築作業の手順化、自動化、品質改善活動の経験
■生かせるスキル・経験
以下のいずれかのご経験がある方
・Linuxサーバの構築
・運用経験 ネットワークおよびTCP/IPの基礎知識
・データベースの基礎知識
・情報セキュリティの基礎知識
・AWSやLinuxの利用経験、基礎知識(なお可) - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/1次面接
▼
SPI適性検査
▼
最終面接
▼
内定
クラウドインフラ環境の設計、構築、運用をご担当いただきます。
インフラ構築から運用まで一貫して携わるポジションです。
【具体的には】
他部署と常に連携しながら以下の業務を進めていきます。
・AWSなどをはじめとするクラウドインフラ環境の設計、構築、運用(AWS以外も歓迎)
・Linuxサーバの構築と運用 システムのパフォーマンスチューニング
【入社後のフォロー】
部署内はメンバー同士でフラットな関係を築いています。
課題など発生した場合でも1人で悩まず、メンバー全員で対処する体制です。
良好なチームワークのもと、お互いにフォローしながら円滑に業務を遂行しています。
・AWS案件が9割を占めているため、クラウドの幅広い知識・スキルを身につけられます。
・定例会などで情報共有する機会も多数あり、自身の関わった業務の成果を確認でき、手応えを感じられる環境です。
・1名あたり10件程度のサービスを担当します。多彩なサービスのインフラに関する知見を高められます。
- 開発部門の特徴・強み
-
▼自らの意見やアイデアを発信できます
通信キャリアのモバイルサービスなど、さまざまな開発プロジェクトに携わることができます。
受託開発や自社ブランド製品など、幅広い事業において、企画段階から参画していただきますので、積極的に意見やアイデアを発信いただけます。
▼大規模サービスに携わる
事業パートナーやクラインアントは大手通信キャリアから、サービスプロバイダー、一般法人など多岐にわたります。
開発予算は数億円、ときに数十億円に上るプロジェクトもあります。開発期間は平均3~4カ月、大規模なものになると1年超という長期プロジェクトもあります。
▼トレンドテーマにも積極的に取り組みます
「『先端技術』×『コンテンツサービス』の融合による新たな価値の創造」をミッションに、革新的なサービスを提供することを目標にしているため、常に新しい技術やテーマをキャッチアップし、積極的に開発案件への活用をおこなっています。
新しい技術に触れることで、ご自身のスキルを磨き、成長できる環境です。 - 主な開発実績
-
顧客とのアライアンスから生まれたプロジェクト実績と、当社が独自開発したサービス実績例を紹介します。
【キャリア・メーカー向けソリューション】
・NTTドコモ様:『画像・動画Webアルバム『フォトコレクション』
【一般法人向けソリューション】
・全日本空輸様:『チケット予約システム『ANA SKY MOBILE』
・東京海上日動火災保険様:『スマホアプリ『モバイルエージェント』
・日経様・日経BP様:『総合情報サイト『NIKKEI STYLE』
・花王様:『内脂肪ラボ
【アライアンス事業】
・リグア様:『整骨院向けO2Oサービス『Ligoo』
・バリューデザイン様:『プリペイドカード発行システム『ネオスバリューカード』
・ソニーミュージックエンターテインメント様:『動画ランチャーサービス『moco』
【自社サービス】
・法人向けチャットサービス:『OfficeBot 』
・法人向け連絡際管理ツール:『SMARTアドレス帳』
・ダイエット歩数計アプリ:『RenoBody』 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・書籍購入費負担
・会社指定の資格(IPA、AWSなど)の受験料/更新料の負担および報奨金の支給
・Tech Nightの開催 - 支給マシン
-
相談の上、業務に必要なスペックのマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- エンジニア評価の仕組み
-
社内の評価制度により、多角的な視点から評価を実施しています。
評価者はエンジニアの部長や管理職となる為、技術や開発エンジニアとしての適正な評価ができるような評価体制です。 - 組織構成
-
グループ連結で442名、ネオス株式会社全体では200名弱です。
事業部の所属人数は規模によりさまざまですが、10~40名程度で構成されています。 - 配属部署
- クラウドデザイン部
- 配属部署人数
- 8名
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクトに寄りますが、その方の裁量に合わせて複数案件を担当していただきます。
東京本社の企画・営業・プロジェクトマネージャーのメンバーと札幌開発技術本部のweb開発エンジニアのメンバーとインフラ部隊が
数名~数十名のチームを作りプロジェクト開発を行っています。
- 勤務地
- 東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館10F
- 最寄り駅
-
・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」A3出口より徒歩3分
・都営新宿線「小川町駅」A3出口より徒歩3分
・JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩6分
・JR「秋葉原駅」電気街口より徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
経験・能力・資格等を考慮の上、当社規定により処遇いたします。
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~18:30(所定労働時間7.5時間)
休憩時間:60分※19:00以降は3時間おき30分休憩
平均残業時間:平均18.7時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日125日】※有給休暇除く
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇、年末年始休暇(その年の休日数により変動します)
・特別休暇
・産前産後休暇(産休・育休習得実績あり)
・育児介護休暇
・有給休暇(入社3カ月後10日付与。日数は入社時期により異なります) - 諸手当
-
・通勤交通費支給
・裁量労働手当
・深夜勤務手当
・休日出勤手当 - インセンティブ
-
賞与:年1回(5月)
- 昇給・昇格
-
昇格:年1回(3月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(関東ITソフトウェア健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) - 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
■オフィス環境
リモート勤務が多いですが、出社の際には集中して作業可能なワークスペースやリフレッシュスペースなど充実した施設が整備されています。
■社風
年間休日は125日以上で、有給休暇も取得しやすく、プライベートの計画も立てやすい職場です。
■挑戦
社員のやりたいことを尊重し、チャレンジ精神を大切にしています。
【福利厚生】
・保養施設の利用(健康保険組合の保養所)
・健康診断・インフルエンザ予防接種の実施
・産業医によるメンタルヘルス等の健康相談
・慶弔見舞金
・障害・遺族への支援金制度
・永年勤続(勤続10年)
・ストックオプション制度
・功績者表彰
・各種研修制度
・育児短時間の選択制度
・有機野菜配布
・部活動(補助金支給あり)
◆受動喫煙の対策
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)としています。

