【100%自社サービス】フルフレックス・残業ほぼゼロ Web・ファクトリー開発!サーバサイドエンジニア

●私たちについて
2009年に設立し、年間1500万個・法人個人合わせてユーザ数50万人のオリジナル缶バッジ製作サービス『SECONDPRESS.US』をはじめ、アクリルキーホルダー・アクリルスタンドといったオリジナルグッズの製造など展開しています。
個人のクリエーターからアニメ会社、VTuber事務所、行政機関まで幅広いユーザに支持されています。
あまりに幅広く、かつ大量に製造しているので一度は弊社製造のグッズをご覧になったことがあるかもしれません。
●アドバンテージ
Web(ソフト)とファクトリー(ハード)をすべて自社で企画・設計・開発しているため、無駄なくシームレスに連携。
相互最適化するよう開発が行えることで、ユーザは特別な知識なく驚くほどカンタンに製作できます。
百万個を超える巨大ロットから少数多品種な注文まで、異なる難度の幅広いニーズに対して優れた品質を実現しています。
●経営・運営方針
Webだけを運営し、製造は別業者に任せるといった形ではなく、自社工場の製造現場もイチから企画・設計し運営しています。
受注・生産・出荷の管理システムもWebベースで自社で作っており、企画からリリースまでを柔軟にスピーディに行うことができます。
作業者負荷を減らし、エラーを未然に防ぐためのFA(自動化・合理化)や、ワークフローの設計・改善など、技術メンバーのみならず様々な部署のメンバーが集まり、良いものを作ろうという同じ目的をもって協力しあい、開発しています。
●Webの位置付けと存在意義
特別な知識なしでも画像一枚からグッズを作れるエディタ機能や、注文前の完成3Dイメージの生成機能、Adobe系データを自動でネイティブ解析して印刷不具合を防ぐチェック機能など、オリジナルの機能を多数実現しています。
本来、グッズの注文には入稿データのやりとりが必要になる上、アプリケーションや印刷の知識も必要です。
そのうえ立体物であるので完成を見るまで想像がつきにくいことからハードルも高く、作ってみたいけど難しそうという声も多数あります。
しかし私達は、一人でも多くの人にグッズ制作の楽しみを知ってもらいたいと考えます。
手間や知識の障壁をユーザに乗り越えてもらうのではなく、技術やデザインで解決することで誰にとっても使いやすく、より身近に、作る喜びをサポートする会社を目指しています。
定番のアクリルグッズや缶バッジ以外にもTシャツなどのアパレルグッズをはじめ、ガラス・陶磁器製品などなど
グッズ製作の幅を広げようと計画しており、ゼロから一緒に作ることを楽しんでやって頂けるメンバーを募集しています。
- 職種名
- サーバサイドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 京都府
- 開発言語
- PHP Rust
- フレームワーク
- Symfony
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 オンライン面談可 原則定時退社 一部在宅勤務可 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 若手歓迎 スキルチェンジ(技術転向)歓迎
- 募集人数
- 2〜3名

特許も取得したアクリルグッズのエディタです。画像1つアップロードするだけで レーザーカットするラインなどの仕上がりカンタンに調整できます。

印刷データを自動で材料効率を考慮してレイアウトする社内システムです。 バーコードなどのメタ情報を付与して生産管理システムと連携します。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・PHP 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・MVCフレームワークを用いての開発経験
・データベースのスキーマの設計経験
・Webアプリケーション開発における設計経験
・AWSでのシステムの運用経験 - 求める人物像
-
・技術に対して真摯に向き合える方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・最新技術をキャッチアップするのが好きな方
・エンジニア、非エンジニア問わず人と一緒に作り上げていくことが好きな方
・弊社の理念に共感し、一緒に進んでくれる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
最終面接
▼
内定
面接対応可能時間:基本的には平日・土日は応相談
※面談方法については対面でお願いする場合もございます。
法人向け注文の受注管理システムの開発をメインにご担当いただきます。
それ以外にも機能追加開発や、新規Webサービスの開発、現行のシステム運用など幅広くご活躍いただきます。
まずはメンバーとして開発を進めていける方を求めています。
【担当業務】
法人顧客用受注管理システム、および工場の生産管理システムの開発において、企画・設計・開発・運用をお任せします。
設計の段階から運用時のフィードバックまで、他部署と密に連携しながら開発を進めています。
作業内容がダイレクトに現場の効率化・省力化につながるため、やりがいも大きく、また他部署の方からの喜びの声を聞けることも励みになります。
【具体的には】
・受注管理システムの機能開発
・生産管理システムの機能開発、業務フローの改善と整備
・Web、スマホ対応などフロントUI改善の施策
・受注および生産管理システムUI改善
・その他新規サービスの研究開発
【募集背景】
現状社内にあるシステムの開発が安定してきたため、さらなる拡大に向けた取り組みをはじめました。
今後すべてのプロダクトを立ち上げていく上で、まずは基盤となる社内システム(受注/生産管理システム)を構築した後、新規Webサービスを立ち上げていこうと考えています。
そのため、一緒に開発を進めていけるエンジニアの方を募集しています。その後に、新規Webサービス開発に移行していく想定です。
【入社後のフォロー】
・業務面以外のサポートをおこないます。
・OJT形式でフォローし軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。
・企画から運用まですべてを自社でおこなうため、個人の意見が通りやすい職場です。
・受託開発をおこなわないため、納期に縛られず、自分たちが納得のいくまで作り込めます。
・エンジニアの裁量が大きく、設計や技術スタック選定も柔軟におこなえます。
・toBtoC向けそれぞれでユーザーの反応をダイレクトに受け取ることができ、ユーザの声を取り入れながらプロダクトを成長させられる環境です。
・社内向けのシステム開発もおこなうため、改善点や喜びの声をリアルタイムに聞くことができ、やりがいに繋がります。
- 開発部門の特徴・強み
-
サービスの企画から設計、構築、運用に至るまで幅広く携わることができ、様々な形での成長を実現できます。
合わせて、個々の意見が採用されやすい環境でもあり、それがプロダクトの成長につながることでやりがいを感じることができます。
また、よりよいものを作るために新しい技術を積極的に取り入れていくことができる社風です。
新しい技術に触れたり、プロダクトに導入したりといった経験を多く積むことができます。 - 主な開発実績
-
■『secondpress.us』:オリジナル缶バッジ製作サービス(https://www.secondpress.us/)の企画・開発・運用
■ 受注管理・製造管理など社内向けWebシステムの企画・開発・運用 - 技術向上、教育体制
-
・技術書購入
・Web+DB Press 定期購読
・学習サイト等の費用全額負担
・コードレビュー、ペアプログラミング、モブプログラミングの実施
・社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・各種有償サービスの負担
◎技術の向上についての提案を積極的に受け入れる土壌があります。 - 支給マシン
-
希望のマシンを貸与支給
例:MacBook Pro 2021 M1Pro 32GB RAM
複数4Kモニタ・お好みのキーボード・マウス その他、必要なものは支給いたします。 - 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Ansible
- その他開発環境
-
企画案や課題に対して、実装するエンジニアも含め関係者でミーティングをおこない、要件を詰め、仕様を大まかに決めます。
それに沿って実装を進めていき、適宜フィードバックを受けた上で完成させます。
最初の要件を詰める段階から意見でき、また途中で意見を聞くことも容易なのでつくる段階での手戻りは少ないと感じています。
また、次に取り組む課題についての裁量も多く渡されています。
リファクタリングのような技術的な要件から発生する課題についても他の課題と同等のものとして扱います。
【開発環境】
・フロントエンド:TypeScript、Vue.js、Nuxt.js、Electron
・バックエンド:PHP、Symfony、Rust
・DB:Amazon RDS、MySQL
・環境構築:Docker、Ansible
・インフラ:Amazon Web Services
・CI/CD:GitHub Actions
・その他:Github、Slack、ClickUp - 組織構成
-
正社員は15名、うち技術部門は5名です。
- 配属部署
- 技術部
- 配属部署人数
- 4名
- 配属上司経歴
-
■エンジニア:32歳
創業当初より製造部のアルバイトとして働きはじめる。
2012年、未経験からエンジニアとして正社員登用。業務委託先の社員に指導を受けながら研鑽を積む。
現在Webアプリケーションにおけるフロントエンド、バックエンド両サイドの設計や開発がメインの業務。 - 平均的なチーム構成
-
その時々ですが1〜3名程度で開発を進めることがほとんどです。
サーバサイドとクライアントサイドの両方を一人で担当することもありますが、基本的には両サイドを分担して作業を進めます。
まだまだ人数が少なく個人の専門性が高くなりやすいため、それぞれの立場からの意見が重要です。
- 勤務地
-
京都府京都市中京区西ノ京三条坊町2-13
転勤はありません。
- 最寄り駅
-
京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅 徒歩3分
阪急電鉄京都本線 西院駅 徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸に基づいた時間給制
年俸を決定し、所定時間(165H/M)で按分した時間給制です。
少々変わっておりますが、これは私的都合かどうかに関わらず、心理的な休みやすさや公平性を担保するために採用しています。
また固定残業やみなし残業といった曖昧な無給時間はありません。
■賃金の決定方法:前職給与・スキルに応じ、当社規定・相談により決定します。
■月給:約29万〜(固定残業・みなし残業代なし)
※所定時間超過分は割増支給
年収モデル
・未経験から10年 約600万
・未経験から7年 約500万 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイムなし)
自主性を尊重しコアタイムは定めておりません。
打合せなど必要なときはその都度話し合ってスケジューリングします。
私用で休みたいときや早退など、Slackで報告すれば理由問わず休めます。
出社時間・退社時間はご自身にお任せします。休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:基本残業はありません。
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)
有給休暇
夏季休暇
年末年始休暇
夏季休暇
G.W休暇
産前・産後休暇
育児休暇
慶弔休暇(ペット含む)
特別休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費(全額支給)
・家賃補助
・定期健康診断
・慶弔見舞金制度
・傷病見舞金制度
・結婚祝金制度
・社宅制度
・時間外勤務手当
・資格取得支援 - 昇給・昇格
-
昇給:年1回(9月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
■完全自社開発
受託開発はありません。
また、上流から流れてきたものをただ単に作るといったものではなく、企画の段階から提案し意見を反映させることができます。
toB/toC/社内向けそれぞれでユーザーの反応をダイレクトに受け取ることができ、ユーザの声を取り入れながら、プロダクトを成長させていく経験を積めます。
■フルフレックス
自主性を尊重しコアタイムは定めておりません。
打合せなど必要なときはその都度話し合ってスケジューリングします。
私用で休みたいときや早退など、Slackで報告すれば理由問わず休めます。
出社時間・退社時間はご自身にお任せします。
■残業ほぼなし
残業はまずありません。
緊急トラブル時などで生じる可能性はありますがそれもほとんどありません
目標としての期日はありますが、期日内達成自体を目的化するのではなく良いものを作ることを第一に考えています。
平均8時間を超えて仕事をすることは原則非推奨としています。
■マシン支給(Mac/Windows)
数年に1回、最新のマシンに買い換え貸与します。
■社内Fab設備、自由に利用可
フォトプリンタやUVプリンタ、CO2レーザーカッター、3Dプリンタなど
1機1000万円以上するようなFab機器が非稼働時なら自由に使えます。
趣味の工作・開発やDIYなどにお使いいただけます。
■コーヒー・紅茶無料
ウォーターサーバや調理家電・自販機も設置しています。
■お菓子も無料
お菓子マイスター社員による厳選チョイスのお菓子が無料で食べられます。
■18時以降の社内飲酒可
お仕事が終わったあと軽くお酒を飲んで趣味の話をしたりといったことがちょくちょく自然発生します。
■times文化あり
Slackで部署関係なくコミュニケーションできます。
■副業可
同人活動や、音楽活動、演劇などしている人もいます。
■リモートワーク
現場でのコミュニケーションがあるためフルリモートでは現在募集しておりません。
その日の業務内容によってリモート作業を行うことは問題ありません。
■社宅あり
水光熱費会社負担のペット可のシェアハウス型社宅です。
■引越し費用支給
遠方から近隣に引越す際は会社が費用を負担します。
