【完全在宅】最高のプロダクト開発を追求◎国内No.1のタウンWiFiアプリ/サーバサイド開発【自律型組織】
- 職種名
- サーバサイドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語
- 開発言語
- Python3 Python2
- フレームワーク
- Flask
- クラウドプラットフォーム
-
Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、スマートフォンアプリ
- 特徴
- オンライン面談可 原則定時退社 服装自由 若手歓迎 1920x1200以上のモニター環境を提供 フルリモート制度あり イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働
- 募集人数
- 2名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・SQL 実務1年以上
・自社製品/自社サービス 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・クラウドを利用した開発経験
・Pythonを用いた開発経験
・Flaskなどを用いたAPI開発経験
・RedisなどのNoSQL DB利用経験
・HTML5/CSS3およびJavaScriptを利用した開発経験
・GCPを利用した開発経験
・サーバ負荷を考えた開発経験および負荷試験
・CI/CDを利用した開発経験
・スクラムでの開発経験
■生かせるスキル・経験
・業務でのバックエンド開発経験 - 求める人物像
-
プロダクトづくりは、さまざまなロールを持ったメンバーが、正解がわからない中それぞれにとってベストなアウトプットを出し、協力しあうことで初めてうまくいきます。1人でできる仕事ではありませんし、上司が正解を知っているわけでもありません。
だからこそ、メンバーが自分の意思を持って働きやすく、お互いを尊重し合うことができるフラットな環境が最適だと考えており、それを実現する「ホラクラシー」という、上下関係がない組織運営手法を取り入れています。
上下関係がないので、承認を取るという仕組みがありません。自分のロールの責務になっていることであれば、そのロールが自由に決めることができます。もっとこうした方がよいプロダクトになるのになー、開発効率上がるのになー、自分のパフォーマンス上がるのになーと思っていたことが、できてしまうので、もっとこうしたい!という課題を日々感じる人だと相性がよいです。
自分で決めれてしまうということは怖いことでもあります。自分が考えた設計や自分が書いたコードに責任が生じるからです。上司がいないので上司せいにすることができませんが、仲間がいるのでチームで助け合っています。自分のアウトプットを高めるために、同じチームの人への相談が多くおこなわれてますし、コードレビューが盛んです。自分で考えた後、人に相談できる人、相談しやすいように何をこのコードで伝えたいかが明確なわかりやすいコードを書ける人、人からの相談に快く乗れる人、デザインやコードの意図を読み取ることができる/読み取ろうとする人が相性がよいです。 - 選考フロー
-
カジュアル面談(社長)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面談(PDM)
▼
2次面談(iOSエンジニア)
▼
お試し入社(5日間)
▼
内定
面接方法:すべてオンライン対応
※お試し入社後の入社率は50%程度になります。
※キャリアアドバイザーと相談可能です。
※入社手続き含めてリモートの可能性があります。
あなたを含めたチームの誰かが解消したいと思っている、自分ごとにできる通信への不満を、もっと解消するアプリにするための機能開発を実施します。
【担当する業務】
■課題例1:家族割や固定回線とのセット割があるので、格安スマホに切り替えるべきなのかわからない
・日本中にある通信プランを収集し、ユーザーの契約状況に応じた最適なプランをレコメンドするロジックの開発
・ユーザーが契約している固定回線や割引を把握するためのインプット情報の追加
■課題例2:プランを変更する手続きがめんどくさい
・アプリ内で申し込みが完結するよう、申し込みに必要な本人確認をeKYCを利用しての実施
※Amazonでものを買うくらい簡単にするために必要な開発をする
■課題例3:無駄に多い通信量のプランに契約したくないが、通信制限にもなりたくない
・当月の通信量から必要な通信量を予測して、1つ小さいor大きいプランをレコメンドするロジックの開発
・MVNOとのシステム連携開発(ポイントで通信量を購入できる携帯キャリアの拡大)
■課題例4:家の固定回線が遅い
・同じマンションやエリアでの回線を速度測定して、実際に契約したら最速なものをレコメンド
デザイナーを中心として、解決するべき課題と、それを解決する施策が考えられ、具体的なデザインに落とし込まれます。
施策やデザインの意図の説明をきちんと受けた上で、その機能をどうやって実現するかを考えていただくことになります。
【具体的な業務内容】
・既存アプリの設計、開発、実装
・開発したアプリの検証、テスト
・新規サービス、プロダクトの設計、開発、実装
・保守、運用、トラブル対応
・エンドユーザーの対応はありません。
【募集背景】
既存プロダクトのさらなる改善に取り組むため、体制強化を目指しています。プロダクトを一緒によりよくしていく仲間であるエンジニアを常に募集中です。
【入社後のフォロー】
・お試し入社(5日間)※業務委託契約
・入社後のオリエンテーション
・メンター制度
・ウェルカムランチ
・希望の頻度で1on1実施
よいプロダクトをつくるために、自分が最も活躍できるロールを選ぶというスタンスなので、プログラミングに集中できます。このスタンスなので、やりたいことにもっと集中するために、開発効率を上げるための施策やOSの新機能の導入もしやすい組織です。
やりたいことに集中するのを阻害するような、説明のための資料作成、誰かをマネジメントすることなども一切ありません。
MTGも1日1時間のDailyハドルだけなのですが、逆に1日1時間は顔を合わせて相談をする場を設けているため、そこで他の開発者と「どうするべきか」を相談しながらより良い設計を議論したり、困っていることを相談しやすいちょうど良いコミュニケーションが取れます。
また、売上目標を達成して会社が成長すれば、自分たちの給料が上がる仕組みになっており、よいプロダクトをつくることが自分のメリットにも直接返ってきます。
直近では2年連続で、月給が10万円上がっており、2023年の平均年収は960万円になる予定です。
- 開発部門の特徴・強み
-
■プロダクトファースト
よりよいプロダクト開発に専念できる開発環境に力を入れています。そのために、パートナー、メンバーがテンション・モチベーション高く業務に従事できる環境を整えています。意志を持つ強さと相手を尊重する優しさを併せ持つことを組織として大切にしており、お互い尊敬し合い・助け合いながら、ひとりひとりが自らの裁量を生かし責任感と誇りを持って働いている職場です。
■自律協調型の組織運営
わたしたちの使命である「日常にひそむ違和感に気づき、よりよい仕組みで解決する」を実行しやすい土台として、社員が納得して働けるフラットで自律的な組織運営手法「ホラクラシー」を採用し、働きやすい環境づくりに励んでいます。ホラクラシーの基本は自律です。ひとりひとりが自律的に動くことで、同時に協調性も育まれます。上下関係はなく、社員ひとりひとりを対等な仲間として捉え切磋琢磨している点が特徴です。
■希望キャリアを最優先
仕事をしていく中で、自分がやりたいと思えるロールを選ぶことができるので、開発だけをやりたい人も、他の領域に広げたい人も、それぞれやりたいことを追求できます。 - 主な開発実績
-
■タウンWiFi(https://townwifi.jp/)
対応Wi-Fiスポット国内No.1!スマートフォンのWi-Fi接続を便利にサポートするアプリです。Wi-Fi自動接続や、使えないWi-Fiに接続しない機能を利用できます。
・通信プランの最適化機能
・フリーWiFi接続機能
・通信料金に充当できるポイントを獲得する機能 - 技術向上、教育体制
-
・コードレビューや毎年15万円支給する研修費などスキルアップ支援をおこなっています。
・エンジニアの技術向上のため書籍やや資格取得のための費用、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度を設けております。
・GMOグループとして、多岐にわたる研修を受けることができます。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望の最新マシンを支給いたします。
ディスプレイやマウスなどの周辺機器も自由に選んでいただけます。 - 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、Bitbucket
- 環境
- NGINX、Redis
- その他開発環境
-
「意志と尊重」というバリューや、精度や評価に対する組織全体の考え方をベースとして、開発チームの文化も形成されています。エンジニアの自律性を尊重し、フルフレックス・フルリモートOKで、MTGも少なく開発に集中できる環境を整備しています。ツールの選定に関しても、自分の好きなものを導入し、開発を進めることができます。エンジニアの業務効率化につながるOKRも存在するので、施策開発だけにならず、コードの保守をきちんとできる風土があります。
一方で、「自律と協調」を共存させるべく、チームとして仕事を進めていくことや、お互いにサポートし合う文化も大切にしています。具体的には、「デイリーハドル」という定例を毎日1時間設け、そこで進捗の共有や具体的な相談、たわいもない雑談を行うことで、リモートワークでも良いリズムが作れるようにしています。加えて、月に1回の1on1でキャリアの相談なども行っています。
感覚的な話になりますが、「個人が8、組織が2」というようなバランスで、基本的には自らの開発に集中しつつも、ちょうど良い距離感を保ちながら、助け合っていくようなイメージが近いと思います。相手を尊重する、比較的大人性の高いメンバーが集まっているので、人間関係や仕事の進め方で悩むことが少ない職場です。
【開発環境】
・サーバ:GCP
・OS:Linux
・言語:Python、Go、Swift、Kotlin
・フレームワーク:Flask
・Web Server:nginx
・DB:PostgreSQL、Redis、Cloud SQL
・バージョン管理:JIRA、Bitbucket - エンジニア評価の仕組み
-
各個人での評価制度はもっておらず、会社の業績に連動して昇給する仕組みです
- 組織構成
-
全社29名
プロダクトチーム18名のうち、エンジニアは9名で構成されています。 - 配属上司経歴
-
Androidエンジニア(2021年7月正社員入社)
■入社理由
以前の職場で一緒に働いた優秀なメンバーから声をかけていただき、技術力をつけられそうだと考えたから。
※前職で、古い技術(言語)をやり続けることに対してモチベーションを保ちづらかった
■入社前のイメージと入社後のイメージのギャップは何か
多忙でさまざまな仕事が割り振られそうだと思っていたが、マイペースで開発業務に専念させていただいている
※前職では資料づくりも多かったが、コードを書くのに専念できているのがいい
■社外の人に伝わってないなと感じる当社の良さは何か
個人の考えを尊重してくれるなと、普段のやり取りで感じる。
■今転職活動をしていたらまた当社に入社したいと思うか、それはなぜか?
思う。新しい技術・知識が身に付けられているのと、よい組織だなと思うから - 平均的なチーム構成
-
平均3名で開発をおこなっております。
・2週間スプリントでのスクラムを取り入れています。プロダクトロードマップを基に決められたOKRが設定されます。
・開発する施策の要件を伝えるために、デザイナーからエンジニアへの仕様共有会が存在し、コミュニケーションミスを減らそうとしています。
- 勤務地
-
東京都渋谷区桜丘町26番1号
セルリアンタワー10F
フルリモートOK・出社自由です。転勤はありません。
- 給与体系・詳細
-
【年収840万~1000万の事例の場合】
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約70万〜84万円(固定残業代を含む)
■基本給:約56.7万~68.05万円
■固定残業代:30時間分、約13.3万~15.95万円(超過分は別途支給)
※経験・スキルにより年収が異なります。 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム5:00〜22:00)
休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性にお任せしています)
平均残業時間:基本残業はありません。
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・特別(慶弔)休暇
・夏季休暇:3日
・有給休暇:入社時に10日付与 - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
- インセンティブ
-
決算賞与(当該年度の売上と営業利益に連動)※1カ月分程度
- 昇給・昇格
-
評価制度なしのため、全員一律で以下の条件により年1回昇給する
・前年より会社が成長したとき:さまざまなKPIで会社の成長が自動的に計算され、成長すると全員一律で昇給します。
・勤続年数が1年増えたとき:長く一緒に働きたいので、感謝の気持ちも込めて1年ごとに1万円ずつアップします。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
全国健康保険協会加入 - 試用期間
-
2カ月(待遇の変更はありません)
■心理的安全性を重視
以下の制度を用意することで、社員同士の仲を深めています。
・コミュニケーション奨励金:パートナー同士のコミュニケーションを目的としたランチなどのご飯代を補助しています。月に何度でも利用OKです。
・定期的なイベント開催:全社的なイベントを年に数回開催しています。
■健康促進補助
健康でいて欲しいので、毎月1万円まで健康向上費を支援しています。
■在宅環境補助
自宅でも最適な環境を構築できるようリモートHQを導入しています。
■その他
育児短時間勤務制度を採用しています。
【受動喫煙の対策】
・敷地内禁煙としています。