AWS/リモートOK/自社プロダクト【インフラエンジニア】次世代の店舗を創るインフラ技術と知識が身につく!

"次世代に「あるべき」消費行動を生み出す"
これからの世界で、スマートフォンが行動の起点になることが当たり前になっていく中、「お店」のあり方や、その接客、運営方式もすべて変わっていくことになります。
顧客目線であれば利便性向上ですし、お店からすると効率化ですが、私たちのサービスは、ここを並び立たせられると考えています。
テクノロジーがオフラインに融合することで、これまでできなかったような体験を、消費の世界で実現することがミッションだと考えています。
わたしたちは、新たな時代に対応するための店舗システム『O:der Platform(オーダープラットフォーム)』を開発しています。
イートインからテイクアウトまで、あらゆる飲食・小売業のデジタル化をサポートすることはもちろん、お店・お客様双方に寄り添い、これからなくてはならないインフラ、そして後世にまで残る、役に立つサービスとなることを目指しています。
- 職種名
- インフラエンジニア(リードポジション)
- 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 TypeScript
- フレームワーク
- React Flutter Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、SaaS、データベースの設計、チューニング、IoT
- 特徴
- ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 服装自由 フリードリンク イヤホンOK フリーソフト利用可 第二新卒歓迎 残業30H以内 一部在宅勤務可 日本語がネイティブレベルでなくても可 社長が現役or元エンジニア 副業OK 産休育休取得実績あり
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・インフラ構築 実務2年以上
- 歓迎要件
-
【歓迎するスキル・経験】
・Kubernetesの実務利用経験
・大規模で高負荷なシステムの開発経験
・サーバミドルウェア、アーキテクチャに関する知識
【生かせるスキル・経験】
・AWSなどのクラウドインフラ構築、運用経験
・ネットワークに関する基礎知識
・コンテナを使った環境構築、運用経験 - 求める人物像
-
エンジニアの行動指針を体現できる方を求めています。
■失敗するくらいのチャレンジを
「大きなチャレンジをすると失敗するかもしれない」と、誰もが思い躊躇してしまいます。しかし、チャレンジなしでは飛躍はありません。チャレンジすることを私たちは歓迎します。
■決定する経験を大事にする
意思決定を自分でリードしてみましょう。意思決定の積み重ねが大きな成長をもたらします。
■自ら道を切り開く
ロードマップをみんなで描きましょう。一人ひとりのプロダクトへの思いや課題を表明することが、よりよいプロダクトづくりに繋がります。
■議論を楽しもう
議論とは時に複雑で、時に苦しいものです。しかし、議論の参加者に敬意を払い、とことん議論をすることで、新しい気付きや学びを得ることができるでしょう。そうすれば、議論はもっと楽しいものとなり、成果に繋がります。
■言語化しよう
自分の考えは言語化しないと伝わりません。
言語化できていないということは思考が整理されていない部分があります。直感や違和感を大事にしましょう。言語化できていないだけで、答えがそこにあるかもしれません。
■ 技術であらゆる可能性を広げる
次世代の消費がどのようなものか、まだ誰にもわかりません。幅広い技術、より深い技術を身につけることで、今まではできなかったことができるようになるかもしれません。技術の数だけ消費のあり方を広げることができるのです。わたしたちの技術力が、よりよい次世代の消費体験を創ります。
■自分の行動範囲を広げよう
ポジションやスキルによって、自分の行動範囲を限定するのではなく、勇気を持って広げてみましょう。プロダクトを取り巻くすべてに関心を持ち、少しずつでも行動範囲を広げることで、組織とプロダクトの成果につながります。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
▼
面談(1~2回)
▼
内定
※オンライン面談可否:可(対面可能/選考可能)
※面接対応可能時間:10:00〜21:00(その他の時間可能)
『O:der Platform』のインフラ構築・運用業務をお任せします。
また、店舗のIoTデバイスとの連携、POSシステムとネットワーク構築にも携わります。
【自社プロダクト】
『O:der Platform』は、イートイン・テイクアウト・デリバリーといった業態や注文形態に合わせて機能のカスタマイズが可能です。
店舗に必要な機能を選択して、導入/運用ができます。
また、これらのプロダクトを有機的につないでいくことであらゆる業態に対応し、また新たな体験を生み出しています。
【具体的な業務内容】
・新規プロダクト開発や新機能開発、およびPOSシステム連携に伴うインフラの構築
・『O:der Platform』のインフラの運用管理(AWS全体管理、k8sやTerraformのバージョンアップなど)
・安定性や可観測性向上、および運用コスト削減のための開発
【本ポジションの魅力】
インターネットテクノロジーとリアル空間がクロスオーバーする新しい分野にチャレンジできる仕事です。
これまでの知見や試してみたい技術を奮いたい方に出会えることを楽しみにしています。
【この仕事で得られるもの】
・次世代の店舗をつくるインフラ技術と知識
・コンテナベースのインフラの構築、運用の知見
・マイクロサービス や分散システムの設計開発経験
- 開発部門の特徴・強み
-
【職場環境】
・開発環境アップグレード制度
・ランチサラダバー(新鮮なお野菜とパン、日替わりトッピングのお肉やサーモンなど)
・フリードリンク(社内のスペシャルコーヒーやジュース、期間限定ドリンク)
・ナッツ、ドライフルーツ食べ放題
・開放感のあるフリースペースでソファに座ってお仕事
・自社プロダクト利用手当
・スキルアップ支援(書籍購入、勉強会やカンファレンス参加費用を補助)
・詳しくはWebで紹介しています。 - 主な開発実績
-
『O:der ToGo』:テイクアウトサービス
https://business.oderapp.jp/lp/togo/
『O:der Table』:テーブル注文
https://business.oderapp.jp/selfu/
『O:der Kiosk』:次世代タッチパネル型 注文決済端末
https://business.oderapp.jp/kiosk/ - 技術向上、教育体制
-
・書籍購入の補助制度
・セミナー参加費用補助
・コードレビューの実施
・ペアプロ、モブプロ実施
・1on1制度 - 支給マシン
-
MacBook Pro支給いたします。(キーボード言語選択可)
デュアルディスプレイ環境です。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、ペアプロ、チケット駆動開発、ドメイン駆動設計、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Git、GitHub、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes、Amazon ECS、Datadog
- 環境
- Linux、Mac OS X、NGINX、Redis、Grafana、Redash
- その他開発環境
-
Scurmで開発しているチーム、KANBANで開発しているチームなど、プロジェクトの進め方は各チームが主体となって決めています。
幅広い年齢層が活躍しており、ネット業界からPOS、金融など、さまざまなバックボーンを持つメンバーがそろっています。
最新の技術やツールに常に目を向けて取り入れるため、最新技術の導入に積極的な開発環境です。
【開発環境】
・開発言語:Go
・構成管理:Terraform
・クラウド:AWS
・DB:MySQL
・コンテナオーケストレーション:ECS、Fargate、Kubernetes
・ログ監視:Datadog - エンジニア評価の仕組み
-
社員の評価制度にはMBO(目標管理制度)を使用しており、半期に一度、自己評価と上長の評価をすり合わせて判断しています。
キャリアパスとしては、たとえばサーバーサイドエンジニアの場合、技術面やサービス面で開発をリードできる人材を目指すことができます。
フロンドエンドエンジニアなら、モダンフロントエンドに対してスキルを伸ばしつつ、サーバーサイドに対しても知見を広げていける環境です。
QAエンジニアの場合は、テストだけでなく、何をどうすれば効率的にQAできるのかを自論を持って試し、最新情報をキャッチアップできれば、さらなるスキルアップができるでしょう。 - 組織構成
-
エンジニア約45名で構成されています。
内訳:バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、QAエンジニア - 配属部署
- プロダクト部
- 配属上司経歴
-
代表取締役 CEO 兼 CTO 石亀 憲
2003年株式会社ドロップシステム設立、代表取締役に就任。エンジニアとしてモバイルを中心とした各種開発業務に携わったのち、株式会社ミクシィとのジョイントベンチャー、株式会社tuthを設立、副社長に就任。mixi、Facebook、Twitterを横断したマーケティングプラットフォーム"StageSync"やソーシャルアドソリューション"エキスパンドバナー"システムなどを開発し、各種企業のキャンペーンで実績を残す。2012年、株式会社Showcase Gigを共同にて設立。 - 平均的なチーム構成
-
平均5名〜9名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は1週間から数ヶ月ものまでさまざまですが、お客様への価値提供を積極的に行うためにアジャイル開発を基本としています。
- 勤務地
-
東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-26-8 ブライトキューブ
転勤はありません。
- 最寄り駅
-
■東京メトロ副都心線「北参道駅」2番出口より徒歩4分
■JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
年俸制
※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
基本給 400,771円~616,571円/月
固定残業代(45時間) 140,896円~216,763円/月
※超過分に関しては別途支給いたします。 - 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
※フレックスタイム(コアタイム 11:00~16:00)休憩時間:(60分)
平均残業時間:約20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・年次有給休暇(入社時即日付与) - 諸手当
-
・自社プロダクト(各O:derサービス)利用手当
・リファラル採用手当
・交通費全額支給 - 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回(6月・12月)
- 保険
-
社会保険完備(関東ITS)
- 試用期間
-
あり(3カ月)
クリエイティブ職はフルリモート(関東在住者対象)が可能なため、自由度の高い働き方を実現できます。
【福利厚生】
◆『O:der』利用手当/省人化店舗視察手当
よいプロダクトをつくるためには「コンシューマ目線で体験すること」が重要だと考えています。
そのため自社サービスや競合サービスを導入した飲食店における飲食費用の負担をおこないます。
◆GO!グローバル制度
モバイルオーダーのサービスは世界各国に存在しており、先鋭的な事例も数多く存在しています。
そこでShowcase Gigでは、世界を見に行くことを積極的に支援。
プライベートの海外旅行の費用を一部負担します。
◆社内カフェ無償利用
自社で本格的なカフェを運営しているShowcase Gigは、おいしいコーヒーに対するこだわりが強いというユニークな特徴があります。
そのこだわりが詰まったコーヒーを毎日気軽に味わうことができます。
ナッツやサラダも提供していますので、日々の業務の間のリフレッシュにご利用ください。
【クリエイティブ職にうれしい制度】
◆クリエイティブ支援
・身体への負担を軽減するためいすの選択ができる「クリエイティブ職チェア選択制度」
・希望するガジェット、ライセンスなどの購入費用を負担する「開発環境アップグレード制度」
◆スキルアップ支援
・業務やスキルアップに必要な書籍購入や、カンファレンス・セミナー参加費用をサポート
◆チームビルディング支援
・月に一度、全社的に定期全体懇親会を開催
∟社内で懇親を深めるきっかけを提供します。
・新メンバーがジョインしたときに活発におこなわれる歓迎ランチ会
∟その代金を負担します。
◆ライフステージサポート
・妊娠中/育児中の時短勤務制度
・産前産後休暇
・介護休暇制度
◆ヘルスケア支援
・フィットネスクラブ、ジム利用の費用を負担する「フィットネス手当」
・予防接種
・健康診断
◆その他
・入社時即日有給休暇付与
・慶弔時のサポート
・紹介採用手当など
