1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 直近5年間平均成長率+98%のテックカンパニー/内製による自社開発/課題を解決する新しいプロダクトを創出
通過ランク:B

直近5年間平均成長率+98%のテックカンパニー/内製による自社開発/課題を解決する新しいプロダクトを創出

正社員
求人メインイメージ
この求人の募集は終了しています

■コーポレートアイデンティティ
Techouseは「100年後も発展し続ける企業、次のトヨタ、ソニーのような日本を代表する会社を自分たちの世代から生み出したい」という想いで2013年に起ち上げられました。"We develop"というコーポレートアイデンティティのもと、社会課題をプロダクトを通じて解決し続けるテックカンパニーです。

■代表について
代表の礒邉は、エンジニアです。現在のTechouseは、数百名規模の会社ではありますが、今でも代表自身が多くの時間をプロダクト開発の現場に身を置き、会社の成長を牽引しています。
現在日本を代表するトヨタ・ソニー・ホンダなどの会社の創業経営者は総じてエンジニアであり、また彼らは会社の規模によらず、モノづくりの最前線に立ち続けることで偉大な会社を作り上げてきました。
彼らに影響されて、礒邉自身も、会社のフェーズによらずモノづくりの最前線に立ち続けています。
このような礒邉のスタンスが会社の文化に大きく影響しており、「価値あるものを作る」という考え方を良しとするメンバーが集い続ける会社になってきています。

■経営スタイル
創業以来増収を続けると共に、6期目である2017年から連続して黒字を達成しています。
加えて、自ら生み出した利益を原資として、事業投資や組織拡大を行っております。
この点は、株式を対価として資金調達し、急成長を前借りするスタートアップとは根本的に経営スタイルが異なり当社の特徴の1つとなっています。

■事業推進スタイル
『時代の課題を、事業で解決する』を事業方針として打ち出し、既存事業の成長と並行して、特定の事業ドメインを定めずに新規領域の探索を続けています。
加えて、およそ1年に1つのペースで新規事業を作り続けていることも特徴です。
また、あらゆる側面で、短期的な成長の魔力に踊らされることはなく、長期の本質的成長を見据える文化を持ち合わせています。

■主力事業
・製造領域を中心としたエッセンシャルワーカーの人手不足解消や働き方改革を支援する『人材プラットフォーム事業』
・エンタプライズ向けHRSaaSを提供する『クラウドサービス事業』
の2事業を主力事業として推進しています。

■自社の置かれているフェーズ
現在は非上場ですが、現時点において上場企業と比較しても遜色ない高い成長率・業績規模を誇ります。
さらに、「利益」と「成長」の両立を高次に実現している会社が評価される昨今の資本市場の追い風を受け、上場準備を具体的に進めている段階です。
しかしながら、上場はゴールではなく1つの重要な通過点として、より大きな社会課題を解決するべく会社を成長して行きたいと考えております。

■働くメンバー
主に以下のような企業の出身者が参画し、活躍しています。
三菱商事・住友電工・本田技研工業・NTTデータ・日本IBM・日本マイクロソフト・SONY・NEC・みずほ証券・EYストラテジー アンド コンサルティング・アビームコンサルティング・Indeed Japan・ネスレ日本・リクルート・インターネットイニシアティブ(IIJ)・アカマイ・テクノロジーズ・クックパッド・GREE・アクセンチュア etc
※上記は一例ですが、Techouseには様々な経歴を持つメンバーが集っています。また、新卒採用/インターン採用にも力を入れており、若い力が会社を牽引しています。

職種名
オープンポジション)WEBアプリケーションエンジニア/EM/TL
給与(想定年収)
450万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Ruby Python2 TypeScript SQL
フレームワーク
Ruby on Rails React Vue.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Salesforce

データベース
MySQL、PostgreSQL
開発内容タイプ

受託開発(自社内開発)、B2B、SaaS、ネットワーク設計

特徴
服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎
募集人数
複数名
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
歓迎要件

- GRPC・REST API等を使った設計経験
- AWS・GCP などのプラットフォームを利用した構築・運用経験
- Github Actions などを利用した開発自動化の経験
- アジャイル開発の経験
- テスト駆動開発の経験
- アーキテクチャの設計経験
- 資格(情報処理技術者等)
- 社内勉強会の運営経験・カンファレンス等での発表経験・OSSコントリビューション経験

求める人物像

- 新旧両面の技術を学びつづけ、学ぶこと自体に楽しみを感じられる方
- 技術の担い手として社会に良い影響を与えつつ、同じ仲間となる新たな担い手を育成したい方
- エンジニアとして規範となる推進力を持つ方
- チームに貢献する姿勢を持ち、チームメイトと一体となって活躍できる方

選考フロー

paiza(コーディングテスト)

カジュアル面談(専任採用担当)

通常面接(2~3回)

最終面接(オフィス来社)

内定・オファー

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【毎年1つ以上の新規プロダクトを創出】内製エンジニア組織で0から自社プロダクトを育てる!大手取引多数/OpenWorkスコア4.09

### 「突き抜けた当たり前」をやりぬける高度な開発チームをリードする

Techouseはキラキラした新しい技術スタックを活用するというよりは、目の前にことに対して誠実かつ愚直に取り組み、当たり前のことを重視する、実践的な開発チームであると考えています。

例えば、「全員スクラム」に取り組む中でも、よくある「アジャイル/スクラムのつまみぐい」ではなく、開発チームに加えて、ビジネスやコーポレートも含めたチームを構成する全員が「スクラム」を理解し、教科書の通りに徹底的に実践していいます。

他にも「30%リファクタリング」、「最小コードで最大価値」、「学習する組織」などのキーワードを掲げてエンジニア組織を運営することを意識しています。

設計・開発全般に携わりつつ、チームのアウトプットの「最適化」をめざし、技術的なバックグラウンドを生かして「必要と思うあらゆること」を実施していただきます。

### 【具体的な仕事内容】

- 組織生産性を最大化するための技術方針の企画設計
- 顧客やメンバーへのヒアリングを通した問題発見
- マイクロサービスのインタフェースデザイン・アーキテクチャ構築
- サービスの要件定義・設計・開発・運用
- メンバーのマネジメント・メンタリング
- 上記一連を通じて事業とチームとが「うまくいく」状態を生み出し、継続させること。

# **得られる機会**

### エンジニアとして事業・プロダクトに越境し、事業設計からリードできる

Techouseでは、SaaS事業で起きる「強いビジネス」と「受け身のエンジニア」という構造ではなく、両者が完全にフルフラットで議論できる環境となっています。

例えば、事業ロードマップという一般的にはビジネスサイドが担う役割についても、エンジニアからの発言や提案を強く推奨し「ロードマップを待つより、一緒につくりにいけるエンジニア」を歓迎しています。

これまでも1年に1つ新規事業を開発してきた実績があり、定期的に新規事業がうまれている環境での新規事業の立ち上げを、エンジニアとしての立場で関わることもできます。

テックリードとしてジョインいただく方にも、事業成長・プロダクト成長に主体的に関わり、リードしていただくこと期待しています。

(この仕事自体はマストでお願いしたいことではなく、機会として提供されている役割としてご理解ください)

### 【具体的な仕事内容】

- 事業ロードマップ自体の設計・提案・議論への参画
- 事業戦略の設計・提案・議論への参画
- プロダクトロードマップ自体の設計・提案・議論への参画
- マーケティング・営業などのグロース戦略の設計・提案・議論への参画

仕事のやりがい

### 1.【手触りあるプロダクト開発】
単一プロダクトに関わる開発人数を、意図的に大きくしすぎず、一定の規模にコントロールしているため、一人ひとりに大きな裁量があります。また1年に1つ新規事業を開発してきた実績もあり、“新規プロダクト”の開発に関わる機会があります。

開発部門の特徴・強み

【「突き抜けた当たり前」をやりぬける高度な開発チーム】
自らがエンジニアである代表の思想やスタンスを反映した、愚直な開発組織文化や働き方、社内制度があります。プロダクト開発への理解があり、エンジニアが働きやすい環境づくりや取組みを柔軟に取り入れています。

【モダンな技術の活用】
新事業開発を最速化するため、主力言語を Rubyに、Webフレームワークを Ruby on Rails に統一し、「Rails Way」から外れない開発手法を目指しています。また部分的なマイクロサービス化して Ruby on Rails から分離し、GRPC で疎結合化します。これにより、「複雑な箇所」を管理可能な単位にとどめることが可能となり、不必要な格闘を省いています。

【学習する組織】
価値ある事業が創造され続ける場所であるために、3ヶ月に1回の全社合宿、全社公開1on1、目標振り返りといった学習と振り返りの場をつくり、会社・事業・チーム・社員一人ひとりが、成長や変化を3か月ごとに目に見えて感じられる機会があります。

主な開発実績

Techouseは国内1,000万人以上が従事する製造業を中心に、アナログな産業をデジタル化する会社です。現在はトヨタ, ホンダ, デンソーなど国内を代表する企業が利用しており、サービスの利用ユーザーは年間500万人にも上ります。

現在は下記2事業を展開しておりますが、毎年新規サービスをリリースしており、次の社会インフラとしてふさわしいサービスプラットフォームに進化させ続けております。

- ジョブハウス
- ノンデスクワーカーに特化した人材プラットフォーム
- 特に製造領域においては日本一の規模を誇る
- クラウドハウス
- エンタープライズ企業に特化したSaaSプラットフォーム
- 採用・労務・申請/承認・データガバナンス等の幅広い業務プロセスの効率化を実現

エンタープライズ利用に耐えうる技術調査/選定・アーキテクチャ設計など非常にチャレンジングな領域が多く、毎回飽きずに新しいことに挑戦できる環境は非常に面白いです。

技術向上、教育体制

・学習のため個人用の AWS アカウントを毎月100ドルまで自由に利用できます。
・技術書の購入費を負担します。業務に関係ない内容の技術書もOK!
・個人の Github Account を業務に使っていただきます。業務中の開発を通じて ”草" 維持できます!
・業務時間内の学習、OSSコントリビューションOK
・情報処理技術者試験・AWS 認定試験・CISSP・PMP・スクラムマスター等のIT資格試験の受験料と維持費を補助します。

四半期ごとに箱根の温泉宿にて合宿を実施しております。
合宿では事業に関するディスカッション、チームメンバーの相互理解、特定技術の勉強などを実施しております。

支給マシン

MacBook Pro (14/16インチ、US/JIS選択可)、モニタ(4K/WQHD選択可)・キーボード・マウスを支給

開発手法

アジャイル、スクラム、チケット駆動開発、グローバルチーム(多国籍メンバー)

開発支援ツール
Jira、Git、GitHub
インフラ管理

Docker、Amazon ECS

環境
NGINX
その他開発環境

【モダンな開発プロセス】
開発手法は「スクラム」です。これは、よくある「アジャイル/スクラムのつまみぐい」ではありません。開発チームだけでなく、ビジネスやコーポレートも含めたチームを構成する全員が「スクラム」を理解し、教科書の通りに徹底的に実践していいます。あたりまえを愚直に行うことが、最もパフォーマンスが良いものだと私たちは考えています。

エンジニア評価の仕組み

個々人のキャリアは、Techouseの場合は以下の3つに大別されます。

テックリード:常に新たな知見を追い求め、自分自身の技術的スキルを向上させつつ、プロダクトの開発を技術面からリードする存在。

プロダクト開発:市場や顧客のニーズ・ペインを的確にとらえ、プロダクト(製品)の方向性を描き、顧客にとってのプロダクト価値を最大化させる存在。

マネジメント:自社のエンジニア組織のあるべき像を描き、エンジニアメンバー個々人のマネジメントを行ないながら組織の価値を最大化する存在。

上記はあくまで大まかな分類にすぎません。
肩書きにとらわれず、スキル・指向性に合わせたキャリアを個々人が入社後も描いていきます。そのために、ボードメンバーとの面談は高い頻度で実施させていただき、目指すキャリアのすり合わせは定期的に行なっていきます。

組織構成

【開発部】
各事業部に属し、課題発見やプロダクト開発を通じて顧客に対する価値を生み出す部門。
顧客やチームとのディスカッションを通じて市場や顧客の課題を広く深く理解し、プロダクトへ価値を反映し、課題を解決するサービス作りの根幹を担う。

【技術部】
会社横断・プロダクト横断の専門的な技術課題を担当する部門。
技術を深く理解し、プロダクトの技術課題を力強く解決する。たとえば、アーキテクチャレベルの変更、プロダクト共通基盤の導入、データベースやインフラの変更など大きな技術課題を担う。

いずれの部署も「プロダクトに向き合う」という点に変わりはありません。アプローチや担当領域が異なるのみです。また、いずれの部署に配属になったとしても、プロダクトの状況(0→1なのか、10→100なのか)や、直面している課題によりやるべき業務の内容が変化するため、どちらの部署に配属となっても様々な課題に取り組んでいただきます。

配属部署
開発部・技術部のいずれか
配属部署人数
20名
配属上司経歴

- 写真共有サービス「ピクスタ」でのPerlからRuby/Ruby on Railsへのリニューアルを1人で行うなどの経験をもつ、エンジニアバックグラウンドの代表礒邉

- 10歳からプログラミングを始め、IIJへ新卒入社。インターネット27年に及ぶ経験のなかでOS・フレームワーク・Webサービス・アドテクノロジーなど幅広い開発に携わり、低レイヤ技術からアーキテクチャ設計、スクラム開発まで網羅的に強みを持つ開発責任者の山崎

平均的なチーム構成

事業ごとにエンジニアは5~9名ほど配置されております。
スクラムのスプリントは2週間で回しています。

勤務地
東京都港区三田3丁目13番12号 三田MTビル5階
最寄り駅

JR田町駅徒歩10分

給与体系・詳細

■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約38万〜約100万円(固定残業代を含む)
■基本給:約27万~74万円
■固定残業代:45時間分、約10万~26万円(超過分は別途支給)

給与(想定年収)
450万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

フレックスタイム制 推奨就業時間 10:00〜19:00 休憩1時間(コアタイム内とする) 
■コアタイム 12:00〜17:00
■フレキシブルタイム 始業 7:00〜12:00 / 終業 17:00〜22:00

休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均20~30時間/月

休日休暇

下記のように、休みは個人の自由に合わせて取りやすくなっております!

有給休暇(初年度10日)
土日祝日休み
夏休みは7/8/9月で自由に5日間(連続/非連続どちらでも)
祝日は前後1ヶ月なら移動可能

諸手当

交通費支給(上限あり)

インセンティブ

ストックオプション有

昇給・昇格

昇給査定年2回(6月・12月)

保険

社会保険完備

試用期間

3ヶ月

◆待遇・福利厚生
社会保険完備
お菓子・フルーツ
ウォーターサーバー
エスプレッソマシーン
予防接種
毎四半期に合宿
毎月報告会+懇親会
書籍購入自由
カンファレンスや勉強会費の負担
プログラミング研修あり(注)
データベース研修あり(注)
注:Techouseはプロダクト開発に強みを持つ会社のため、マネージャー職以上の方はこれらの研修の実施を推奨しております。

◆その他
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり

企業メインイメージ

株式会社Techouse

■コーポレートアイデンティティ Techouseは「100年後も発展し続ける企業、次のトヨタ、ソニーのような日本を代表する会社を自分たちの世代から生み出したい」という想いで2013年に起ち上げられました。"We develop"というコーポレートアイデンティティのもと、社会課題をプロダクトを通じて解決し続けるテックカンパニーです。 ■代表について 代表の礒邉は、エンジニアです。現在のTechouseは、数百名規模の会社ではありますが、今でも代表自身が多くの時間をプロダクト開発の現場に身を置き、会社の成長を牽引しています。 現在日本を代表するトヨタ・ソニー・ホンダなどの会社の創業経営者は総じてエンジニアであり、また彼らは会社の規模によらず、モノづくりの最前線に立ち続けることで偉大な会社を作り上げてきました。 彼らに影響されて、礒邉自身も、会社のフェーズによらずモノづくりの最前線に立ち続けています。 このような礒邉のスタンスが会社の文化に大きく影響しており、「価値あるものを作る」という考え方を良しとするメンバーが集い続ける会社になってきています。 ■経営スタイル 創業以来増収を続けると共に、6期目である2017年から連続して黒字を達成しています。 加えて、自ら生み出した利益を原資として、事業投資や組織拡大を行っております。 この点は、株式を対価として資金調達し、急成長を前借りするスタートアップとは根本的に経営スタイルが異なり当社の特徴の1つとなっています。 ■事業推進スタイル 『時代の課題を、事業で解決する』を事業方針として打ち出し、既存事業の成長と並行して、特定の事業ドメインを定めずに新規領域の探索を続けています。 加えて、およそ1年に1つのペースで新規事業を作り続けていることも特徴です。 また、あらゆる側面で、短期的な成長の魔力に踊らされることはなく、長期の本質的成長を見据える文化を持ち合わせています。 ■主力事業 ・製造領域を中心としたエッセンシャルワーカーの人手不足解消や働き方改革を支援する『人材プラットフォーム事業』 ・エンタプライズ向けHRSaaSを提供する『クラウドサービス事業』 の2事業を主力事業として推進しています。 ■自社の置かれているフェーズ 現在は非上場ですが、現時点において上場企業と比較しても遜色ない高い成長率・業績規模を誇ります。 さらに、「利益」と「成長」の両立を高次に実現している会社が評価される昨今の資本市場の追い風を受け、上場準備を具体的に進めている段階です。 しかしながら、上場はゴールではなく1つの重要な通過点として、より大きな社会課題を解決するべく会社を成長して行きたいと考えております。 ■働くメンバー 主に以下のような企業の出身者が参画し、活躍しています。 三菱商事・住友電工・本田技研工業・NTTデータ・日本IBM・日本マイクロソフト・SONY・NEC・みずほ証券・EYストラテジー アンド コンサルティング・アビームコンサルティング・Indeed Japan・ネスレ日本・リクルート・インターネットイニシアティブ(IIJ)・アカマイ・テクノロジーズ・クックパッド・GREE・アクセンチュア etc ※上記は一例ですが、Techouseには様々な経歴を持つメンバーが集っています。また、新卒採用/インターン採用にも力を入れており、若い力が会社を牽引しています。
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

バックエンドエンジニア
株式会社サイバーセキュリティクラウド
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A
バックエンドエンジニア
NAXA株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
サーバサイドエンジニア
HiJoJo Partners株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
Webアプリケーションエンジニア
A1A株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A

類似したおすすめの求人

バックエンドエンジニア
株式会社サイバーセキュリティクラウド
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A
バックエンドエンジニア
NAXA株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
サーバサイドエンジニア
HiJoJo Partners株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
Webアプリケーションエンジニア
A1A株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介